4月の「ドレッシング・ディップ&野菜の茹で方」レッスンと
 
母の日のプレゼントにも最適な「プリザーブドフラワー」の
 
レッスンをコラボすることになりました(*^_^*)
 
以前から、お花と料理(テーブルコーディネート)は深く関わっているので
 
興味はあったけれど、なかなか手が出せなかった分野…。
 
ふとしたキッカケで、最近、はまっています(笑)

 
プリザーブドフラワー、、友人がサロンを開いたのをキッカケに
 
初レッスンを受けたのですが…
 
イメージしていた作業と全然ちがって(いい意味で)楽しかったです♪
 
↑超私好みのイメージに出来て幸せ♪左は両親の結婚記念日プレゼントです^^
 
  
今まで、「プリザのお花を生け花みたいに挿すだけ」だと思っていたけど
 
実は、もっと細かくて…お花やリボンにワイヤーを通して茎を作ったり
 
(ワイヤリングというらしいです)、蕾を広げるために開花作業をしたり^^
 
これが、工作みたいでかなり楽しくて(笑)没頭できます!

 
そして最後に生けていく瞬間!やっぱり、この時間が1番、わくわく♪
 
イメージどおりに、形になってきた瞬間はもう顔がニヤニヤ(笑)
(私、変人?笑)
 
私は、もともとワイヤーやビーズを使ってアクセサリーや
 
結婚式のティアラなども作っていたのでワイヤリングは大好きな
 
作業なんですが、覚えると、いろいろとアレンジできて楽しいですよ!
 
私、1回しかレッスンを受けていないくせに調子に乗って(笑)
 
たまたまABCクラフトでプリザの材料を見かけたので、息子の園の
 
担任の先生へのお礼と、義妹への誕生日プレゼントを作っちゃった。
 
なんとか形には、なったかな?
 
左が先生の、右のが義妹の。同じようなカゴだけどイメージが全然ちがう^^
義妹のは造花とプリザ、混ざっています。
 
初心者なので細かい部分は突っ込まないで下さい(笑)
 
それぞれ、息子が「先生のイメージ」「義妹のイメージ」で、お花や
 
カゴ、リボン、くま…など、選んでくれました。
 
それを私がアレンジメントした感じ。喜んでくれて良かったです^^
 
 
さて、ここからは本題。レッスンのお話です!
 
当日の料理講師は私(神崎)、お花の講師は &naho 代表の
 
naho(なほ)先生です♪
 
naho先生は、私の中・高時代の友人でもあります^^
 
結婚を機に関東へ嫁いでいった彼女ですが、実家が関西なので
 
帰ってくるときには、こちらでレッスンをしたり、プリザのコラボイベント
 
など、活躍しています。
 
ちょこっと、先生の自己紹介を…^^
 
■□■□■□■□■□ ■□■□■□■□■□ ■□■□■□■□■□
JRBA協会認定校
プリザーブドフラワーサロン 「& naho」 代表

川崎市にあるカフェでの、商品販売の他、障がいのある方達が作った
陶器でプリザーブドフラワー作品を作ったりと、レッスン以外にも、
プリザーブドフラワーを使った、コラボ活動を行っています。


大学卒業後、大手下着メーカーに就職、地元大阪で勤務。

退職後、結婚を機に横浜へ。
習い事として楽しんでいたプリザーブドフラワーで、親友の結婚式の
ブーケを作ったことをきっかけに、仕事とすることに。
ディプロマ資格取得、プリザーブドフラワーサロン 「& naho」を始める。

 
ブログ* http://ameblo.jp/ohana-and-naho/

■□■□■□■□■□ ■□■□■□■□■□ ■□■□■□■□■□
レッスンで作るお花のイメージです^^
 
 
 
お申込時に3種類の中から、好きな色を選んで下さいね!

当日のアレンジは見本通りに、一通りの作業を体験してもらう予定です。
 
※お急ぎの場合や、時間内に終了が難しいと判断した場合は一部、
 予めワイヤリングしたものを使用する場合もございます。


リボンは数種類から、お好きなものをお選び頂けます。
 
バラやカーネーション、あじさいを、白いハートの花器が、より可愛く
 
美しく引き立てます。お花の間にリボンを添えて、母の日の贈り物にも、
  
もちろんご自身用にも、ぜひ楽しんで作ってください。
 
初心者の方も、安心してご参加いただけます(*^_^*)

 
お持ち帰り用のお手提げなど、道具も全てこちらでご用意しております。
 
どうぞ手ぶらでお越しくださいませ♪
(お料理レッスンも受講される場合はエプロンをご持参ください)
 

422() 13時頃(ランチ終了後)~14時頃

お料理レッスン11時~12時、その後ランチタイムを1時間ほど
 
とった後、
13時頃から希望者にレッスンいたします。
 
ご希望の方は予約の際に、お花の色と合わせてお知らせください!

