【8月】時間と頭を管理する | ”食×心” たった3ヶ月で人生が変わる【週末料理教室こころキッチン】@東京都世田谷区

”食×心” たった3ヶ月で人生が変わる【週末料理教室こころキッチン】@東京都世田谷区

たった3ヶ月で人生が変わる”週末料理教室こころキッチン”。「食×心」を軸としたこころごはん講座を東京都世田谷区桜新町で開催中。人生が変わる野菜の切り方レッスン・週末起業セミナーも好評です。
摂食障害を越えて。日々溢れ出す言葉たちを綴ります。


image

月初に行っている、前月の振り返りと、その月のテーマ決め。

<これまでのテーマ>
  【3月】手放すことを頑張ってみる
7月はやりたいことを日々相当詰め込んだので、"大きく深呼吸 / 1つ1つを丁寧に"というテーマを掲げていました。

そういや途中から深呼吸するのは忘れていだけど笑、
月イチベジキッチンも、メンテナンスベジごはんも、茶ノ縁の活動も、5月6月よりは丁寧に1つ1つ深めることができたかなあ。
要領がつかめてきたというか。
もちろん個人的な反省ポイントはたくさんあるので、8月はさらにより良いものを目指します。

食欲のコントロールも、もうかなり身についてきてるー!
ここは本当に、自分の基盤だ。


{6F504AB2-DDE2-42B7-905D-567DDE12E783:01}


一つ気づいたこと。
あれもやらなきゃ、これもやらなきゃ、と焦るその感情こそが自分を追いつめているということ。

人から聞いた"GTD"という仕事術から、このことに気づくことができた。

GTDとは=Getting Things Down
詳しくはコチラをどうぞ。

非常にざっくりいうと、
時間を管理するのではなくて、頭の中を常にすっきりさせ、必要な時に必要なエネルギーとアイディアをひっぱりだす手法。
トップダウン(最初に目標を決めて、そこからやるべきタスクを洗い出してブレイクダウンしていく)の考え方ではなく、
今やるべきことをまず全て洗い出して目標に向かっていく、ボトムアップの考え方です。

この本では、かなり細かい具体的な手段も書かれています。
はじめてのGTD ストレスフリーの整理術/二見書房
¥1,728
Amazon.co.jp

というわけで、7月の初めに私もその考え方を一部真似てやってみたのです。

①1ヶ月にやるべきタスクを細かく全て付箋に書きだす 
 (例:○○さんに連絡とる、××支払、美容院予約、レシピ試作用材料買う、とか、細かく全てがポイント!
②どのタスクをどの日に行うか、手帳上で付箋を分類する
③この日やる!と決めておいたタスクだけに日々没頭する

そうすることで、1日の終わりにはタスクを終わらせた達成感が味わえるし、
あれやらなきゃこれやらなきゃ思考が頭から消えて、ちょっと楽になったのがわかった気がします。

後回しにしてしまった付箋もたくさんあるから、全然完璧じゃないけど・・・!
このやり方は8月も続けてみようと思っています。

{865E74B5-02F2-446C-BCCC-969E50903126:01}

というわけで、8月のテーマは自分マネジメントを強化したいので、「時間と頭を管理する」に決定。

ベジキッチン、メンテナンスベジごはん、茶ノ縁、8月9月の発表準備etc、
ある程度時間もかけて頭も動かして準備しないと、絶対に自分が納得いくレベルまで持っていけないから。

正直どれも仕事ではないし、そんなにやらなくても別にいいのかもしれないけど、
どれも絶対今後に繋がる自信があるし、とにかく自分が心からやりたくてやっております。

<絶対削れないもの>
・睡眠時間 >眠いと本当に頭が働かない
・家で料理をする時間 >楽しいから、っていう理由より自分の体調を整えるためにもはや必須

<削るべきもの>
・余分なスマホ時間 

<できるだけ取り入れたいもの>
・本を読む時間
・写真を練習する時間
・週1ヨガ

上記を踏まえて、また付箋をペタペタ書き出し中。
夜家で一息ついてしまうとすぐ眠くなるので、やっぱりここは早起き作戦やなー!


手と足だけではなく、頭を動かす1ヶ月にする。