(売れる事業計画・レポ4) マーケティング | I LOVE「BE」から、はじめよう。対話と星詠み☽月詠み(大分県中津市)

I LOVE「BE」から、はじめよう。対話と星詠み☽月詠み(大分県中津市)

月のリズムや星のエネルギーをいかして「星のまま、わたしのままで生きる」をこの身をもって実験・研究中。四児(大3♀短大1♀高2♀中3♂)の子育てや暮らし、星詠みのこと。月よみカウンセラー®



00: 行ってきました!(間違いなく売れる 事業計画の立て方セミナー)

01: (売れる事業計画・レポ1)動機とまずはお茶からはじまった…。

02: (売れる事業計画・レポ2)事業☆大前提って?

03: (売れる事業計画・レポ3)宝物・強み

 ↑ の続きです

セミナーを受けた あくまでも

私目線の 主観ばりばりのレポですので

それをふまえたうえで 読んでいただけるとうれしいです


では…

・事業計画の「大前提」をおさえ

・「宝物」をピックアップ


次のステップは いよいよ

Hanako塾 代表 猪口一世さん

セミナー詳細の記事にあった



ビジネスの結果を導く3つのポイント
①マーケティング
②サービス
③営業


まずは ①マーケティング


マスコミ広報科(専門学校)卒 のわたし

「マーケティング」って なんだか懐かしい

とっても大事な事だって 知っていたから

今までも お客さまの声を聴き ひろって

フィードバックしていくことは

わりとしてきたほうだと想う


編集のお仕事してたときも

読者管理(インタビューやコミュニケーションなど)とそのフィードバックによる

クライアントへの提案などがとくにスキで 仕事としても需要があったな


でもね

それをしても 結果がともなわない

ってことは

なにかが 違う…と

想っていたわたしは

セミナー参加申し込みを決意した後

過去にこのセミナーを受けたかたの記事を読んでいたら


お客さまに「○○○を聴きました」と あるのを発見し

だったら 事前に聴いておいたほうが話は早いな と思い

セミナー受講前に 会ったり 電話したり メッセージなどで



「ねぇねぇ

今後 わたしにしてほしいこと 期待することってなぁに?」



って聴きました


01: (売れる事業計画・レポ1)動機とまずはお茶からはじまった…。
(にも書いてるので よかったら読んでみてね)



す・・・すると

まじですかーーー!!!


な 結果が!!!


だって だって


これが わたしが「オススメ」!って想ってたこと

わたしが 努力してきたこと

がんばってきたこと ほとんど 入ってない!

(そもそもこの考え方自体が残念だってことを

セミナー参加で思い知るのでした・・・☆)


ってことも ショックだけど

しばらくの間 凹んだなぁ

だってさ

勉強や教材 資格のこと

それに 費やした時間や資金

考えちゃうと

ううーーー なんだったんだ? ってなちゃって


でも でも

これから やろうと想っていたことがあったので

それは すみやかにやめよう!って この瞬間

決心できたのですが…


いろんなこと 見えてきたわけです


もっと びっくりしたのが

この ↑↑↑

おきゃくさまのことを想って…

(これもある意味大切だと想うけど

あくまでも「マーケティング」において!)と してきたことが


あくまでも

自分の意見じゃないんですか?

わたしの勝手な想像ーーーー???

自分が主体でしょ~!!!ってことに気付いたわけ

こうしたら喜んでいただけるかなってしてきたこと

自分もそこをやっていく…ってコト自体が

(あぁ 自分自分の連続だ 笑)



ちがーーーーーう!!! ってことよぉ



自分が聴きたいように聴いて どうするん?


そのまんま


お客さまの声は

お客さまに聴くのです!(きっぱり!)


自分の心にそれをきいてどーするん?

(って 今だったら自分につっこむ。笑)



マーケティングは 「相手」が主語

ただ

「相手」に 「聴いて」  「応える」 んだって!




で 「声」から 見えてきたことのひとつ

今までやってきて 伸び悩んでいたところ

むしろ

ほかの人でも いいんじゃない? って話


くんさんには

くんさんだからこそ これ やってほしい!!


って声が聴けたのは

ほんと ありがたい

(協力してくれたみなさん ありがとう

今後も継続して 「声」聴いていきますのでよろしくです)

そもそも

今うまくいっていないことを

なんとかしようとしてませんか? ってこと


うまくいってないことを

なんとかしようとしても…ねぇ

うまくいかない・・のが よくわかった



わたし そうだった

もっと勉強して  もっと メニュー増やして

あらたなこと 加えて…って

(スキルをあげる 深める

学び 経験して 検証していくことは大事だと想うけど)



力のいれる方向 が違うって言うか

(ほら 分娩で 吐いて~って ときに 吸っちゃったら

大変なことになっちゃうじゃん…呼吸の向き ちがうって!みたいな)



そもそも

やらんでいいこと やってた ってわけ

(あ だからといって 後悔しなくていいよ

それは ただ そうだったってだけだから)



ここでいう

やらんでいいこと



求められてないのに・・だよ

興味ない 需要がない ってのに

そこに まだまだ 力注ぎますか? って




じゃぁ どうする?



そうです

ただ


「相手」に 「聴いて」  「応える」 のです花


あぁ なんてシンプルで

わかりやすいの~りぼん


(このとき 聴く相手・聴き方も大事よ!

そこ間違えたら 本末転倒ですからぁ~

詳しくはセミナーでね)



そこが わかり

かなり すっきりしてきたわたし


そして

もっとも これかぁーーー!!! と

腑に落ちたのが


「順番」のお話でした


つづく…。






りぼんアロマクラフト&カラーセラピーの部屋 youpi りぼん

→ 3月の予定&ご予約可能日

→ menu一覧  

→ ご感想集

→ お問い合わせ先





応援のワンクリック ↓ ありがとう❤          

にほんブログ村 子育てブログ 子だくさんへ
にほんブログ村
子だくさんブログランキング ←携帯の方