前回、皇室にもぐりこんだ小室という男の話をした。今、小室は米国の協力者(米国の母)の元に行き保護されている。本当は、このような「マザーファッカー」について二度と話題にしたくないのだが、ヤツの奇妙な渡米を調べていくうちにとんでもない情報にぶつかってしまった。その情報をこれから書く。

まず、どうして小室が渡米して弁護士の資格を取ろうと考えたのか、その動機を説明したサイトを引用する。

ニューヨーク州弁護士、カリフォルニア州弁護士資格を取得する弁護士さんが多いですが、仕事にどう役立つのですか?
https://jp.quora.com/%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%A8%E3%83%BC%E3%82%AF%E5%B7%9E%E5%BC%81%E8%AD%B7%E5%A3%AB-%E3%82%AB%E3%83%AA%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%AB%E3%83%8B%E3%82%A2%E5%B7%9E%E5%BC%81%E8%AD%B7%E5%A3%AB%E8%B3%87%E6%A0%BC
kennさんの後に回答するのはあまりにプレッシャーが大きいですが、日本国内の弁護士の視点からも回答させていただきます。
1.これらアメリカ弁護士資格を有し、それを現に活用して国際的に活躍する日本国弁護士ももちろんおられるでしょうが、一般的に、日本国弁護士の間では、アメリカ弁護士資格は、優秀さの証のトロフィー、有り体に言えば「箔づけ」とみなされ、アメリカ弁護士資格を使用した業務は実際にはしない弁護士が多いという印象ではないかと思います。
2.日本国弁護士でアメリカ弁護士資格を取る人の圧倒的多数は、いわゆる5大事務所(所属弁護士数が400〜500人で、一般的に最高峰の事務所と評価される5つの事務所 ①西村あさひ、②アンダーソン・毛利・友常、③長島・大野・常松、④TMI総合、⑤森・濱田・松本、の各法律事務所)や、外資系法律事務所、高度な専門分野に特化したいわゆるブティック事務所の弁護士たちだと思います。

このうち、5大事務所であれば、新人弁護士たちはいわゆる弁護士業界での9時5時と呼ばれる(朝9時から夕方5時ではなく、朝9時から翌朝5時の)超激務に耐え抜き、4年半程度勤務しきれば、アメリカ留学させてもらえ、学費・基本給を事務所に払ってもらいながら大学院に通うことができ、1.2年の間骨休めができる上にアメリカ弁護士資格も取得できるようです。
ですから、アメリカ弁護士資格を有していることは、かなりのステータスになり、「なにがなんだかわかんないけどスゲー」と思わせる非常に強い効果があります。実際にアメリカの仕事をしてるのかどうかは別にして。

3.繰り返しますが、アメリカ弁護士資格を使用して国際的に活躍する先生も沢山いますが、私が個人的に知ってるアメリカ弁護士資格を有する日本国弁護士は、アメリカ弁護士資格を使うことがない人ばかりで、英語も下手な人が多いです。少なくともアメリカの法廷に立つのは不可能と、自分で言う方が多いです。

4.ちなみに、なぜアメリカ弁護士資格というとニューヨークとカリフォルニアが多いかというと、
①両州の弁護士数が1番多いというのも理由かもしれませんが、
②両州は司法試験受験資格が緩い、というのが1番の理由であると思います。

通常、他州で司法試験受験資格を得るには、3年間ロースクールに通い、JD(法務博士)の資格を取る必要があり、英語がネイティブでないと日本人には司法試験受験さえほぼ不可能と思われます。(英語がネイティブでないとJDをとることすらしんどい。異国で3年以上勉強漬けという環境もしんどい。)

他方、ニューヨーク州の場合、LLM(法学修士)という、1年間の短期教育(乱暴な言い方をすれば外国人用の短期コース)を修了すれば、司法試験を受験できるようです。カリフォルニア州に至っては、LLMすらなくとも外国の弁護士資格があれば司法試験を受けることができるようです。

