シンセサイザーのロゴデザインを集めてみました。 | 美しすぎるシンセサイザーの音楽です。シンセサイザー奏者、愛森泉の公式ブログです。立体的で気持ちいいサウンドを体験してください。

美しすぎるシンセサイザーの音楽です。シンセサイザー奏者、愛森泉の公式ブログです。立体的で気持ちいいサウンドを体験してください。

世界的ビンテージシンセサイザーを使用して、とても立体的で気持ちいい音楽を作りました!
通販がメインです。アマゾン、セブンイレブンネット等、各種通販をご利用ください。

シンセサイザーのロゴデザインを掲載しますね!


シンセサイザーに興味のない方は、なんのこっちゃ?って感じだと思いますが、見てね!



シンセサイザー奏者 愛森泉のブログです        癒される気持ちいい音楽です

アップ音譜シーケンシャルサーキット社 プロフェット5 アメリカ製

世界中のミュージシャンが愛用している、名機!

小室哲哉さん、坂本龍一さんをはじめ、多くのミュージシャンが愛用しています。

多くのバージョンが存在していて、rev1と言われる初期バージョンは、わずか189台しか製造されていない、大変貴重なシンセサイザー。

愛森所有のプロフェット5は、rev3で、音色のメモリーが120種類プログラムできる、かなり新しいバージョンです。

新しいとは言っても、20年くらい前に製造されたビンテージシンセサイザーです。





シンセサイザー奏者 愛森泉のブログです        癒される気持ちいい音楽です
アップ音譜MOOG社製 メモリームーグ アメリカ製

小室哲哉さんをはじめ、世界中のミュージシャンが愛用してい名機。

一般的には、ミニムーグといわれるシンセサイザーの方が世界中のミュージシャンが愛用しています。

メモリームーグは、18基の発振基を備えたモンスターマシンです。

通常は、1音あたり、3基の発振基を使用して、6音まで同時に音を出せるモードで使用します。

シンセサイザーの音は、同時に出せる発音数に限度があります。

ピアノなら、鍵盤を押さえた数だけ音がでますよね。

プロフェット5なら、鍵盤を5個まで押せます。

メモリームーグなら、鍵盤を6個まで押せます。

7個目の鍵盤を押すと、最初に押した鍵盤の音は、強制的に消えて、最後に押した鍵盤の音が優先されます。

また、18基の発振基を同時に発振させるモードがあります。

その時は、鍵盤は1個しか押せませんが、とても重厚なサウンドを奏でる事ができます。

ベース音を合成すると、物凄い重低音を出せます。




シンセサイザー奏者 愛森泉のブログです        癒される気持ちいい音楽です
アップ音譜クラビア社製 nord lead2 スウェーデン製

小室哲哉さんをはじめ、世界中のミュージシャンが愛用しているシンセサイザー。

こちらは比較的最近製造されています。

ノードリード2は、クラビア社が製造したシンセサイザーで、とても良い音がします。

このシリーズは、nord lead、nord lead2、nord lead2X、nord lead3、nord ウェーブと、進化してきました。

ほかにも、ピアノサウンドやオルガンサウンドを奏でるシンセサイザーも製造していて、コンサートでは、よく見かけますね。




シンセサイザー奏者 愛森泉のブログです        癒される気持ちいい音楽です
アップ音譜オーバーハイム社製 オーバーハイム12 イタリア製

小室哲哉さんも愛用しているシンセサイザー。

オーバーハイムオーバーハイム社は、シンセサイザーの老舗メーカーなんですが、このシンセサイザーは、日本にわずか50台しか輸入されていないと言われています。

とても美しい音色なんですけどねー。

愛森のCDに収録されているサウンドの70パーセントは、このシンセサイザーでレコーディングしました。




シンセサイザー奏者 愛森泉のブログです        癒される気持ちいい音楽です
アップ音譜YAMAHA社製 DX7 日本製

このシンセサイザーは、たぶん世界一売れたシンセサイザーです。

シンセサイザーは1万台売れたら大ヒットと言われていますが、DX7は世界で100万台を超える販売実績を記録しました。

坂本龍一さんや、小室哲哉さんも愛用しています。

ただ、操作方法や、音色の合成方法がとても難解で、かなりの熟練と想像力がないと、使いこなすのは困難です。

私ですか?

25年前に購入しましたが、プリセット音(購入時にセットされている音色)は絶対に使わないで、自分で合成した音色しか使わない!ってポリシーがある為、今回のレコーディングには使いませんでした。(わかりやすく説明します。25年使っていても、思ったとうりの音色を自由に作れないんです。。。)

セカンドアルバムでは絶対に使います!




シンセサイザー奏者 愛森泉のブログです        癒される気持ちいい音楽です

シンセサイザー奏者 愛森泉のブログです        癒される気持ちいい音楽です
アップ音譜Roland社製 システム100M 日本製

このシンセサイザーは、愛森が憧れていたシンセサイザーです。

愛森がシンセサイザー奏者になるきっかけとなった、世界的シンセサイザー奏者の冨田勲さんも愛用しています。

このシンセサイザーは、好きなようにモジュールを増設できます。

いまは、発振基が10基です。

ただ、すでに16基にできるように、モジュールを購入してありますが、巨大なシステムになってしまい、置けないために、発振機を10基で使用しています。

広いスタジオを持ったら、発振基を16基とか20基にしようと計画しています。


私のヤフーブログのリンクです。ここをクリックしてね!


妖精の泉/愛森泉これらのシンセサイザーを使用して製作したCDアマゾン通販サイトリンクです。ここをクリックしてね!!
¥2,661
Amazon.co.jp