断捨離 実践方法のメモ | 全ての道はローマに通ず

全ての道はローマに通ず

通り道はどれでもよいのです。いつかそこに行き着けば・・・
日々そんな気持ちで、カラダに良いと思う事を実践中
ヨガやマクロビオティック食をマイペースで励んでます。。

今月のテーマ 断捨離実践のメモです

この時期、色んなヨガの先生が
師走の大掃除ネタから、手放す事
をとなえていて
その影響をもろに受けて私も断捨離だと

一言で言えば、ダンシャリは生きる上での知識や知恵のようで
モノを手放すことで、ストレスからも解放され
日々快適に過ごすという手段とも言えますね

分かりやすく言えば、やはり大掃除
今年は掃除機をかけるとかホコリをはらうことより
捨てることに専念です

役立ってくれたのは、東京都推奨45リットルのゴミ袋

$全ての道はローマに通ず-ごみぶくろ

東京都でなくてもいいけど、ウチ神奈川だし。。

これを常に持ち歩きながら、目についたものをポイポイとゴミ

そして、考え方としては
『迷ったものは捨てる』
ではなく
『基本、捨てる』
としておけば、残るものは少ないのです

このこじんまりとした家で、
何がそんなにあるの涙
と思いますが、ゴミ袋はいっぱいです

例えば、スカスカになった冷蔵庫冷蔵庫。を見ると
気分が良くて

次にどんな料理を何をしようって思います
全てを『0』から考えられるのって
素敵犬?

ヒトにもものにもキャパシティがあるので
常にモノを放出していかないと
新しいものが入るスペースはうまれないですね

頭では分かっていたけど空っぽの冷蔵庫は
うまく私をリセットしてくれます

まだまだ、捨てるもの、沢山あるかと。。

ちなみに捨てて困ったものってこれまでに一回もないです
だからって、買い直したものもないです

どんどん自分に必要なものが研ぎすまされていきますね

2年、3年後にはもっとスッキリしている自分を目指そうっと


P.S. その晩、義理の両親から沢山の干物が届きました。
冷蔵庫や冷凍庫の空いたスペースが・・・、イッパイです。
ありがとうございますスマイル


***
このBlog、翌日読み返したら、誤字が…。
そして、メモ、ではないけど…。どんまいっ!!