どぅおんべぇぃ



こんばんは(^∇^)


今日もまた、”めんどくすぇ”などと思いながら、ブログを書く私です。



今日もまた何を書こうか考えたり、多くの人が見るだけの価値のある、記事を書こうと考えるわけです。


昨日、明日と新潟産業大学さんがいらっしゃったりするわけです。



そんなことを記事にしても、多くの方は”だからなんだ?”などと身勝手な感想を持つわけです。


対して、私がふざけ倒した記事を書けば、おもしろいと感じる人がいる反面、


”何してんだ、こいつ”、だとか”他にすることねぇのか”などとこれまた身勝手な感想を持つわけです。



私は”ブログ書くのが楽しくて楽しくて仕方がない”などと口走るような、輩ではございません。



なにが言いたいのかわからないと思うので、この辺でくだらない戯言はやめましょう。






本題に入る前に、先日部屋替えをしたのでそばを食べに行きました。



早稲田水球部員の日常



現在ではこの引っ越しそばだとかいう風習は現在では多少すたれた風習です。


日本人としての風習だとか、様式美だとかいうものを捨てて何を持とうというのでしょうか?


私はナショナリストではありませんが、こういった文化は持ち続けたいものですね。



同時にイングリッシュジェントルマンのような振る舞いができれば、なおよしでしょう。








そろそろ本題に。。。


今日は題名の通り、どん兵衛について書きたいと思います。



なぜたかがどん兵衛などという、ちんけもので記事を書こうと思ったのかと言いますと、


決して、どん兵衛を見下して優越感を味わおうとか、


どん兵衛を崇めて、自分を卑下しようとかそんな意図があるわけではなく、



この前、ちょっとした奇跡が起こったからです。



とは言っても、奇跡というよりは偶然というべきなのかもしれません。




これまた先日、私がお昼ご飯を食べようと、どん兵衛を右手に握りしめ食堂に向かうと、


面の皮が厚いことで有名な木村くんと遭遇しました。




早稲田水球部員の日常



そんな彼の右手には、どん兵衛が!!


その瞬間私は、”どぅおんべぇぃ”と思わず叫んだつもりでしたが気のせいでした。



まあ、何も知らない無知な哺乳類どもは、”だからなんだ!”というかもしれません。



ですが、木村くんの持っていた、どぅおんべぇぃは関西風だったのです。



私のどぅおんべぇぃは関東のもの!!



ということで、今回は関東と関西のどぅおんべぇぃを食べ比べしようというわけですひらめき電球



早稲田水球部員の日常



例えるなら、通天閣と東京タワーを比べようというわけです。


それだけの価値が、通天閣にあるとは思いませんがヘ(゚∀゚*)ノ




まあまず何が違うのかというと、ふたですね。


一見同じように見えるかもしれませんが、実は少し違います。




それは!! ↓



早稲田水球部員の日常


関東にはEの文字が、関西にはWの文字が書いてあるわけです。


まあおそらく、EastとWestなんでしょうが。




次に、原材料も違います。




まずは関東



早稲田水球部員の日常



関西




早稲田水球部員の日常




気づいた違いは、関東には野菜エキスが、関西には昆布エキスがあるということぐらいです。



関東のほうが、健康的ということですね。


ヘルシー小川にはピッタリです。




早稲田水球部員の日常



見た目は一緒、味は。。。



関西のどぅおんべぇぃはだしが強く、味自体は薄目でした。



私は俄然関東のどぅおんべぇぃのほうが好きですキラキラ



関西風は物足りないですね。



その辺にいた哺乳類みんなで味見しましたが、


関東人は関東風を、関西人は関西風を好みましたひらめき電球



コウモリ的な存在の中部地方の鉄人武田は、




早稲田水球部員の日常-ipodfile.jpg

関西風を選びました。



まあどぅおんべぇぃの話はこの辺までにして。







アンケートを取りたいと思います。



下に数枚の絵を載せます。


この中で、最も木村に似ている似顔絵は、どれだと思いますか?


コメントしてください!!!





早稲田水球部員の日常






早稲田水球部員の日常







早稲田水球部員の日常







早稲田水球部員の日常




誰が書いたものかは、後日発表します!!



たくさんのコメント期待してます!!!!





ほんじゃ今日はこの辺で、稲泳寮より愛をこめて、バーイパー