移住して11か月。 | Aki_Yuki19のblog

Aki_Yuki19のblog

元ランナー。今は家筋トレとマインドフルネス。

久しぶりにブログを書きます。

石垣島に移住してそろそろ11か月になろうとしています。

 

石垣島へは去年の4月緊急事態宣言の中での赴任でした。

仕事も「この先どうなるかわからない」みたいな状況で、

入社後、すぐに休業になって、働きだしたのは6月からでした。

 

久しぶりのサービス業で(この前は製造業)不安でした。

最初に配属された部署ではみんなで7~8人。親切な人ばかりでしたが、

細かい人も1人ばかし…。

 

その人もパワハラとかそんなタイプではなかったのですが、

とにかく「他人を監視するタイプ」の人でした。

最初は「新人だから仕方ねーな」と思っていましたが、次第に窮屈に感じだしました。

 

何か対応するのでも、お客さんとその人の監視の目と両方気にするようになり、伸び伸びと動けなくなりました。

業務の内容もじっとしていること(何もないのに立ちっぱなしとか)が多かったので、

「もっと体を動かしたいなぁ、走り回りたい」と悶々としていました。

 

ある日マネージャーと話す機会があったので、少し話を切り出してみました。

「自分は体を動かす部署の方がいいかもしれないです…」

マネージャーは「無理してここにいる必要はないんで一度、上と話をしてみる」と

取り合ってくれました。「はい、明日から異動」ってわけじゃないですけど少し気が楽になりました。

それから1月ほど悶々とする日々は続いたのですがついに異動すること日が来ました。

マネージャーに感謝(うちの会社は部門が多く、異動リクエストを出す人が多いらしい)

 

異動先の部署で業務開始。

前の部署とは違い動きっぱなし。

「人間やっぱり動いてないとなー」と思い、生き生きと活力を取り戻していきました(笑)

立ち仕事NGの人がいますけど、私の場合は座りっぱなしのデスクワークが苦手です。

じっとしていられないたちなんで。

 

異動先の人はみんな明るく、協力して仕事をしていました。スパルタな人もいて、基本的に

みんな体育会系の人。挨拶も体育会系で、でかい声で「おはざーっす」から始まりましたね。

ここは接客の最前線。私は基本的にレストランや販売の仕事をしたことがありませんでした。

 

先輩から一応、簡単なレクチャーはありましたが後は、「見て覚えてください」…

そうですよね、今時新卒でもない限り座学やら研修やらなんてありませんから。

 

最初は古株の人からは口もきいてもらえず、「とにかく動いて、仕事を覚えよう」

「わかんないことは自分から質問して理解しよう」と心がけました。

実際、すごく忙しいところでしたから失敗も多々あって、怒られ、凹んで、またやってと繰り返しで、

徐々に慣れていきました。結局のところ「習うより、慣れろ」なんですよね。

 

つづく