【帚木316-3】「けざやか」―けざけざ☆ | 【受験古文速読法】源氏物語イラスト訳

【帚木316-3】「けざやか」―けざけざ☆

受験生のみなさんこんにちはラブラブあいです☆

 

この記事では、今回の源氏物語イラスト訳で出てきた語の中から、大学入試で問われそうなものを抜粋して説明しています♪よかったら参考にしてくださいね!!

(°∀°)b
 

帚木316番目のイラスト訳はこちら⇒

 

【今回の古文単語】

■【おほかた】…(左大臣家の)大部分

■【気色(けしき)】…様子

■【気配(けはひ)】…有様、様子

■【けざやかなり】…はっきりしている様子

■【け高し】…気位が高い

■【たる】…存続の助動詞「たり」の連体形

 

 

今日は、「けざやか」についてです☆
ーーーーーーーーーーーーーーー

 

重要古語の記事も、ずいぶん増えてきました。ヽ(゚◇゚ )ノ

一覧がこちらのページ から見られますので、

よかったらスマホにでも入れて、辞書代わりに使ってくださいね♪

('-^*)/


 

今回出てきた「けざやかに」は、ナリ活用形容動詞けざやかなり」の連用形です。

 

現代語としては、見たことないかもしれませんが、

なんとなく、雰囲気はつかめそうです。


 

なぜなら、それは、文脈がこんなふうになっているからです。

 

けざやかに け高く

  (形容動詞)   +  (形容詞)


 

形容詞も形容動詞も、物事の状態・様子表す品詞です。

それが、二つ並べて(並列されて)用いられているので、

 

一方のニュアンスがつかめれば、だいたいの判断がつくのです。ヽ(゚◇゚ )ノ



 

けざやかにけ高く


 

け高く」というのは、今でも、気高い、と用いますので、

気位が高い意味だと理解できると思います。

 






 

 

受験古文として出てきたときは、

まあこれくらいの理解で十分でしょう。

(;゚;∀;゚;)



 

ちなみに、古語辞典で「けざやか」を引くと、

こんなふうに載っています。

 

「けざやかなり】

(「~やか」は接尾語)

…はっきりしている様子

※『全訳古語例解辞典 』(小学館)より


あざやか」というのと、同じニュアンスのようですね。


 

はっきりとした気高さ、美しさ…。

要するに、「端麗」とでも表現しておきましょうか。

(´0ノ`*)


 

ところで、古語辞典の前後には、

こんな関連語が目に入ります。

     ダウン

 

「けざけざ】(副詞)

…きわだっている様子。はっきり。くっきり。

 

【けざやぐ】(四段動詞)

…はっきりとした態度を取る、きっぱりと振る舞う。


 

イラスト訳としてのイメージが、なんとなくかたまってきます。

(°∀°)b

 



 

紙ベースの辞書は面倒臭いですが、

使い慣れていくうちに、深い知識が得られます。



実は、現在、第四版以上が出ているのですが、

一度使って、ちょっと和歌の付録部分が使いにくく、

 

またこの第三版を買い直してしまった私です…;;

(;゚;∀;゚;)
 





 


ご意見・ご指摘等があれば、メッセージお願いします。

今日のブログも、お役に立てば幸いです♪

ご愛読ありがとうございました!!

(o^-')b

 

本日の「源氏物語」まとめ

 

■帚木316(原文)

おほかた気色けはひも、けざやかにけ高く乱れたるところまじら、…

 

自力での現代語訳が難しい場合は下のリンクも復習してね♪


     ダウン

 

 

本日の古語~過去記事リンク~

おほかた

けしき(気色)

けはひ(気配)

たり(助動詞)  たり②


(●´エ`●)。

あいでしたラブラブ

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

【帚木316-1】イラスト訳

【帚木316-2】イラスト解釈

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