1秒を削るために | つれづれなるままに、シルビア。
ミナサマは当然HKT48のアルバムを買いましたよね?



昨年末 我らが博多支店待望の1stアルバムが発売されました!



そう言えばタイトルの「092」って一体何だべ?と思い
たった今ASF調査部が調べてきたのですが(ネット検索ね)
明確な答えは見つかりませんでした。

やすすのことだからきっと何か意味があるのだろう。
AKB48の48も製品番号的な
無機質なものをイメージしてつけたそうですので これもまたそういう・・
イヤきっとメンバーの誰かの何かに由来しているに違いない。

色々考えながら調査(ネット検索ねw)を続けていてひらめきました!


たぶん「011=札幌市」みたいなことですよね、きっと。



もし当社の予想が正解だとしたっけ
なんまら安易すぎてビックリでございますww

やすすはきっと忙しすぎてタイトル決定なんかに時間は掛けられないというか
そういう時間を少しでも、1秒でも削りたいのでしょう。
でもたまにテレビ番組とかにも出ていますよねw
ASFではテレビで見かけるたびに
「テレビなんか出てないで新公演書けや!」といつも言っていますww


ところでw アルバムには特典映像もあり それも楽しみのひとつです。
今回はメン一人に対し監督一人のショートムービーでした。

我らが先生は当たり前田敦子さんで福田監督。



内容についての言及は差し控えますが 流石の出来と言わざるを得ません!
先生もスッカリ福田組の一員ですよねw



まったくのノーマークでしたが 田中優香ちゃん のが面白かったです。



曲はディスク1が今までのシングルを収録。

「桜、みんなで食べた」は改めて聴くと
基本的にはカワイイけれども どこか悲しげで本当にイイ曲です。



やっぱりメロンジュースでしょう!w



この曲はなんまらテンション上がりますよね!



そう言えば この時もメロンジュース。
生水着を見られた方が本当に本当に羨ましいですw



だ・い・す・き・メロンジュース!!ww



新アルバムはミニカくんで聴いているのですが
毎朝「メロンジュース!」と叫びながら通勤していますww


という訳でw シフトレバーでございます。

ターボとオーテックバージョンは6速ミッションなのですが
イチゴくんはご存知の通り普通のNAなので5速。

特に何か問題があるという訳では決してないのですが
ちょっと気になるところがあるのです。



シフトレバーが長いというのか
ブーツとノブの間が空いているのが気になって気になって
最近は夜しか眠れないほど気になるのでございます。


この隙間の解消だけなら簡単に解決できる方法もあるのですが
せっかくなので何らかのアップデートを施したい。
それにはアノパーツに交換しればイイのですが
果たして見た目以外の、それ以上の効果はあるのかどうか・・
しかしながら外観というのも立派なチューニング。
気に入ったルックスに仕上げるとテンションも上がりますよね。


う〜ん・・・どうしようか。



いっちゃう?w



いっちゃいました!w


BNR32(サンニーアールね)純正シフトレバー!!


R32スカイラインであればGTS4も同じ部品らしいのですが
(4WDとFRで異なるということね)
GTR用と言った方がカッコイイので そう言うことにいたしますw

お値段は税込4,600円でございました。



何はともあれ早速交換でございます。
センターコンソールをサクサクと外します。

当該作業は今まで何回も経験していますので
(直近では この時 ね。この時もメロンジュースとか言ってますw)
楽勝楽勝と簡単に考えていたのですが・・



あれ!?w


サイドブレーキレバーが引っ掛かって取り外せない?


本当にあとちょっとのところで引っ掛かってしまいます。
今までこんな経験はないのですが
もしかしたっけリヤブレーキパッド残量の関係で
サイドブレーキの引きしろが変わったのかもしれません。

早くも心折れかけたのですが 壊す勢いでグッと引っ張ったっけ
なしてかよく分かりませんが無事壊さず外れましたw



コンソールが外れれば ほぼ終わったも同然です。


シフトレバーブーツを縛っているタイラップを切って



ブーツばグイッとめくります!







