2-5.強みを発掘するための3つの方法③フィードバック分析 | あなたのみちを開く、タロットリーダーな野田歩海ブログ。

あなたのみちを開く、タロットリーダーな野田歩海ブログ。

占い師というよりも、タロット好きなタロットリーダー。私の強み「みちを開く」「水平線視野」「きっかけの人」などなどを使って、あなたの行く先をナビゲートします。

「強み発掘!わたしの中の中心軸セミナー」の基礎を項目ごとに解説しています。


たてやじるしこれまでの記事はコチラ
0.中心軸セミナー解説について
0-1.中心軸を探す前に①「個別化」すること
0-2.中心軸を探す前に②「正しい」妥協をすること
0-3.中心軸を探す前に③強いものに流されない
1.中心軸をみつける~中心軸とは
2-1.強みとは?強みの特徴①「できてしまうこと」
2-2.強みとは?強みの特徴②使っているときに、ストレスを感じることがない
2-3.強みとは?強みの特徴③「気がつかない」指摘されても「否定してしまう」
2-4.強みとは?強みの構造
2-5.強みを発掘するための3つの方法①ポジティブ・フィードバック
2-5.強みを発掘するための3つの方法②ジョブ・フィードバック


さて、強みの発掘方法をもうひとつお話ししてみました。
ジョブ・フィードバックはほんと、仕事や社会的に使える強みが見つかる事が多いんですよね。


まだやって見ていないかたはぜひやってみてください!
書き出したもの、私に見せていただいても強み発掘しますよんウインク



さて今回は発掘方法の3つ目。

①ポジティブ・フィードバック
②ジョブ・フィードバック
③フィードバック分析

③フィードバック分析とは、未来の自分から発掘できる方法です。



便せんでもレポート用紙でもいいので紙と封筒を用意します。

今後2~3ヶ月のプランを立てます。
これは目標ではなく、目的ありきで実現させるための地に足着いたものです。
これからやろうと決めた事を、どんな手順で結果どうなるか
できるだけ詳しく、しっかりと書いてください。

内容は仕事、プライベート、恋愛、婚活などなんでもOKです。

書き終わったら封筒に入れて、封をし、半年後の日付を書きます。
内容は忘れてしまってかまいません。

半年後、開封したときにどれくらい実現しているか確認してください。

詳しく書いた内容の中で
・実現できたこと
・実現できていなかったこと
を見てみます。

その通りにできたこと=現実化できる=強み
検討違いや上手くできていない事=現実化できない=弱み
の可能性があります。

強みは検証して、さらに使えるように
弱みは。。。

あきらめてください!む
弱みも強みと同じように脳構造からきています。
頑張ろうとしても雑草が生えたガタガタ道なので無理。
人の5~10倍努力してやっとできることです。

そこに自分の労力や時間を割くよりも、人やモノに任せてしまう。
簡単にできる方法でクリアするようにしてください。

ただし自分で克服すべき弱みもあります。
それは
・命に関わる場合
・弱みが強みの足を引っ張る場合
この場合は努力して弱みを普通に引き上げる必要があります。


このフィードバック分析は時間はかかるけれど確実に強みが分かる方法です。
1度よりも長期に継続する事でより確実に強みを見いだせますので、ぜひ毎月やってみてください!



じつはわたしは計画を書き記す癖があって、数年前から時々書いていたのです。
それは、その時に頭の中を整理するためだったのですがフィードバック分析に使ってみたら。。。

好きなことは仕事にしようとしちゃダメと言う事がわかりましたsei
わたしの場合ね。


今も定期的に書いています。
半年後はちょっと先になるけれど、毎月書いて半年過ぎれば毎月検証できるようになるからぜひやってみてください学校



強みの発掘方法を3つお知らせしましたが、便利なワークシステムを無料で使えます!
ぜひ利用してみてくださいなんぺこ

やじるし 無料登録はこちらにあるfacebookログインボタンをクリック




次は2-6.強みを磨き、生かす をお話ししますね。
next2-6.強みを磨き、伸ばすポイント