かゆみ止めを飲んだのに、なぜ良くならない? | 子肌育Blog アトピーに負けない生活。

子肌育Blog アトピーに負けない生活。

子どものアトピー性皮膚炎治療、スキンケアなどについての正しい知識を、わかりやすくまとめています。

かゆみ止めを飲んだのに、なぜ良くならない?


こんにちは。橋本です。


「かゆみ止めのお薬も出しておきますねー」


と、飲み薬を処方してくれるお医者さん。アトピーの診察室では、よくある光景です。


「かゆみ」を「止める」から、かゆみ止め。


毎日、せかせか塗り薬を塗ってるのに、飲み薬だけで子どもがかかなくなったら、これほど楽なものは、ありません。


でも、実際はどうでしょうか?


 


なぜ「かゆみ」がおさまらないのか


朝晩、言われたとおりの量を飲ませた。なのに子供はいつもと同じように、かいている。


残念ながら、普通はこうですし、かゆみ止めを飲んでも良くならないのは、ある意味しかたがないことなのです。


なぜなら、病院で「かゆみ止め」として出される飲み薬は、ほとんどが「抗ヒスタミン薬」や「抗アレルギー薬」だからです。


抗ヒスタミン薬は、体内でのヒスタミンの分泌をおさえるもの。


ヒスタミンは、かゆみの原因物質。理屈上は、かゆみの原因物質をおさえることになるので、かゆみが起きなくなるはずです。


しかし、アトピー性皮膚炎のかゆみは、ヒスタミンだけでなく、いくつもの物質がからみあって引き起こされるものなのです。


ヒスタミンだけをおさえたところで、かゆみは完全に止まりません。


抗アレルギー薬にしても同じ。


いくつもの物質がかかわって起こるアトピーのかゆみを、完全には止められないのです。


 


かゆみ止めの飲み薬は、補助的な治療手段


抗ヒスタミン薬や抗アレルギー薬、これらのかゆみ止めの飲み薬は、補助的なものです。治療の大きな柱には、なりません。


アトピー性皮膚炎を悪化させるのは、皮膚の炎症です。


抗ヒスタミン薬や抗アレルギー薬では、炎症をおさえることはできません。


炎症を強力におさえられる。なおかつ安全性が認められている。そういう面で、治療に使えるのは、ステロイド外用薬やプロトピックです。


保湿と外用薬できちんと治療しながら、補助的に抗ヒスタミン薬や抗アレルギー薬を飲む。


それが、正しい薬の使い方なんですね。


 


 


 


関連記事:

「かゆみ止めの飲み薬」なんかで、ぜんそくが予防できるわけないでしょ?

「刺すダニ」と「アレルギーの原因になるダニ」は種類が違う

かゆみは遅れて改善してくる