フラワーのレッスン料は 材料費込で 3,500円となりますブーケ2
  
 
■□■□■□■□■□ ■□■□■□■□■□ ■□■□■□■□■□
続いて、お料理の方の詳細です☆

 
 
*「ドレッシング・ディップレッスン」

【レッスン】4月22(月)11時~12時00分 
・料金 2,000円(材料費込) - 講師 神崎 -


*レッスン内容

・バルサミコ ドレッシング
 
・和風醤油ドレッシング
 
・和風 梅しそドレッシング
 
・クリーミー胡麻ディップ
 
・オーロラソース風ディップ
 
・チーズマヨ ディップ
 
・アンチョビマヨ ディップ
 
・梅味噌ディップ
 
・にんにく味噌ディップ

・「野菜の美味しい茹で方」
 
ドレッシングやディップソース&野菜の茹で方のレッスンです!
 
手作りドレッシングは原材料を選べるし、余計なものが入っていないので
 
安心なだけでなく、お財布にもやさしいですよ♪
 
なかなか自分好みの味のドレッシングに出会えない…
 
という方にもオススメです!甘さなど、お好みで調整できますよ^^
  
混ぜて瓶に入れて冷蔵庫で保存しておけば、数日は使えます。
  
お野菜が苦手な人も「これなら美味しく食べられる!」と、大好評でした。
  
甘めのバルサミコドレッシングはお子さんにもオススメです!
  
今回、ご紹介するのは特別な器具などがなくても
 
簡単に作れる「混ぜるだけ」のドレッシングやディップばかり(^^)
 
是非、おうちでも手作りドレッシング生活、始めてみてください♪
 

ディップソースは、神崎(私)が幼稚園の食育講演会で
 
「好き嫌い克服アイデア」の1つとして提案したもので、
 
講演会終了後に保護者の皆様に試食していただきました。
 
→ 「講演会の記事」
  
どれもすごく好評で、早速、おうちで作ってくださったとの声が多数^^
 
「子供がいつもより、たくさん野菜を食べた!」
 
「ちょんちょん!と言いながら楽しく食べましたよ♪」
 
「他の種類のも作ってみます!」「レシピ大切にします」など
 
たくさんの感想をいただきました。
 

レッスン時も、お野菜を食べさせるときの魔法の言葉「ちょんちょん」や
 
「音で表現して誘う方法」なども、お話しますね^^
 

ディップ以外に、皆さんが「おいしい!!」と驚かれていたのが、
 
野菜の茹で方。(茹で加減)
 

「子供だから柔らかくした方がいい…と思っていたけど、逆なのね!
  
こっちの方が食べやすいし美味しい!」とお声をいただきました。
 
柔らかい食感のものが好みの人もいるかもしれませんが、
 
サラダにする野菜は、食感を残しているけど生じゃない…ぐらいの
 
茹で加減が彩りも凄く綺麗で、美味しく仕上がるんですよ♪
 
(外国ではブロッコリーやカリフラワー、生で食べるんですよ^^)
 
ブロッコリーやアスパラは柔らかく茹でると、逆に筋が残って
 
口の中でモソモソっとして食べにくくなります。
 

茹で方のコツ、ポイントなどもデモしますので
 
是非、覚えて帰ってくださいね!
 
 
ドレッシング・ディップレッスン終了後、こちらも

ご希望の方のみ、講師神崎による

洋食屋さん風のハヤシライス(ルゥ・デミグラスソース不使用)

をご用意します!
 

別途500円。レシピ有ります。

(お料理とお花の両方を受けてくださる場合は無料で提供します)

こちらも、ご希望の場合はお申し込み時にお知らせくださいごめんなさい


皆様のご予約お待ちしています(*^_^*)

 

■□■□■□■□■□ ■□■□■□■□■□ ■□■□■□■□■□  
次回以降のレッスンは   
・4月1日「彩りお弁当レッスン」(神崎)
・4月22日「ドレッシングとお花のレッスン」(神崎)
・4月19日「ゆるマクロビ レッスン」(講師 岩下)
 
3月24日(日) 久宝寺緑地でのイベント「ハッピーアースデイ 大阪」に
出店が決まりました!
☆当日の出店内容↓
【料理教室】「出店メニュー決定! と 商品への思い入れなど。」
 
お申込はコチラ↓
料理教室ホームページ↓
 
http://www.eonet.ne.jp/~3-ryouri/   

料理教室ブログ
「3‐料理教室」
http://ameblo.jp/3-ryouri/
 
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
*ランキングに参加しています*

  
  ↑お手数ですが、お帰り前に応援クリックよろしくお願いいたします!

↓↓掲載情報など…追記あります↓↓

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
レシピ本、全国の書店・ネットショップで発売中です!
 
「かんたん!具だくさんソース」(日東書院本社) 
1,050円 Amazon.co.jp


レシピブログさんでも、紹介して下さっています(#^.^#)
http://www.recipe-blog.jp/books/  
■□■□■□■□■□ ■□■□■□■□■□ ■□■□■□■□■□