皆さま、こんにちは!


先週から始まった旅のレポート。今日もまだまだ続きます。


(前回までの様子はこちら をご覧下さい。)


私は上野駅13番線に18時40分頃到着しました。

ホームでは北に向う夜汽車を迎えるべく、場内アナウンスが鳴り響いておりました。


歩王(あるきんぐ)のLet’sらGo!-a04163

寝台特急「北斗星」の13番線ホームへの入線時刻は18時48分です。

そして上野駅を発つ時刻は19時3分。

その間わずか15分しか、このホームにいてくれないのです!(ノ_-。)


この15分は、授業中の休憩時間よりも意味のある15分ですし、

水戸黄門のラスト15分よりも、ドラマチックな15分でもあるのですよ!


だからボンヤリとしている暇なんかないのです!


そうこう言っているうちに、主役の「北斗星」が推進運転で入線しました。
歩王(あるきんぐ)のLet’sらGo!-a04155

今回は様々な人々の、「北斗星」発車前15分を追ってみたいと思います!


まずはこちらのカニ24を見守る職員さん。
歩王(あるきんぐ)のLet’sらGo!-a04164

小荷物を荷物室に詰め込むために、列車の到着を待ちます。


歩王(あるきんぐ)のLet’sらGo!-a04165

そして重い側扉をゴロゴロと開けて、手際よく荷物を積み込んでゆきます。

中身は新聞なんでしょうか。

荷重3トンのカニ24にとっては、あまりにも軽すぎる荷物の量なのかもしれません。


歩王(あるきんぐ)のLet’sらGo!-a04165

こちらは折り返し「北斗星」用の、リネン一式を積み込む職員さん。

一度でいいから、その寝巻きを羽織ってみたいですよ~。

仙台って「北斗星」に乗るには、本当に中途半端な地域です(´・ω・`)


歩王(あるきんぐ)のLet’sらGo!-a04167

食堂車・ロビーカーでは、わずか15分間でテーブル等をセッティング。


歩王(あるきんぐ)のLet’sらGo!-a04166

こちらの社員さんは、食材の検品や車内への搬入やらで、

慌しく動き回っておりました。

そして「北斗星」を見送りにきた、多くのファンにとっての15分は・・・
歩王(あるきんぐ)のLet’sらGo!-a04169

歩王(あるきんぐ)のLet’sらGo!-a04153

歩王(あるきんぐ)のLet’sらGo!-a04168

そりゃ、最高に楽しい15分ですよ~(´0ノ`*)

年齢や性別を問わず、「北斗星」は人気者です!

憧れの対象は「北海道」か、はたまた「寝台特急」なのか・・・

憧れのカタチは様々ですが、「北斗星」に注がれる羨望のまなざしは皆一緒なのでした。


そして我々13番線ファンにとっての15分とは・・・!!!
歩王(あるきんぐ)のLet’sらGo!-a04169

まずはEF81を激写!激写!激写!(笑)


歩王(あるきんぐ)のLet’sらGo!-a0416a

機関車も客車も舐め回すように激写!ホームに這いつくばって激写!


歩王(あるきんぐ)のLet’sらGo!-a0416b

発車前は当然に、機関車の前を陣取って寝そべって激写!激写!


やがて「北斗星」は発車の時間を迎え、ゆっくりとホームをすべり出します。
歩王(あるきんぐ)のLet’sらGo!-a0416c

目の前をゆっくりと通り過ぎる「北斗星」を、とにかく激写!激写!激写!


歩王(あるきんぐ)のLet’sらGo!-a0416d

中間車も遠慮なく激写!我々ファンにゃ休まる時間はありません!

歩王(あるきんぐ)のLet’sらGo!-a0416e

ピントがあわなくたって激写!慌てず騒がずに激写!激写!激写!


歩王(あるきんぐ)のLet’sらGo!-a0416f

車掌さんにもしっかりと手を振って激写!激写!


歩王(あるきんぐ)のLet’sらGo!-a0416g

最後尾のカニ24を見届けるまで激写!激写!激写!



・・・これで「北斗星」のお楽しみは終わりです。


この後は13番線の仲間とプチオフ会。

そして「お見送りツアー」の第2弾はなんと!

485系「ホームライナー古河3号&じょばんにさん 編」でした。


485系のオンステージをぜひ、お楽しみに (^-^)/