本日、17時までお申込み受付します!

夏休み中の旅行先でケガした時にもお手当法を覚えておくといざと言う時にお子さんもママも安心ですよ~。

*****

ママはホームドクター*高木真由美です。

お子さんをお持ちの方は、お子さんにいつ・どこで・何が起こるかわからないドキっとした経験をしたことはありませんか?

もうすぐ12歳の我が家の息子は、5歳の時にガラスのテーブルに後頭部をぶつけてパックリ切れて、流血。 病院でホッチキスみたいなもので3針止めてもらったことがあります。

一昨年2月にはスキー中に転倒、木に激突して顔を強打しました。

その時のクレイでお手当した息子の怪我の経過はこちらです。

Facebookに息子の怪我の治癒経過をアップしたらあまりの治癒のスピードにたくさんの人がビックリしてました~! お手当した私も本当にビックリしたよー^^;



怪我をして数か月経過した頃の傷跡はこんな感じです。

↓ 多少の傷跡は残っていますが、時間が経過すれば傷跡は目立たなくなると思います。

{7CF1CC64-2DE7-4E01-A4A7-ED5ACCCB57E1:01}

その他、

・ アツアツのお味噌汁をこぼして足の付け根付近を大火傷したり、、、

・ 足首をグキっと捻挫したり、、、

・ 道路で滑って転んで膝小僧をすりむいたり、、、


今まで色々と予期せぬアクシデントがありました。

頭をガラスのテーブルにぶつけて切った時はさすがに病院へ行きましたが、普段のちょっとした怪我や火傷のお手当は病院へ行かないで私がおうちでお手当しています。

もちろん頭を強打したとか、ぱっくり切れてダラダラと流血・・・と言う場合はもちろんすぐに病院へ行きますけど、ほとんどの場合はおうちで何とかなってしまうものです。


今回のやんちゃキッズママのための自然療法の応急手当講座は、お子さんによくある怪我や捻挫、また火傷などのお手当をおうちで行えるように子育て中のママの自然療法の三大神器である「アロマテラピー、クレイ、ホメオパシーのお手当法を学んでいきます。

もうすぐ12年の子育ての中で私が実際に経験した子どもの怪我や火傷などのお手当法をみなさんにシェア出来たらいいなと思っています。

サッカーや野球など運動を日常的にやっているお子さんのママはいつお子さんが怪我をしないかハラハラ・ドキドキしている方も多いのでは?

スポーツをやっているお子さんのママは絶対に勉強しておくといいと思いますよ~♪


■ お子さんによくある怪我・事故 ■
●青あざ
●たんこぶ
●切り傷・擦り傷
●打撲
●捻挫
●骨折
●突き指
●トゲが刺さる
●ガラスや古くぎなど尖ったものを踏んでしまう
●蜂などの虫に刺される
●火傷


お子さんだけでなく、ママだってお料理中に包丁で手を切ったり、揚げ物をしている時に油でやけどをしたり予期せぬ怪我や火傷をすることもありますよね。

ご主人だったら、飲み過ぎて酔っ払って捻挫したり、疲労がたまってギックリ腰になったり。(それはうちの夫です 笑)

こんな時におうちのお医者さんであるママが、すぐにお手当出来たらいいと思いませんか?


酔っぱらって捻挫した夫の足首のケア
{E17AC40B-BF62-4A7C-AA57-99E787B5960B:01}

ギックリ腰をやった夫の腰のケア
{4BB0C74A-28BE-46D1-8054-7C5E1577801A:01}

息子がスキー中に木に激突した時のケア
{E21B9087-15BC-4AEB-A2B9-7818CC0A8F6C:01}

私が料理中に包丁で指を切って流血している指にクレイパウダーでケア
{755401C4-874E-4104-9EC7-3962057D5C42:01}


自然療法の応急手当法と怪我をした時にカラダの中で起こるしくみと火傷や怪我をした時に傷痕を残さないお手当法についてお伝えさせていただきます。


講座内容
●怪我をすると痛みや腫れはなぜ起こる?
●捻挫した時にに湿布を貼るのはなぜNG?
●怪我をした時は消毒は必要?
●傷痕を残さないお手当法とは?


1アロマテラピー
・応急処置に適した精油キャリアオイルのご紹介

【実習】
・ みつろうの傷用クリーム作り(切り傷、擦り傷、火傷、湿疹など)
・ みつろうの打撲用クリーム作り(青あざ、たんこぶ)


{343F141E-4E22-450E-ABAD-A58671AE62D2:01}

{06CD0002-2083-45F7-B20C-9634056A8D71:01}


2クレイ
・ クレイとは?
・ 怪我のお手当に最適なクレイのご紹介
・ クレイのお手当活用法のご紹介(捻挫、やけど、怪我、切り傷、擦り傷など)
 
(実習)
クレイペースト作成 & グリーンイライトの手首湿布体験 



3ホメオパシー
打撲や怪我などの応急手当に必要なレメディのご紹介



実際に息子が経験した怪我やヤケドの症例を挙げて、「いざと言う時にどのようの落ち着いて対応したら良いか?」をみなさまにお伝えします!



■ こんな方におすすめです ■
●お子さんやご家族の急な怪我や事故にあわてないでおうちでお手当出来るようになりたい方

●お子さんがご家族が、怪我をしたり事故が起きて病院へ行く必要がある時でも病院へ行くまでの間に何かおうちで出来るお手当法を学びたい方

●お子さんが野球やサッカーなど日常的に運動していて怪我をした時の応急方法を学びたい方



*さくら*やんちゃキッズママのための自然療法の応急手当講座

◆日時: 6月25日(土) 10:00-14:00 ※都合によりキャンセルになりました。/ 6月30日(木) 10:00-14:00
※ランチ休憩あり

◆場所: 埼玉県ふじみ野市 東武東上線上福岡駅より徒歩5分の場所 ※お申込みされた方に詳しい場所をお知らせします。

◆受講料: 20,000円(講習代 & 材料費込) 

おうちですぐに使えるお土産付き(※6,000円相当)

丸プラナロム社の精油2種類(ラベンダー・アングスティフォリア&ティートリー) 各3ml
丸クレイ(グリーンイライト&ホワイトカオリン) ※アロマフランス社のもの 各100g
丸怪我や事故に良いホメオパシーの数種類のレメディ
丸傷痕を残さないお手当に必要なお手当必須アイテム


お子様連れ受講について:

託児はありませんが、お子様連れでの受講可能です。
※みつろうを溶かす作業がありますので、お子様が火傷されないようにご注意ください。講座中に起きたお子さまの事故に関しましては、責任を負えませんこと予めご了承くださいませ。

お申込み:  お申し込みフォームよりお申し込みください。
 
ご質問や講座の日程・開催場所などのリクエストがある方は、お気軽にお問い合わせくださいませ。※出張可。

お問い合わせはこちらからどうぞ