そしてアメリカの司法試験は日本の司法試験と比較にならないほど難易度が低いと言われています。

(スティーブン・スピルバーグ監督で、レオナルド・デカプリオ、トム・ハンクス主演の「キャッチ・ミー・イフ・ユーキャン」という映画には、教育を受けていない詐欺師がほぼ一夜漬けで司法試験に合格する実話が出てきます。)

5.かくして、日本国弁護士にはアメリカ弁護士資格を有する人が多く、その大部分はなぜかニューヨークかカリフォルニア弁護士で、かつ、その多くはなぜか英語がそんなに上手くない、という不思議な現象が起こるのだと思います。
---<以上、引用終わり>---

↑これが動機だ(^^)。
『教育を受けてない詐欺師がほぼ一夜漬けで司法試験に合格する実話』とか、まんま、再現するつもりかい(^^;;;

この計画は「ロサンゼルス在住の国際弁護士、立川珠里亜氏(71)」が考えたそうだ。三菱UFJ銀行に就職しても退職し、その後も「ママぁぁ、ママぁぁ」する成人男子なんだね。

さて、焦点を「ロサンゼルス在住の国際弁護士、立川珠里亜氏(71)」に移す。年齢を見ればわかるように彼女は『70年安保で大暴れをした学生運動の団塊の世代』だ。僕の世代はその後の『しらけ世代(政治に全く興味を持たない世代)』であり、団塊の世代をゴミのように軽蔑していた世代だ。

第53回 立川 珠里亜
国際弁護士 2015年10月20日 プロフィール

https://www.icualumni.com/interview/guest054
聖心女子高、国際基督教大学、UCSB大学を経て、1973年東京大学修士号取得、博士課程入学。1975年UCLA修士号、1978年ロヨラ大学法学博士号取得、1981年米国加州司法試験合格。以降、PAUL,HASTINGS,JANOFSKY & WALKERを皮切りに4箇所の法律事務所で国際部長や主任を歴任され、2002年よりTACHIKAWA & ASSOCIATES法律事務所主任。日・英・中国語を話す国際派弁護士。
渡辺齋藤
今日はお忙しい中ありがとうございます。
立川
こちらこそありがとうございます。そういえば、近々聖心時代の友達の同窓会があって、奈良橋さん(第6回インタビュー)や他の方々にもお会いする予定です。
齋藤
確か13期でいらっしゃいましたよね。
立川
そうです。齋藤さんが在学されてるころはゴルフ場がまだありましたか?
齋藤
ありました。それに僕が在学していたときはICU牧場の牛乳も飲んでましたよ。確か1970年代中ごろにはもうなくなっていたんじゃないかと思いますけれどね。
立川
そうなのですね。これまでのインタビューも見させていただいたのですが、わたしは奈良橋さんと共に竹内君(第40回インタビュー)と同期なんですよ。わたしも彼も9月生なのです。奥様も同期ですね。
渡辺
竹内先生にも奈良橋さんにも、このインタビューに登場していただきました。立川さんの期は、才能豊かな期ですね!

立川
学園紛争があって授業がありませんでしたけどね。

立川
わたしはよくアメリカでICUからの交換留学生を家に泊めたりしているんですよ。わたしは大学生の時、竹内君と同じ時期に交換留学をして、彼はUCのバークレー校に行き、わたしはサンタバーバラ校に行きました。実は帰ってきてすぐ結婚と言われていたんだけれど、アメリカでそのまま卒業しちゃいました。あのときは現地卒業することができてしまったんです。だからほぼ1年早く卒業してしまいました。帰っても紛争だし、そのままアメリカに残りました。今は卒業もできないし、車も運転してはいけないという決まりをICUが作ったみたいですけどね。
渡辺
これまでも様々な先輩方にご登場いただきましたが、立川さんのようにアメリカで弁護士をなさっている方は今回が初めてです。
立川
毎年いろんな交換生の女の子と話をするんですけれども、なかなか女性が日本でキャリアを積むのは難しいんですよね。わたしの時代には活躍する女性はもっと少なかったですし。(奈良橋)洋子は海外で育ったから高校に入ったときから型破りでしたけどね(笑)。わたしは小学校から高校までは聖心だったんですよ。高校は広尾にある聖心のインターナショナルスクールでした。あまり長く行き過ぎたので、(聖心)大学に行くのはやーめた、と思って洋子と一緒にICUを受けたんです。

渡辺
奈良橋さんと一緒にICUを受けられたのですね!インターナショナルスクールにお入りになったのは、ご両親の選択でしょうか?

