告127湯 赤城温泉 旅籠 忠治館 | 朝寝坊弁慶のささやかな交湯録

朝寝坊弁慶のささやかな交湯録

朝寝坊弁慶の由来は、朝寝坊して昼過ぎからのこのこと温泉に出かけていく習性に由来しております。

弁慶はなにかといえば、語呂合わせみたいなものです。

興味の幅がありすぎて、まとまりがありません。最近は京都に住んでいます。気持ち的にはです。

告 弁慶には天気が悪いと露天風呂に入りたいという悪しき癖あり

告ってさ、忠治館いったら案内のてっぺんにみんな付いていたから真似してみた。



旅籠 忠治館


群馬県前橋市苗ヶ島町2036

TEL 027-283-3015 FAX027-283-7522

photo:01


昼頃に突然天候が急変し、雨と風が強くなりにけり。

我、普段なれば下仁田温泉 清流荘などを思いしが、本日は赤城に向かいけり。


告 日帰り入浴は500円なり。


露天に向かいけり。


朝寝坊弁慶のささやかな交湯録-未設定


階段なり。本日も階段なり。昨日も階段なり。

階段に好かれけり。


photo:08


告 右が本館なり。左が滝見露天風呂なり。


朝寝坊弁慶のささやかな交湯録-未設定

告 脱衣所なり。到着14時30分につき、急いで脱ぐなり。素敵な露天風呂なり。



photo:10


どこが滝見なのか・・・入浴してては見えないなり。


告 奥まで進め!


photo:11


ふー、極楽じゃ(って雨降ってるのに馬鹿なり)

photo:12



頭ずぶぬれになったからシャンプーしよーっと内湯に移るなり。


photo:04


普通、殿方なのだがここは忠治館なり。男風呂は男衆なり。

photo:05



告 男衆の脱衣所なり。

photo:06


告 内湯からも外が見えるなり。

photo:07


告 一応、析出物らしき物あり。されど他の赤城温泉とは異なり、透明な湯なり。

泉質・・・カルシウム、マグネシウム、ナトリウム、炭酸水素塩泉
泉温・・・43,2℃ phは6.5。弱酸性。


告 124湯~126湯は今週ゆっくり書くなり


にほんブログ村 旅行ブログ 秘湯・野湯へ  帰りは忠治茶屋によろうと思ったら天気が回復してテンションさがったなり
にほんブログ村