※ 上記画像2点は拾いものです。無断掲載申し訳ございません!


ブーツばひらりひるがえしたら何もかも捨てて愛に向かうのではなくw
スナップリングを外してシフトレバーを取り出します。
(この作業も 経験済 。この時もスカひらとかw)

その時に購入したスナップリングプライヤーを使用しサクッと外します。
スナップリングプライヤーがあれば簡単な作業ですが
ないと非常に困難というか ほぼムリだと思います。



下が取り外したイチゴくん純正レバー(280mm)
上が “ GTR ” 純正w レバー(250mm)


30mmの差がルックスとシフトフィールにどう影響するのか楽しみです。



先端の樹脂製カラーを外さないとイチゴくんには入りません。
(6速はそのままイケるそうです)

これがなかなか手強いのですが
ネジザウルス師匠 でカラーをガッチリ掴み
レバーを床に置いて右手でネジザウルス師匠をしっかり押さえ
左手でレバーをグリグリやるとスルッと外れました!



なかなかの手強さでしたw



涼花は元気なんでしょうかねぇww


GTR純正レバーをセットしスナップリングをはめます。
外す時と同じように あらかじめブーツをめくっておくのですが
レバーが短い分ちょっとだけやりづらいです。






ひらりひるがえしたブーツを元に戻しタイラップで縛り



外した部品を元通り組み付けていけばオッケー。



ババ ――――― ンッ !!



明らかに低っ!w




という訳でシフトレバー交換は完了・・ではなく
当社の悪いクセというか細かいことが気になってショウガナイのです。



それはココ。

冒頭でお話しました隙間については解消できたのですが
それでもまだブカブカ感が残っています。



こんな資材を調達。
スポンジカバー @116円。内径15mm × 外径30mm。



15mmにカットして被せます。



今度こそ 完成 ―――――― ッ !!



スポンジを入れる前よりもブーツが少しだけ持ち上がり
ノブ下端とうまく合わさってブカブカ感は見事解消されました!



交換前後で比較検証してみましょう。
これは交換前。バラしている途中で気づき慌てて写真を撮りましたw



交換後。



交換前。



交換後。



これは全然違う!w



レバーが低くなると心配なのが左手の干渉。
当社では朝練時 このようにココに缶コーヒーを置いておくのですが
腕がぶつからないかが気がかりでした。

実際に缶コーヒーを置いてシフトチェンジしてみます。
当たるっちゃ当たるかもしれないが 当たらないっちゃ当たらないというか
許容できる範囲内だと判断いたしました。 



低いシフトレバーはやっぱりいいね〜w



ところで今回シフトレバーを短いタイプに交換したのは
見た目だけではなく きちんと機能的な意味もあるのです。

レバーが短くなれば当たり前田敦子さんでストロークも短くなります。



流石にHKTおっとw HKSドグほどガキンガキンとはイキませんが
間違いなくイチゴくん純正よりは短くなるでしょう。

ショートストロークになるということは
即ちシフトチェンジの時間が短くなるということ。

例えば1回のシフトチェンジで0.1秒短縮できたとして
十勝サーキットでは合計10回シフトチェンジしますから
(ターン1で ⑤⇒③ と一気に落とすとしてね)
0.1秒 × 10回 = 1秒 削ることができるのではないかと・・!!



えっとw 何言ってるかわかります?w



まあまあ そう簡単にタイムが削れりゃー世話ないですよねww


そんな妄想というか皮算用をしつつ室内を清掃。
「水の激落ちくん」で隅々までキレイに拭き掃除します。

こうして見ると やっぱりレカロくんは最高にカッコイイですね!



気づけば1月も半ばでございます。

遅くとも3月の中旬には冬眠を終了できるとして
それまでにASFでできる開幕準備を済ませておくと同時に
ともちんショップとも開幕メンテナンスの打ち合わせをしなえばなりません。

当社で施工するアップデートは あとはアレ。
アレをアレ交換時に一緒にやってしまって・・


時間は少ないのですが シーズン開幕が今から楽しみですネ。