立川
わたしは華僑なんですよ。わたしはチャイニーズで、主人は日本人です。ニクソンが台湾を切ってしまったから帰化せざるを得なくなり、苗字が立川になりました。生まれたのは台湾で、4歳のときに日本に来ました。東京の西南小学校に行っていて、そしたら台湾から祖母が来て「これからは英語の時代だ」と言われ、その一声でアメリカンスクールへ行くことになったんですよ。(※台湾切りは1972年なので、立川さんは25才の時日本人に帰化。)

渡辺
そのときまでは英語は喋れないわけですよね…?
立川
突然おばあちゃんの一言で小学2年生から全て英語の環境になったわけですが、大学3年生になるまでアメリカにも行ったことはありませんでした。だけど大学では日本語のクラスを取らされたわけですが、わたしと竹内さんは日本で育って、他はみんな帰国した人たちでした。わたしたちは読み書きを日本で自然に独学したから簡単でしたね。普通日本って声に出して読みなさいって教えるでしょう。みんなで声に出して読みましょう、とか。日本の学校で声を出して読む学習をしなかったので、わたしは本を発声しないで読みます。勿論読み方が分からない事もしばしばあるからそうなのですが、おかげで判例をすごく早く読めるんですよ。目で字を覚えただけで、音を出す行程が無いから早いんです。音で読むと、少し遅れるんだと思います。でも今ワードを使って文字を打つ時に、「あの字を書きたいんだけど 読み方を知らない!」ということが起こります。だから日本語の文章を書くのは大変ですね。帰国子女は皆そうだと思います。今度同窓会がありますけど、そこで会う帰国子女の友達は日本の大学に行っていながらも、殆どが未だに日本語が書けないですね(笑)。

・・・・
渡辺
インターナショナルスクールにお入りになって、奈良橋さんとお二人でICUにいらして、そして留学、サンタバーバラで卒業なさったわけですね。
齋藤
あれ、そういえば法律の世界に行くきっかけはなんだったのですか?
立川
人生はとても長いんですよ(笑)。法律の世界にたどりつくのはまだまだ先の話です。わたしの人生は本当行きあたりばったりなんです。だから「これをやる!」「これはこういうものだ!」って決めなくてもいいとも思ってます。
まず、確かあのときは旦那に「日本に行って大学院を受けたら?」と言って受けさせて、心配だからわたしも彼にくっついて行ったら、試験に受かって二人で東大の修士課程に入ったんですよ。修士の夫婦も珍しかったし、そのあと博士課程の夫婦はわたしたちが初めてかもしれないですね。
齋藤
そこでは何を勉強されたんですか?
立川
彼は心理学でしたね。わたしはずっと英文学です。わたしは日本に帰って来てからすぐに慶應大学院にも行っているんですよ。慶應大学の修士課程に行ったときは、詩人の西脇順三郎に面接されました。英語の問題を英語でばーっと書いたのですが、試験を受け取るときに「日本語の問題なのになんで英語で答えたのか」と聞かれて「どこにも日本語で書けって書いてません」と答えました(笑)。和訳のところはもちろん和訳しましたけれどね。西脇さんは詩人だけど慶應大学の経済学部を卒業していて、彼は卒論をラテン語で書いたんですよ。それなのに試験に英語で答えちゃだめというのはおかしいんじゃないですか?とまだ21歳だったのに言った記憶があります(笑)。
先生は名誉教授でもうおじいちゃんでしたが、入学してからは授業のときにわたしが1番若いから先生を呼びに行かなきゃいけなかったんです。でもいつも呼びに行ってからは、先生は「今日の授業やめよ!飲みに行こう!」と言って新宿で一緒に飲んでいたんですよ。
渡辺
うかがっているだけで楽しそう!でも、すごいですねぇ。ということは慶應大学のあとに、東京大学にいらしたわけですか?
立川
主人の試験が1月だったのですが慶應大学の在学中に一緒に試験を受け、そこから東大時代が始まって、東大には5年行きました。わたしの人生は全部旦那に引っ張られていますね。わたしは旦那とは修士まえに結婚して、博士課程修了まで1学期というときに子供を産みました。大学院時代に子供を産むのが一番いいんですよ。

