レッスン | プリザーブドフラワー Atelier Orangeraie Blog

プリザーブドフラワー Atelier Orangeraie Blog

名古屋でプリザーブドフラワーのお教室「アトリエオランジュレ」を主催しております。レッスン、作品、日々の徒然などを気ままに綴っていきます。

 こんばんは、今日も寒い一日でしたね。



土曜日から長男が熱に倒れまして・・・汗

しかし、インフルの検査も陰性で・・・目

そのうち、嘔吐し始めたので、胃腸風邪だったのでしょうかあせる

日曜日の夜には、すっかり元気になっていたので、今朝ごく普通どおりに学校に行きました。



全く何回やっても、胃腸風邪にすぐなってしまう長男・・・ドクロ←昔から落ちている病気はことごとく拾ってくる子で・・・ガーンさすがに復活も早くなってきましたが、まず移らないように強くなってほしいものですショック!



ということで、無事レッスンが出来ましたので、報告といきたいと思います。

今日は三名の方がいらっしゃいました。



まずY様の作品ラブラブ


プリザーブドフラワー Atelier Orangeraie   Blog


綺麗に開花出来ました合格

丸くなりましたねにひひ

リボンもそつなく作られて・・・ホント腕を上げられたY様です(o^-')b



こちら半球体の、壁掛けになります。

コロンと丸っこくて、壁にかけてあるととてもかわいいんですラブラブ


プリザーブドフラワー Atelier Orangeraie   Blog

T様の作品です音譜

すっきりまとまりました~ラブラブ

葉っぱ使いがとても工夫されています。

少し葉を寝かせて挿してあるので、葉っぱで広い面積を覆うことが出来ます。


少し高さが出た分、花材が不足気味になったのを見事葉っぱで補うことが出来ました~クラッカー

こういう工夫って重要ですねv(^-^)v


プリザーブドフラワー Atelier Orangeraie   Blog


S様の作品ですo(^▽^)o

バラの開花が少しうまくいかなかったかもしれません・・・あせる



全体を丸~く仕上げるのって、結構難しいですからねショック!

S様が工夫されたところはリボンを上に持ってこられたところです音譜←ちょっとお写真では分かりにくいですがあせる



このアレンジは、やはり小さいフォームに沢山挿すのと、それを丸くなるよう気をつけながら挿さねばならず、少し注意力がいるアレンジになります。



少しずつレベルアップしているので、手こずる点もあるかと思いますが、やはり手が慣れる事が素敵な作品を仕上げる近道ですので、一つずつコツコツ仕上げていきましょうアップ



ところで、本日のレッスン時にT様から素敵な差し入れをいただいてしまいました~ドキドキ


プリザーブドフラワー Atelier Orangeraie   Blog


わぉっドキドキ、チョコレートでございますアップ←すでにいただきました~チョコレート

もちろん三馬鹿もいただいております音譜←帰ってきたら即行目ざとく見つけていました(笑)

T様ご馳走様でした~ナイフとフォーク