学生主導 被災地支援活動ブログ
Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

大阪大学 待兼祭での活動



11/4.5.6日は大阪大学豊中キャンパスにて待兼祭が開催されました。

ACTIONでは、これまでの宮城県気仙沼市大島や和歌山県那智勝浦町での活動をポスターやパンフレットにして展示させていただきました。
また、販売スペースにおいては、現地の方々が作った「にこまるクッキー」や
瓦礫をスタイリッシュにカットし、組み合わせて作った「瓦Re:キーホルダー」、
ご当地のお菓子を詰めた「ご当地226(つつむ)便」の販売を行いました。
中でも、瓦Re:キーホルダーは一つ一つが違う色、形で出来たもので、みなさん自分に合うものを見つけ、ご購入されていました。ACTIONのメンバーも購入し、それぞれお気に入りのかばんなどにつけています。また、今回の出店におきましては、大阪大学のボランティア団体「すずらん」さんのブースをお借りして出店させていただきました。ご協力本当にありがとうございました。

そして6日の最終日には吉本興業から、被災地で実際に支援活動を行われている富山 泰庸(災害支援団体ロッツ)さんをお招きし、震災についての講演会を開かせていただきました。幅広い知識と経験から、現在の被災地の状況や考え方について聞かせていただき、今後も継続的な支援はもちろん、現在の問題やこれから起こりうる問題について、現地の方々と一緒に考えていくことが必要だと感じました。
$学生主導 被災地支援活動ブログ

なお、学祭での売り上げは現地へ送らせていただきます。
多くの方々のご来場、本当にありがとうございました。私たちACTIONは、これからも様々な形で復興への支援を行っていきます。今後とも、皆様の温かいご支援とご協力のほど、どうぞよろしくお願いいたします。

和歌山へ行こう



H23.10.15~16
(第一日程)



今回ACTION一同は、台風12号の被害を受けた、

和歌山県那智勝浦町において支援活動を行いました。



1日目

700 大阪大学集合。

今回の活動においても、早朝にもかかわらず、13名の参加者の方々の協力により時間通りに集合・出発することが出来ました。



初日は出発時から強い雨が降っており、それぞれが現地での活動に対し少なからず不安を感じていたことと思います。現地に到着後も雨がやむことはなく、悪天候の中、半日の作業を行うこととなりましたが、一人一人が精一杯の力を発揮し、活動に取り組みました。



往路では、山道を越え、海岸沿いを走るほど台風の被害が露わになっていきました。

瓦礫や土砂の山、一階が流されたビルや家屋、道路の端に寄せられた流木などが目立っており、震災直後の被災地の映像が頭に浮かびました。復興の目途が立つには時間がかかりそうです。




私たちの活動場所は市野々小学校の敷地内でした。

周辺の道路や民家と同様、台風被害により土砂や流木で埋まった校庭や体育館、教室を見て、改めて自然災害の恐ろしさを実感したと同時に、もっと人手が必要で、そのためにはもっと支援活動を波及させなければならないと感じました。


学生主導 被災地支援活動ブログ


学生主導 被災地支援活動ブログ

校庭や、教室、トイレは、ほとんどが使用不可能な状態でした。体育館の木目の床板は水分を含んで波打ち、一階のあらゆる窓やガラス戸が割れ、土砂が流れ込んでいました。校庭の時計は午後620分を指したまま止まっていました。



また、ふと校舎内の壁を見ると、私たちの肩の位置に水位の跡がくっきりとついていました。小学校の裏には川が流れているのですが、川が増水し、この高さまで浸水したことがわかりました。当時の状況を想像しただけでも胸が痛みます。児童は先生方の指示で上階に避難したため無事だったそうです。

子どもたちも含め、この台風の被害により、生活ががらりと一転した方々が多いのではないかと思います。同じ関西であるのに、発生から2カ月もたたないうちに温度差が生まれてきていることを感じましたし、被災された方々が一刻も早く、元の生活に戻れるよう支援していきたいと切に感じました。




到着後、雨が降っていたので全員レインコート・長靴・手袋を着用し、作業を開始。

現地の役場の方々にご指示をいただき、スコップやくわ、一輪車などの道具を使って、流木や泥の撤去にあたりました。今回は子どもたちが校庭で遊べるようにしたいとの声があったので、校庭の掃除から始めることとなりました。



少人数ではありましたが、他のボランティア団体の方がいらっしゃっていたこともあり、この日は校庭の目立った流木を多数取り去ることが出来ました。





夕方に作業を終え、宿舎に到着。

お風呂に入り、おいしい夕食をいただいた後は、大広間をお借りしてメンバー全員でミーティングです。13人で円になり、一日目の反省点を翌日の活動に生かしたいという思いで、それぞれが積極的に発言し、有意義な時間となりました。



