「ひむれの里茶会」前編 | 近江八幡 いけばなと着付け 十一色の花小路日記

近江八幡 いけばなと着付け 十一色の花小路日記

「じゅうひといろの はなこみち」
近江八幡市にて
池坊いけばな教室と
ラク+キレイ+着崩れない着付け教室を運営しています。
 

photo:02

澄み切った皐月晴れ。 そよぐこいのぼりも  私も気持ちよかった~。

 この 紬を着て お出かけ した 行く先は・・・
近江八幡市の 旧市街地にあります 「旧西川家住宅詳しくは コチラ!
での お茶会。 その名も 『 ひむれの里茶会 』。

わたし
矢印矢印 矢印

独身の頃・・・ かれこれ・・・ 何年前・・・? えーっと すぐにわからんぐらい前です。
25年以上前になりますが 裏千家茶道のお稽古にも
親のいう事を ちゃーんときく子で  しかし内心は・・・    いやいや  通っていました。

でも 親ってありがたい… 後々に そしてまた ひしひしと
何度も何度も それを感じるのですけれど。 

photo:01

なので 茶道のお稽古の いろいろなお点前は 忘れちゃってるばかりですが
お茶席 とか お茶会 とか ここ何年も行って無い、
行って無いからこそ なんか 行きたいなぁ と。 数年ずっと思っていました。
あまのじゃくですよね。 お稽古行っている間は  いまひとつ お稽古に対して
気乗りがしなかったのに。

それがですね。

27日の朝刊の滋賀版紙面の 五月行事 の中に 
ひむれの里茶会 と 掲載されていました。
五月五日 旧西川家住宅 にて 。 と。  
八幡商人と 交流のあった 速水流家元の協力を得てのお茶会 と 記されている。

・・・・・・・・! え?!
この 速水流 というのは 過日 
 鞠小路スタイル講師養成メイツの マリコさん が
おしゃべりの中の なんとなくの話題で 茶道 のこととなった折、
『お点前が とっても わかりやすくて おすすめの流派の ひとつなんです』 と
教えてもらってた まさにその 速水流・・・
なんか つながることって こうやってあるんですよね~。

調べてみると もはや このお茶会、 締切目前!!
妹を 誘ったのですが 都合がつかないらしく 一緒に行けなくて 残念。
ほかに お友達に声かけたり連絡する余裕がなく
じゃあ ひとりでお出かけするか・・・ と、
ともかく メールにて とのことなので 送信メール

それが 届いているのか 届いてないのか 
定員に間に合っているのか 間に合っていないのか
わからないまま 私は 九州  大分 佐伯へと。

だけど!! 
帰宅した我が家には 届いていたのでした・・・mail*

photo:04

そんなわけで 自分の中でだけですが 名前を知ったばかりではありますが
すでに 親しみを感じている 速水流のお茶会「ひむれの里茶会」へと
旧西川家住宅へ お出かけしたのでした 

は~ ええお天気♪


photo:08

・・・つづく。

リンク  なにげない日常の装いにお着物を♪ 着付け生徒さん5月スタート募集中です。

アクセスランキングに参加してます♪
↓1日1クリック♪ 応援よろしくお願いしますラブ

↓ほかの着付けブログも色々見る事が出来ますよ♪