平成27年10月より開始される【マイナンバー制度】とは?-目的 | 中小企業の税金と財務に強くなるブログ

中小企業の税金と財務に強くなるブログ

 中小企業が持続的に成長・繁栄して行く上で、財務と税金は必要不可欠な情報であり、また、効果的な対策が出来なければ、会社の存続にもかかわる、非常に重要な情報でもあります。このブログでは、そんな中小企業様に少しでもお役に立てる情報を提供していきます。

他のマイナンバー制度についてはこちらをどうぞ
~~~~~~~~~~~~~~~~~
■マイナンバー制度の概要

■マイナンバー制度の目的

■マイナンバー個人番号の受け取り方

■マイナンバー個人番号関係事務実施者

■法人のマイナンバー制度

■マイナンバー制度の罰則

~~~~~~~~~~~~~~~~~

みなさんこんばんは。

あっという間に1周間が過ぎてしまいます

時間は大事に使いたいものです。


今回は前回に引き続き、マイナンバー制度を

掘っていきたいと思います。


マイナンバーの基本的取り扱いは

行政手続における特定の個人を識別するための
                番号の利用等に関する法律】


という法律により定められています。

この法律を特に【番号法】と言うことにします。


そもそも、マイナンバー制度は

何のために導入されるのか。

政府が定めた導入趣旨は以下の通りです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
番号制度は、複数の機関に存在する個人の情報を
同一人の情報であるということの確認を行うための
基盤であり、社会保障・税制度の効率性・透明性を高め、
国民にとって利便性の高い公平・公正な社会を
実現するための社会基盤(インフラ)である。
(概要資料 平成27年2月版)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

・・・つらつらと書いておりますが、思うにポイントは2つです。

1.複数の行政機関にある個人情報を
  同一人の情報であることを確認する事

2.社会保障・税制度の効率性・透明性を
  高める事



1は、もしかしたら意外に思うかもしれません。

 市役所にある情報、ハローワークにある情報、

協会けんぽ、若しくは健康保険組合にある情報、

そして税務署にある情報は、すべてそれぞれの行政機関が

保有していますが、これらの情報は照合されることは

ほとんどありませんでした。


 縦割り行政の弊害なのか、昔のシステムの限界なのか、

行政が保有する個人情報は、性善説のもと

その照合はほとんどされていなかったものと思われます。

(今はそれでもかなりの頻度で照合されている気がします・・・
スピードも早いです


  これらの情報が、今後このマイナンバーにより

全て照合されます。しかも、制度的担保の元に行われます。

今後は、行政機関が持つ情報を、確実にかつ

堂々と他の行政機関の情報と照合することが出来る
のです。

これが2の効率性・透明性の意味する所だと

思われます。


 近年の税制の特徴は、個人高税率、法人低税収、いわゆる

【個高法低】 です。所得税税率、相続税税率の効率化、

相続税の基礎控除減少、そして消費税の増税、これらは全て

最終的には個人に課税されます。

 そしてもうひとつの傾向が【制度運用の厳格化】 

による増税です。このことが特に顕著なのは社会保険

であることは、事業者の皆様には特に分かる

ことかもしれません。

 マイナンバーは、まさにこの【制度運用の厳格化】による

増税に他なりません。


 今までの税務行政の常識が一変します。

税理士はその事を十分踏まえて、顧客への助言を

行う必要があります。

他のマイナンバー制度についてはこちらをどうぞ
~~~~~~~~~~~~~~~~~
■マイナンバー制度の概要

■マイナンバー制度の目的

■マイナンバー個人番号の受け取り方

■マイナンバー個人番号関係事務実施者

■法人のマイナンバー制度

■マイナンバー制度の罰則

~~~~~~~~~~~~~~~~~

(お願い) 励みになりますので人気ブログランキングへをクリックしていただけると幸いです。
人気ブログランキングのページへ行きますと当ブログにポイントが付きます。

「中小企業の味方です。 千葉市花見川区幕張本郷の税理士、阿部尚武税理士事務所」

ここまで読んでいただきまして、ありがとうございました!