ミーティング終了後は疲れた体を温かい布団にくるみ、翌日に備えて就寝しました。







2日目



前日の雨もすっかり止み、雲の隙間から朝日が差し込んでいて、とても気持ちのいい朝でした。

一泊二日という短い期間ですが、最後の一日なので、メンバーはやる気に溢れた様子。お世話になった宿舎のスタッフの方々に挨拶をして再び小学校へ向けて出発しました。


学生主導 被災地支援活動ブログ

学生主導 被災地支援活動ブログ

小学校に到着。

前日の天気からは予想できないほどの晴天に恵まれました。

この日は、多くのPTAのボランティアさんや、小学校の職員の方々と協力させていただいて、前日と同様、泥だしや流れついた物品・木材などの運び出し、撤去等を行いました。


学生主導 被災地支援活動ブログ

学生主導 被災地支援活動ブログ

メンバーやボランティアの方々で運び、山積みにした土砂や流木を重機で取り除くという作業の繰り返しでしたが、子どもたちが市野々小学校で安心して、再び勉強・遊びが出来るようになってほしいとの思いで、一同は作業に取り組みました。

少しずつではありますが、泥かきをしたことで見えてきたコンクリート、階段、排水溝などを見ていると、以前の小学校の姿が見えてきたように感じました。



また、昼食時は現地の方にとてもおいしい豚汁やぜんざいなどを振舞っていただき、メンバー全員感謝の気持ちを持つとともに、お昼からの活動の原動力となりました。


学生主導 被災地支援活動ブログ

学生主導 被災地支援活動ブログ

休憩時間は小学校の裏にある川でリフレッシュしながら、怪我人や体調不良者もなく、安全に作業を進めることが出来ました。

夢中で作業をつづけ、気付けば夕方には学校裏、プールサイド、小道、フェンス沿いなど、重機が入れない場所はおおよそ綺麗になり、無事に作業を終了することが出来ました。





一同は片付けを終え、バスに乗り込み、

道の駅で無料開放されている温泉で汗を流し帰路につきました。


学生主導 被災地支援活動ブログ

バスの運転手さん、宿舎のスタッフの方々、役場の方、作業場のボランティアの方々など、関わっていただいた皆さんには、本当にたくさんお世話になった活動でした。みなさまの温かいご支援、ご協力に、ACTION一同、心より感謝しております。



また、今回の12日の日程では作業時間は短かったので、メンバーの中でももっと現地で動きたかった、また行かなくちゃ、という声も多く挙がっていました。現地の状況を目の当たりにし、ボランティアの現状を知っているメンバーは、確実に人員が不足していると感じたことでしょう。

活動を通して、参加してくれたメンバーが今回の現状をアウトプットしていき、是非多くの人々に台風被害の現状を知ってもらいたいです。まだまだ復興には程遠いということを感じてもらいたいです。そして、近隣の関西ですら、こんなに大きな爪痕を残した台風の事が風化してしまいそうだと感じています。長期的に継続した支援を行っていく為にも、一人一人のアウトプットは重要だと思っています。



ボランティアは敷居の高いものではありません。

誰もが出来る、現地の人と関わることのできる、

最もあたたかい支援だと思っています。

そして、そこには一人一人の心があります。

人との関わりがあります。

きっと、実際に現地に足を運ぶことで、自分の五感で感じ取ることで

なにか気付くことがあると思います。



何より、ボランティアの人員は今なお不足しています。

学生だからこそ、時間と力を使って現地の復興支援に参加しませんか。



是非、活動に興味を持っていただけた方と

今後の活動でお会いできることを楽しみにしています。



これからも被災された方、ひとりひとりのために、

現地の復興を目指し支援活動や情報発信を行っていきます。

今後ともACTIONの活動にご協力お願いいたします。




名称変更、新体制での再出発

支援者、協賛者の皆様


ACTION運営スタッフ一同です。

この度「ACTION 産学民を動かすプロジェクトは新体制での再出発を行うことになりました。



まず名称ですが、

今後は

ACTION ~students' project for 3.11~

として活動を行っていきます。



更に、新体制としまして組織内部が大きく変わりました。
代表と副代表についても交代がありましたので、ここに報告いたします。

代表  原田→神田
副代表 刈谷→高瀬



活動内容や、被災地の復興に力添えしたいという強い想いに変わりはありません。

至らないことも多いかと存じますが、力いっぱい頑張ります。

今度とも、変わらぬご支援ご協力のほど、よろしくお願いいたします。




今後はブログも移転して、 コチラ になります。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>