マイソールにマイ・ソウルを込めて☆2010 | 拝啓、アシュタンガ ヨガ☆YogaDoorのブログ

拝啓、アシュタンガ ヨガ☆YogaDoorのブログ

広島のアシュタンガヨガスタジオの日々☆


拝啓、アシュタンガ ヨガ (ヨガドア公式ブログ)-india



【チャプター1】


タイトルに2010と付けたのは、以前に同じタイトルの記事を書いている から。。。

約2年前。ヨガを、アシュタンガを初めて、まだ半年経ってない頃だ。

毎週かかさずスタジオに通っていた頃か。。。


半年も経たない内から、よくあんだけ知ったような口がきけるなと、読み返して笑う。

ただ安心もした、これで「あいつは知ったような口をきくようになった」とは言われない。

「あいつは最初から知ったような口をきいていた」になるだろうから(笑)

良く言えば、ブレてない。悪く言えば、進歩してない(笑)言ってること同じ。。。ま、たかだか2年か。。。


この記事の翌年、つまり昨年のタリック先生の広島初WS で、広島のマイソールクラスの状況は一変することになる訳だ。。。

今、普通にマイソールクラス主体及び、含んだWSが広島で開催できるのは、他ならぬタリック先生が広島にマイソールクラスの素晴らしさを伝えてくれたからだ。タリック先生が残した軌跡はこれからも消えることはない。

ただただ感謝する他ない。。。ありがとう、タリック先生



拝啓、アシュタンガ ヨガ (ヨガドア公式ブログ)-tarik



【チャプター2】


デヴィッド先生広島TT開催 の少し前、ボクは最後の最後、近い間柄の数人にそれぞれ違う内容の直筆の便箋2枚くらいの手紙を出した。

必死だった。。。し、例え参加してもらえなくても、どれだけ貴重な時間かを伝え切りたかった。

結果、その内半分は参加してくれた。ココまでやるオーガナイザーはなかなかいないだろうな。。。やり過ぎか?(笑)

って、本気の時は、そんなことイチイチ気にして動かないよね


今回の12月23・24のchama先生広島WS は急遽決まったことだし、その辺の今年のエネルギーはデビ先生で使い切ったので、一人一人に手紙は出せないが、この場を借りて、皆さんに手紙を出したい



拝啓、アシュタンガ ヨガ (ヨガドア公式ブログ)-タリック



【チャプター3】


ボクはマイソールクラス が好きだ

なぜなら、アシュタンガヨガが好きだから。。。


「マイソールクラスこそ、アシュタンガヨガ」

「マイソールクラスがマジックが起こる場所」とはタリック先生の言葉 。。。


なぜマイソールクラスは素晴らしいのか、特別な空間なのか。。。


「卓越した技術と経験を持った先達にアジャストしてもらえるから」

間違ってない、でも答えとしては3割くらいかもしれない


色々考えてみた。。。


マイソールクラスは姿勢を補正する場か。。。

いや、姿勢を伝えあう場ではなかろうか。。。

ヨガと向き合う姿勢、ヨガと共に生きていく姿勢


日々ヨガと向き合っている姿を体現する自分

同じように体現する仲間

そして、それを確認し、自分の姿勢を生徒に伝えいく先達。。。


そこに優劣はなくて、それぞれがアシュタンガヨガ。。。完全なる。。。

でないと、あんな力強い空間にはならない。。。ただポーズを矯正・補正する場なら


自分の存在を証明し、確認する空間

また、証明しあい、確認しあう空間


そしてまた、自分もまだ気付いていない自分に気付く

道を示すのは、先達ではなく、自分のまだ知らない自分に他ならない



拝啓、アシュタンガ ヨガ (ヨガドア公式ブログ)-india



【チャプター4】


マイソールクラスを楽しんでください

アシュタンガヨガを楽しんでください


chama先生のマイソールクラス 、1クラスはあと1名ですが、他の3クラスはまだ空いています


なぜココまで書くのか。。。


ただただ、あまりに“もったいない”からです


オーガナイザーがいくらそう言っても、説得力はないでしょうが、本当にもったいないとおもいます

これだけの少人数でchama先生のマイソールクラスを体感できることはなかなかありません

会場も、ゆったりとパーソナルスペースを確保できる、開放的な空間です


アシュタンガを初めて間もない人も、練習の間隔があいている人も、当分練習してなかった人も、これを機に、気おくれせずに足を運んでみてください


日々実践している方は、また新たな自分を見つけてください

chama先生 は最高のナビゲーターとなってくれます


参加した方が、また自分で自分の道を示し、誇らしげに帰っていく姿が目に浮かびます

だからこそ、この明日への特等席を一席でも空席のままクローズしてしまうのは、あまりにもったいないです


最後に、ここからは超個人的イメージ・主観ですが

日々実践している方には、是非ともchama先生の姿勢を感じてもらいたい

日本のヨガシーンの真っ只中で、挑戦し続け、自分と闘い続け、それで尚、ヒョウヒョウとフラットに走り抜けていく存在。。。 多くを感じ、吸収してください


気になっている方、迷っている方、何も考えず足を運んでみてください

何も必要はないんです、すべては当日のマットの上にあります



では、マイソールクラスでお会いしましょう。。。




マイソールに



マイ・ソウルを込めて。。。




拝啓、アシュタンガ ヨガ (ヨガドア公式ブログ)-india









にほんブログ村 健康ブログ ヨガへ
にほんブログ村