より便利に | 元八百屋の司法書士 小林彰のブログ

元八百屋の司法書士 小林彰のブログ

『いらっしゃいませ』と『店内放送』では司法書士業界ナンバー1の元八百屋の司法書士小林彰のブログ
地元大田区で相続手続を中心に日々奮闘し、大田区の公立小中学校でキャリア教育授業を展開する団体『みらいエール』の事務局長も務める。そんな司法書士の雑文ブログです。

そういえば、

登記の休業期間に入る前に、

銀行の方から耳寄りな情報が入って参りました。

 

それは、

家族信託の信託口口座でも、

年内のうちに

「ネットバンキング」

が使えるようになるという話。

 

つい先日担当の方からうかがったときには、

「ネットバンキングは使えない」

というデメリットを聞いたばかりだったのですが、

そう日が経たない間にデメリット解消です。

 

 

家族信託の場合、

賃貸不動産を信託不動産とすることも多く、

間に不動産管理会社を入れていれば話は別ですが、

毎月の家賃の入金状況の確認をしなければならない

そんな場面も多くあります。

 

すぐ近くに通帳記入ができる

銀行の支店やATMがあればいいですが、

家族信託の信託口口座の開設に前向きなのって信託銀行が多く、

その信託銀行は一般的なメガバンクより

支店の数が少ないってのが相場なので、

やむを得ず、電車に乗って貴重に行く、

そんなことになるケースも多いわけです。

 

それがネットバンク対応になれば、

自宅で入金の確認もできますし、

振込も含め、

ありがたいことばかりです。

 

こういう、

いざ家族信託が始まったあとの取り扱いをやりやすくしてくれるのが、

この信託の仕組みが世の中できちんと認識されるようになる

第一歩だと思います。

 

 

相続手続きなら  大田区池上の

司法書士事務所ワン・プラス・ワン

https://44s4-kobayashi.com/

【相続登記のご相談専用サイト】

https://www.souzokutouki-oneplusone.com/