114点/175点≒65%が短答合格ラインでしたか。
H26は60%、
H25は約63%、
H24は約61%、
H23は60%、
H22は約61%、
H21も約61%、
H20は約66%、
H19は60%、
H18も60%
が短答合格ラインだったことからすると、
「司法短答が憲民刑3科目化されたことで合格ラインが上がった」とは断定できないものの、ひょっとしたら合格ラインがほんのちょっと上がったかもしれない
くらいのことはいえるでしょうか。
あと、予備試験合格者は、受験者301人中294人が司法短答に合格と…これまでで最多の司法短答不合格者が出てしまった(憲民刑の短答が苦手な予備試験合格者?ここにこそ3科目化の影響が見えるような)ものの、相変わらず驚異的な合格率ですね。
いずれにせよ、まずは、昨年のものではありますが、記事「司法短答結果発表を受けて 」の動画をご覧ください。
この動画で言い尽くしましたし、今年にも妥当するので。
また、補充説明として、今年は記事「短答再現のススメ 」「知識不足≠敗因 」(後者は、直接的には予備短答受験生向けの記事ですが、2ブロック目以降は司法短答にも妥当します)を書いたので、こちらも是非ご覧ください。