新しい本きたけど… | あんずの⁑S★L Life⁑

あんずの⁑S★L Life⁑

学校司書の仕事の記録と日常ブログです。
*アメンバー申請は図書館関係の方、ボランティアで読み聞かせやその他の活動をされている方で、可能な限り、ブログを更新している方でお願いします。こちらから確認させていただきます。

H小では、また新しい本が届いていました。
まだ何冊か未入荷でしたが。


さっそく開いて… と、思ったけど、今日は午前中から次から次へと返却貸出があって、ほとんど進まず。


とくに、2年生のクラスが連続で2クラス時間差で続けてきたのには大ピンチ!
最初のクラスは何とかこなしたが、次のクラスの時に、何か手間取ってしまって…

挙げ句の果てには、マウスが固まって動かなくなってしまった!

しょうがないので、強制終了させてもう一回立ち上げた。

2年のそのクラスはまた昼休みに貸出処理に来させるからと、そのまま本を持っていかれました。


一つあけて、次の5年のクラスでは、返却・貸出に図書係が二人も入ろうとしたが、夏休み後にカウンター内には椅子は一脚のみおいて、図書係は1人だけ入ると、図書担当の先生と確認して決めたはず。

それからやっぱり2脚にしよう、となったのかもしれないが、私は何も聞いてない。

担任にこういうわけで…と話して1人だけ入ってもらったが、腑に落ちない。
担任の先生は全くご存知ないみたいだったので…。

処理は図書係にまかせて、私はひたすら新刊図書にハンコつき。

新しい本があると、子どもらがチラチラ見てきて、触ろうとする子もたまにいるのでやりにくい。

隠れて作業したいわ。


そういうわけにいかないので、貸出返却パソコンの横で作業していた。

あっという間に12時過ぎてしまったわ…。

昼休みにはまた図書委員の子らがやってきて、新刊をのぞいたり、賑やかだった。

件のクラスもやってきたし。

昼休みの閉館時間の10分をすぎてもまだ返却や貸出にくる子どもがちらほら。

図書委員の子も時間オーバーしてしまって… 迷惑だったかもね。やってあげて、と言っちゃったし。

みんな時間内に借りるということを考えてないんだな。
ルーズというか何というか… しょうもない。

返却にしたって、平気で返却オーバーするし、担任の先生もあまり気にしてない気がする。

私は、今までやったことなかったんだけど、どのくらいの延滞があるか調べてみた。なんと今週は全然来てないらしいクラスもいくつか。運動会練習で暇がなかった…というのは理由になるんでしょうか?

夏休みに借りた本をまだ返しにきてない子どもも何人かいた。

担任宛てに返却お願いの紙を印刷して図書担当の机に置いて帰ってきたが、どうなることやら?