【桐壺189-②】古文解釈~「えはぢあへたまはず」の訳出☆ | 【受験古文速読法】源氏物語イラスト訳

【桐壺189-②】古文解釈~「えはぢあへたまはず」の訳出☆

おはようございますラブラブあいです。

 

【古文】

源氏の君は御あたり去りたまはぬを、ましてしげく渡らせたまふ御方はえはぢあへたまはず。

・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

【これまでのあらすじ】

今は亡き桐壺更衣のことを忘れられずにいた帝でしたが、更衣とよく似て美しい先帝の四の宮を妃にもらいます。入内なさった四の宮は、飛香舎を賜り、その局の名をとって「藤壺」とお呼び申し上げました。

今日は、「えはぢあへたまはず」についてです。

ーーーーーーーーーーーーーーー

 

えはぢあへたまはず。

     アップ

この部分を現代語訳しなさい。


 

このような問題が、大学入試では頻繁に出題されます。

 

センター古文などでは、すべて選択肢ですので、楽だと思いがちですが、解釈問題は、傍線部と選択肢を、1つ1つ正確に照らし合わせないと、思わぬミスをまねくことにもなりかねます。


 

そういう意味で、まずは記述の練習から^^;

 

めんどくさいと思いがちですが、

こんなふうに、ブログの中で、少しずつ練習することで、大きな力が身についてくるのです!


 

簡単すぎて、やっても意味がないと思っても、毎日やってみてください!
源氏物語【イラスト訳】で古文の偏差値20アップ↑し、大学受験に合格する方法

 

ある子はこう言って、やめてしまうかもしれません。
源氏物語【イラスト訳】で古文の偏差値20アップ↑し、大学受験に合格する方法

 

ですが、毎日やり続けていた子は…
源氏物語【イラスト訳】で古文の偏差値20アップ↑し、大学受験に合格する方法

 

これって、忍者の修業の1つだそうです。


 

古文の口語訳も同様!

 

一語一語の照らし合わせなんか、カンタンすぎて役に立たないと思っても、気にせず毎日取り組んでみてください。

 

どんな古文も、スラスラ読めるようになっていきますよ♪

(o^-')b

 

ーーーーーーーーーーーーーーー

 

今回は、

 

/ はぢ / あへたまは

 

最初と最後の「え~ず」が、不可能の陳述用法ですね♪

 

【え~ず】…とても~できない

(※詳しくはこちら→陳述用法


 

はぢ」は、ダ行上二段活用動詞「恥づ」の連用形☆

 

あへ」は、ハ行下二段活用動詞「敢ふ」の連用形☆

「敢ふ」は、じっとこらえる、という意味です。

 

ちなみに、「~あへず」というイディオムがあります。

 

【~あへず】…最後まで~できない、しきれない

 

たまは」は、ハ行四段活用動詞「給ふ」の未然形☆

~なさる、お~になる」という尊敬の補助動詞です。


 

さあ!以上を踏まえたうえで、あなたは正確に訳出できますか?


 

/ はぢ / あへたまは

 

訳) とても / 恥ずかしがり / きりなさることができない

 

…なんか、不自然?

(`・д´・ ;)

 

直訳が不自然になるようなら、重要語を踏まえたうえで、意訳してください。

 

「あへず」という部分は、いろいろとアレンジききそうですね♪

 

 

訳2) とても / 恥ずかしがって / ばかりいらっしゃることができない

訳3) ずっと / 恥じ入って / いらっしゃり続けることができない


 

1つでも要素が抜けると、減点の対象になります><

センターマークだと、○か×かです><;


上の訳は、PCで見られたら、色分けされてるので、照らし合わせやすいのですが、
携帯で見られた場合には、どの語がどの訳に対応するか、ちょっと考えてもらわなくてはいけません><


 

まぁ、考えることも勉強ですからね♪

(●´エ`●)ノノ~~

 

今回のイラスト訳はこちら→
 

 

あいでしたラブラブ