皆さま、おばんです!

 

今晩はとびっきり素晴らしい駅舎を持つ駅の訪問記です。

駅舎は古く、幾度か解体の危機に見舞われたのですけど、

町の手により見事な状態に復元されたという超幸せな駅でした。

福岡県の香春町にあるこちらの駅でしたよ。

日田彦山線・採銅所(さいどうしょ)駅です!

嗚呼、もう見てるだけで幸せになれちゃう。

 

見るからに古そうな駅舎。

ブログでは何度も書いてますが、

駅舎の建立年を知る手段に「建物財産標」をチェックする方法があります。

これは国鉄、それを引き継いだJRの駅で見ることが出来るのですが、

建物はかつては国有資産だったために、

目立つ位置に、造られた年月を示す財産標が貼られてるのですよ。

これを探すのが宝さがしみたいですごく楽しくて。

探せば明治時代の便所…なんてのも発見できるかもしれませんぜ。

 

ではでは、採銅所駅の駅舎の建立年はいつだったかというと…

建物財産標は正面にある駅名標のすぐ脇にありました。

矢印の先っちょに四角いのがちょこっと見えますよね?

 

これですよ、これ。

大正4年!

採銅所駅にとって大正4年は駅が開設された年。

駅舎は開業当時から使われていたモノだったのです。

 

駅前に立つ記念碑にも彫られている通り、

採銅所駅は民鉄の小倉鉄道の手によって開設された駅で、

昭和18年に国有化されました。

小倉鉄道が造った駅舎で現存するのは採銅所駅が唯一なのだとか。

採銅所駅の駅舎が如何に貴重かがわかりますよね。

 

元は民鉄の駅ってことで、

駅舎は国鉄駅のような実用一点張り仕様ではなく、

各所に華やかな装飾が施されてます。

中でも見ものなのが天井。

今は味もそっけもない蛍光灯がぶら下がってますけど、

昔は中央からオイルランプが下がってたのでしょう。

その周りの四角の装飾もお見事。

 

出札窓口の跡も残っておりますよ。

 

駅舎は現在、町の有形文化財に指定されてるそうです。

 

ラッチを抜けてホームにイン。

 

採銅所駅は相対式&島式ホームによる複合2面3線構造…

現在は線路が1線剥がされてしまったので

相対式ホーム2面2線構造に変わってました。

 

奥のホームには構内踏切を使って進入します。

 

こちらは元は島式だった上り線ホームです。

 

”採銅所”という駅名ですけど、

この辺りは古くから(1200年前?)銅が採掘される地域で、

地名そのものが「採銅所」だそう。

採銅所駅も昭和55年に廃止されるまで、

銅や石灰石の貨物輸送で栄えた駅なのだそうですよ。

決して構内が広くないこの採銅所駅で

はたしてそんな輸送が行われていたのかと疑問に思い、

国土地理院のサイトで古い航空写真を眺めてみたのですが…

あった、ありましたわ!

こちらは昭和35年に撮影された写真でした。

側線に2両の無蓋車?石炭車?らしき貨車が写ってますが、

これが輸送に携わっていた車両じゃないでしょうかね?

 

それではどこで鉱石の採掘が行われてたかというと…

ここで間違いないと思いますが…

 

線路のそばに荷役施設らしき建物が写ってますけど、

確かこの辺りの線路脇だったはず。

 

すぐ近くに検重線(車両の重さを測定するための線路)跡らしき

線路がありましたが、

これも貨物輸送が現役だった頃に使われていたモノでは?

もうね、どこを見てもワックワクが止まらない採銅所駅でしたよ。

 

そんな採銅所駅は、自分が訪れた年がちょうど開業100周年目。

今年で開業103周年目を迎えます。

壁にはそのことを祝うポスターが貼られてました。

貨車ファンの自分は写真に写る貨車がめっちゃ気になるのですけど。

これってセメント輸送のホキ3500?

 

本当はもっとノンビリしたかったのですけど、

帰りの飛行機に乗り遅れるとヤバいので、この日は泣く泣く撤収。

採銅所駅はいつまた、ゆっくりと訪れたいです。

 

それにしても、

建立から100年が経過した建物が平然とあるのですから、

駅ってやっぱりすごいわ。

その後、採銅所の駅舎が再改築されて

事務室がコミュニケーションスペースに変わった!?

やっぱり近々寄らにゃあかんみたいですね。

 

 

訪問駅リスト(JR線)

日田彦山線

 

↑(城野駅方面)

石田駅(平成27年7月30日)

志井公園駅(平成27年7月30日)

志井駅(平成27年7月30日)

石原町駅(平成27年7月30日)

呼野駅

採銅所駅(平成27年7月30日)

香春駅

一本松駅

田川伊田駅

田川後藤寺駅

池尻駅

豊前川崎駅

西添田駅

添田駅

歓遊舎ひこさん駅

豊前桝田駅

彦山駅

筑前岩屋駅(平成29年10月12日 休止中) 

大行司駅

宝珠山駅

大鶴駅

今山駅

↓(夜明駅方面)

 

駅探訪記、旅情報を不定期に更新中。

新着情報がすぐ受け取れる読者登録をお願いします!