<第15回大阪アトナビ>つよしさんからのご感想 | アトピー、アレルギー体質を才能化するプロジェクト【アトピーナビゲーション】

アトピーナビゲーションに参加したのが7月7日の七夕なので、
あれ? もうこんなに日が経ってるんですね。

最近、ほんとにあっという間に一日が経っていきます。

6月のアトナビに参加して、今回で2回目となります。


今回も期待以上の内容でした。

しょーちゃんさんと健人さ
んの漫才いや、トークライヴは息がぴったりでしたね。

でも彼らは先月の6月のアトナビで出会ったばかりなんですね。

お話の内容はたっぷり精神世界です。

お互いのアトピー歴を聞いていると、結局は心の話になるんですね。
ごもっともだと思います。


巷にはアトピー治療に関して莫大な情報があります。

一体どれを選択すればアトピーが良くなるのか?


答えは、どれも良くならないし、どれも良くなるんですね。


つまり、自分の心がスッキリした時に、
大前提として、自分らしくなれた時に、
あなたが心地よい選択をすれば、
何をやっても良くなるんではないかと思えたんです。


油っこいものや、甘いものを欲しているのに、
無理にやめても良くならない。

でも、自分らしく生きれるようになれば、
自然に野菜を多く欲したり、世間で言われている身体に良いとされるものが、
欲しくなるのではないでしょうか?

自然に甘いものが減って、自然に腹八分になって、
自然に姿勢に意識を向けるようになるのではないでしょうか?

ですから、本人のアトピーに対する抵抗がある時には、
どんなアトピー療法をやっても効かないのは

そこんところが原因ではないでしょうか?


アトピー性皮膚炎を患う人のキーワード
「怒り」「ためこみ」「がまん」・・・


これらが処理できて溶けていけば・・・

いつの間にか健康体になっているのではないでしょうか。



続いて、
ファッションカラーセラピスト そらさん

この方は、7年ほど前にライフワークパーティというイベントで講演された時に

出会ったのですが、アトピーを患っておられるとは存じませんでした。

しかし、カミングアウトされたのでしょうか、久しぶりにお会いしたそらさんは、
とてもイキイキとしておられました。

勉強量もすごいと感じました。

個人的にお話した時も、前回にお会いした時と別人のような風格がありました。

それは上から目線になったり傲慢になっているのではなく、

より正直に誠実に接していただけたということなんです。


そらさんがおっしゃった言葉が印象に残っています。

「アトピーの人はインプットが多すぎる。 人の10倍はアウトプットが必要です」

これは腑に落ちましたね。


他人に何を言われても気にせず、

気持ちの良いアウトプットをしていきたいと思えるようになりました。


当日参加された皆さん、今後ともこのご縁を宜しくお願いします。


$アトピーという逆境をひっくり返す小さな知恵-アトナビ2013.07.07



Blog アトピーという逆境をひっくり返す小さな知恵


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


つよしさん、2回目の参加と丁寧なご感想ありがとうございました。


懇親会で聞かせて下さった、つよしさんの熱い心のこもったお話も、

私はとてもうれしかったです。


話すまでは、みんな勇気がいったり、相手の反応が気になったりするけど、

そこに自分の想いやりがのっかていたら、

少なくともその心は通じるんじゃないかと思います。


アウトプット、あまりカッコや形にとらわれず、

自分らしくしていけたらいいですよね♪

私もそうしていきます☆


つよしさん、ありがとうございました。

またお会いできる日を楽しみにしています。



大阪アトナビ担当 なつ


次回8月4日第16回大阪アトピーナビゲーション開催!

みなさまにお会いできるのを楽しみにしています。



アトナビ公式ブログはじめました♪

アトピーにまつわる様々な情報・知識をお届けします。

登録は⇒コチラ