どっちがお得?全部借りるのと貯蓄できるのを待つのと
どうも。20代ファイナンシャルプランナー中川です。
全部借りて早く購入したほうがいいのか
貯まるまで待って借り入れ少なくした方がいいのか
比較してみたいと思います。
3,000万のマイホームを買うと仮定して進めます。
パターン1
3,000万と必ずかかる費用約100万円の
3,100万円借りて引っ越し代家電購入費だけを貯める
パターン2
3,000万の2割600万+諸費用すべての
800万円貯めてから購入する
パターン1の条件
・3,100万円借り入れ
・返済期間35年(フラット35)
・金利2.59%
楽天モーゲージで試算
月々の支払いは11,3万円
支払総額は4,578万円
金利は1,476万円になります。
パターン2の条件
・2,300万円借り入れ
・返済期間25年
・金利2.59%
・800万貯めるのに10年(毎月66,500円)
・家賃6万の家
住宅ローンの試算は
月々の支払いは10.5万円
支払総額は3,150万円
金利は850万円になります。
家賃は10年間で720万円かかります。
金利+家賃は1,570万円かかります。
家賃5万円だと10年間で600万円
金利との合計は1,450万円
家賃5万円だと貯めてからのほうがちょっと得ですね。
けど、10年している間に金利が上がっているかもしれません。
もちろん変わってなかったり下がってるかもしれませんが
金利が上がっていく可能性のほうが高いと思います。
僕は10年も待つより今すぐ建てて
1日でも早く快適生活したほうがいいと思います。
「20代でマイホーム持っている」って気持ちいいですよ。
10年間お金貯めてたら20代終わってしまうので
このブログでは全部借りる!方向で話を進めます。
全部借りる!ためにしないといけないことは・・・
全部借りて早く購入したほうがいいのか
貯まるまで待って借り入れ少なくした方がいいのか
比較してみたいと思います。
3,000万のマイホームを買うと仮定して進めます。
パターン1
3,000万と必ずかかる費用約100万円の
3,100万円借りて引っ越し代家電購入費だけを貯める
パターン2
3,000万の2割600万+諸費用すべての
800万円貯めてから購入する
パターン1の条件
・3,100万円借り入れ
・返済期間35年(フラット35)
・金利2.59%
楽天モーゲージで試算
月々の支払いは11,3万円
支払総額は4,578万円
金利は1,476万円になります。
パターン2の条件
・2,300万円借り入れ
・返済期間25年
・金利2.59%
・800万貯めるのに10年(毎月66,500円)
・家賃6万の家
住宅ローンの試算は
月々の支払いは10.5万円
支払総額は3,150万円
金利は850万円になります。
家賃は10年間で720万円かかります。
金利+家賃は1,570万円かかります。
家賃5万円だと10年間で600万円
金利との合計は1,450万円
家賃5万円だと貯めてからのほうがちょっと得ですね。
けど、10年している間に金利が上がっているかもしれません。
もちろん変わってなかったり下がってるかもしれませんが
金利が上がっていく可能性のほうが高いと思います。
僕は10年も待つより今すぐ建てて
1日でも早く快適生活したほうがいいと思います。
「20代でマイホーム持っている」って気持ちいいですよ。
10年間お金貯めてたら20代終わってしまうので
このブログでは全部借りる!方向で話を進めます。
全部借りる!ためにしないといけないことは・・・
関連記事