信楽   散策    その三 | dekoの徒然日記

dekoの徒然日記

生きていれば いろいろあるけど まだまだ 
生きていかなくちゃならない それならば 
少しでも楽しく生きていこうと思う

もう六月になろうとしているのに、まだGWの旅行記を書いています(;´▽`A``


季節感が・・・・      記憶が・・・・・


信楽の続きを書かせいていただきます




゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚




散策路には、いくつもの窯元があったが


力を入れている窯元と、とりあえず名前を連ねてますの窯元の差がはげしかったように思う


ひとつの窯元など、すごく愛想が悪くこちらか゜謝る有様(´_`。)


そんな中、丸磁製陶 さんはとても感じもよく、信楽焼きを愛しているのが感じられた窯元た゜った



dekoの徒然日記


まずは、一階の案内をしていただいた


制作途中の物         えっと・・・・なんだったっけ?    記憶が(_ _。)


dekoの徒然日記


dekoの徒然日記



電気釜

dekoの徒然日記

制作現場の2階k木造のギャラリーを、案内していただく


dekoの徒然日記


お洒落でありながら、シンプルで主張しすぎない一本用傘立


dekoの徒然日記


数々の手洗い鉢があったが、これが素晴らしかった


水盤の色とオタマジャクシの色との絶妙なバランス


欲しい・・・

dekoの徒然日記


皇室に献上したものと同じもの   七宝焼きをとりいれているそうだ


dekoの徒然日記


信楽焼きでできた照明器具


これはほんとうに綺麗だった            いいなぁ欲しいなぁ


dekoの徒然日記


これも欲しかったもの


信楽焼きでできたアンプつきのスピーカー


dekoの徒然日記

これいい    好き      いつか買いたいと本気モード

展示品は、50%オフ

気持ちがグラグラ

dekoの徒然日記


信楽を訪れる機会があったなら、是非寄って頂きたい窯元だった


                                                   つづく