皆さま、おはようございます!


今回も昨日より引き続き、先週楽しんだ「青春18きっぷ」な旅の続きです。


(前回までの様子はこちら をご覧下さい。)


上野駅の中にある飲食店で行なわれた上野駅13番線友の会のプチオフ会。

上野駅にまつわるディープな話も飛び交い、非常に楽しいひとときでした。


しかし館長 の次の一声で、様相は一変します。


「それじゃ、そろそろ8番線に向いましょうか」

館長の普段は優しい目が、獲物を目の前にした鷹のような鋭い眼差しに変わったことは忘れません。


そして到着した上野駅地上ホーム8番線。
歩王(あるきんぐ)のLet’sらGo!-a04171

ホームには「ホームライナー古河1号」が停車中でした。


歩王(あるきんぐ)のLet’sらGo!-a04170

185系電車も、思えば誕生より30年近くの年月が経過する古参車両です。

今となっては、正面に装着されている「特急マーク」も貴重なアイテムのひとつ。

いつまでも元気な姿で活躍を続けて欲しいものです。


はたして館長は、この車両を見るために我々を引率してきたのでしょうか?

やがて「ホームライナー古河1号」は定刻に発車してゆきました。


そして待つこと十数分。

「今きますよ~」と、館長の言葉。そして我々の目の前に進入してきた、その列車とは・・・


歩王(あるきんぐ)のLet’sらGo!-a04172

485系「ホームライナー古河3号」キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!

「北斗星」後のお楽しみって、これだったんですね!

国鉄色485系は本当に久しぶりでした。


(注)これより先の画像に、ホームを這いずる男性が写っておりますが、

上野駅に熱き魂をぶつける男達の戦う雄姿ですので、気にしないでご覧下さい。


ここで情報部長のじょばんにさん からの素敵な助言が。


「これから素晴しいショーが始まりますよ(o^-')b」


そうなんですか?はたしてそのショーの正体とは・・・


歩王(あるきんぐ)のLet’sらGo!-a04173

ヘッドマークがクルクル回った~!!!


歩王(あるきんぐ)のLet’sらGo!-a04174

上野駅じゃ見れない「はくたか」マーク キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!


歩王(あるきんぐ)のLet’sらGo!-a04175

滅多にみれない国鉄色「いなほ」 キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!


じょばんにさんの言ってきた「ショー」とは、これのことだったんですね。

鉄道ファンとしては最高のショーでした。

実はこのヘッドマーク・クルクルショー、

装置の調子が悪かったためか、途中で止まっちゃったりしたんです。

その都度、運転手さんが降りてきて先頭車の前面を確認していたのですが、

ヘッドマークの前で悶絶しながらホームをのたうち回る我々の姿を見て、

運転手さんも喜びながら、必要以上に出たり入ったりしていました(笑)


歩王(あるきんぐ)のLet’sらGo!-a04176

「ホームライナー古河」の乗車には、ライナー券(500円)が別途必要です。

不正乗車を防ぐために、限られた乗車口でしか乗り入ることができません。


歩王(あるきんぐ)のLet’sらGo!-a04177

「なんか、ここの幕が壊れてるよ~」と職員さんが覗き込んでおります。

先程のヘッドマークの件といい、本当にお茶目な485系(笑)

屋根から流れ落ちるサビ(醤油ではありません)が、製造後の経過年数の長さを物語ります。


・・・っとここで、じょばんにさんが「ホームライナー古河3号」の車内へ!
歩王(あるきんぐ)のLet’sらGo!-a04178

なんと!これから「ホームライナー古河3号」で旅立たれるとか(笑)


485系と「麦とホップ」と「チーちく」、最高の組み合わせです。

ゴダイゴの「Taking off!」を脳内演奏しながら、じょばんにさんを見送ることにしました。


歩王(あるきんぐ)のLet’sらGo!-a04158

そして、発車間際の友情の契り!


ぷるるるるる~!発車ベルが、上野駅8番線に鳴り響きます。


「列車がでま~す。黄色い線よりお下がりくださ~い!」


そして「ホームライナー古河3号」はゆっくりと上野駅を後にしたのでした。
歩王(あるきんぐ)のLet’sらGo!-a04179

さようなら、じょばんにさん!さようなら、新ニイの485系!


・・・って、ピントが列車に合っていない!(TωT)


こうして上野駅お見送りツアーの第2弾が幕を下ろしたのでした。

最後は寝台特急「あけぼの号」のお見送りです。

しつこくも、次回に続きます (;^_^A