【夕顔66-2】知らない動詞の活用の種類 | 【受験古文速読法】源氏物語イラスト訳

【夕顔66-2】知らない動詞の活用の種類

源氏物語イラスト解釈ですラブラブ

 

では今日も行ってみましょう~♪

ヽ(○・▽・○)ノ゙

 

――――――――
今回の源氏物語

――――――――

されど、人もいやしからぬ筋に、容貌などねびたれど、きよげにて、ただならず、気色よしづきてなどぞありける。

   上矢印

訳と内容が不明確の人は、まずイラスト訳からどうぞ☆
夕顔66のイラスト訳はこちら

 

 

 

これまでのあらすじ

 

天皇(桐壺帝)の御子として生まれ、才能・容姿ともにすぐれていたにもかかわらず、亡母(桐壺更衣)の身分の低さにより臣籍降下して源氏姓を賜った光源氏

ただ今、「4.夕顔(ゆうがお)」の巻です。源氏が新たな恋人、六条御息所の所に通っていた夏の頃の話。源氏の従者である惟光の母は、光源氏の乳母でもありました。この乳母が病に臥していた見舞いに、源氏は五条まで出かけます。家の門が開くのを待つ間、夕顔の花が咲く隣家に目をとめ、その花の名を尋ねたことをきっかけに、その家の主人夕顔が和歌を寄越してきました。興味を持った光源氏は返歌をし、その後、今夜の目的であった六条御息所のもとへ訪れますが、心の隅に、五条の隣家のことが残るのでした。従者、惟光は、隣家のことを調べて光源氏に報告します。

また光源氏は、空蝉の女のことも心に残っているのでした。

 

「夕顔」の巻 をはじめから読む⇒

『源氏物語』の登場人物はこちら⇒

『源氏物語』の目次一覧はこちら⇒

 

―――――――――――――――
 ☆ 基本の動詞識別 実践問題 ☆

―――――――――――――――

 サゲサゲ↓   サゲサゲ↓

されど、人もいやしからぬ筋に、容貌などねびたれど、きよげにて、ただならず、気色よしづきてなどぞありける。

 

問)傍線部の活用として最も適当なものを選べ。

1.バ行上一段活用動詞「ねびる」の連用形


2.バ行下一段活用動詞「ねびる」の連用形

 

3.バ行上二段活用動詞「ねびる」の連用形


4.バ行上二段活用動詞「ねぶ」の連用形

 

5.バ行下二段活用動詞「ねぶ」の連用形

 

滝汗  滝汗  滝汗

 

 

 

 

 

…以前、「ねびる」という古語を説明しました。

 

 

これを覚えていた人は、

「あ~! 『ねびる』だね!ニヤリ

と、「ねびる」の選択肢に引っ張られそうですが…

 

 

実は、今回は「ねぶ」なのです!

(-_\)(/_-)三( ゚Д゚)

 

 

 

【ねぶ】

【自動詞:バ行上二段活用】

①大人びる。ませる

②年頃になる。成人する

③老いる。ふける

 

【ねびる】

【自動詞:バ行下二段活用】

…ふける。年寄りじみている

 

 *学研全訳古語辞典(Weblio古語辞典)より

 

 

…こんなふうに、

現在あまり使わない古語で、

活用も何種類もある動詞…;;

 

本当にめんどくさいです。。。

(/TДT)/

 

 

けど、

 

こういう重要古語でない古語の文法事項は、

動詞の活用として覚えるべきもの

を、しっかり頭に入れておきましょう!

(σ・∀・)σ

 

 

1.バ行上一段活用動詞「ねびる」の連用形

 上一段「ヒイキニミる」とその複合語のみ


2.バ行下一段活用動詞「ねびる」の連用形

 下一段「蹴る」のみ

 

3.バ行上二段活用動詞「ねびる」の連用形

 ⇒上二段の基本形は「―iる」ではなく「―u」


4.バ行上二段活用動詞「ねぶ」の連用形

 

5.バ行下二段活用動詞「ねぶ」の連用形

 ⇒下二段の連用形は「―i」ではなく「―e」

 

 

ステップアップノート30古典文法基礎ドリル (河合塾シリーズ)

 

 

書き込み式の文法問題集を1冊やれば、

ある程度は頭に入ります。

 

まだの人は、とりあえずは買って、やってみてね♪

チュー

 

 

正解……

 

 

 

 →今回のイラスト訳はこちら

 →今回の重要古語はこちら