それで彼がアメリカに帰るというから帰りましたが、UCLAで東洋人がアメリカで米文学を教えるのはどうかということで教授達の強要で今度は東洋文学で修士を取ったのです。でも別におもしろくなくて、やだなーと思いながら日本語を教えていたら生徒たちが来て、「法学部に行きたいから成績Aをくれ」って言うんですよ。それで「法学部出たらいいことあるのかなー?」と話を聞いていたら、3年で卒業できて稼げるということ。そのときわたしは博士課程の合間に日本語教師もしていたけれどものすごく稼げるというわけでもなく、一方主人は博士課程を出ながらKFC(ケンタッキーフライドチキン)で働いて肉を切ったりしていたころでした(笑)。
それでわたしは彼に「法学部いったら?受けてごらんよ。」という話をしたんです。それでロースクールに入る試験のときに、主人がボイコットしちゃいけないと思ってわたしも一緒に受けることにしたんです。そしたらわたし試験に強くて受かっちゃったんですね(笑)。
渡辺
え?試験場に行くまで勉強もせず、受ける気もなかったのに、受かっちゃったんですか!?
立川
なんのゼミとかも行かなかったですね。ICUはそれだけ教育がいいんですよ。文法とか数学が出るのだったんですが、わたし試験に強いんです。ある意味運がいいところもあります。
そうしてロースクールに入ってみると、みんなより自分は10歳以上年上だし子供もいるし、周りよりも気持ちに余裕はありました。そうして1年くらい経つと、なんだかみんな面接を受けたりローレビューのコンクールに応募したりしていて、なんだろうと思ったらローレビューという雑誌があって、友達に見せてもらったら応募するテーマの題名がすごくおもしろそうだったんです。それで応募してみたら、わたしが入っちゃっいました(笑)。テーマは憲法についてだったと思うのですが、それでローレビューに入って編集長をしたら法律事務所からひっぱりだこなんですよ。そんなのを知らないでやったんです。それでサマーのプログラムをやった法律事務所にオファーをもらって、すぐに引き受けました。普通はもっと面接をして接待を受けるのですがね。
渡辺
これまでのお話だけでも、エッセンスがありすぎてまとめきれないくらいです。

立川
けっこういきあたりばっかりですよ。

齋藤
普通行き当たりばったりで失敗する人が多いのに、なんでそれでうまくいくのかがとても不思議です(笑)。
立川
わたしは絶対にめげないのね。最初に大手に入った時にも、怖いもの知らずだからすぐ上から睨まれるのですよ。会社にしたらアウトでも、自分の正義は貫くようにはしています。大手にも結構能無しが多いのですよ。でも大手に居たら無能でも自分の上司を押さなければなりません。大手を出てクライアントの法務部長になったら大手の中から有力な弁護士を選べるので、クライアントのためになります。
1日は24時間と言いますがわたしは48時間にしたいのです。引き延ばすんですよ。欲張りなの(笑)。世の中にはいろんなおもしろいことがあるから、もっといろんなことをキャッチして欲しい。伸びる人間は踏まれてもどんなことがあっても伸びるんです。だからそんなにめげないこと、そしてくよくよしないこと。
渡辺
弁護士を目指す以外の方たちにも、ぜひメッセージをいただければ。
立川
お金が欲しかったら金持ちと結婚していました(笑)。これはある意味甘やかされていたのだと思います。ICUは恵まれています。信念を作れる、突き通せるのは贅沢です。日本の会社はあまり女性を相手にしなかったのです。でも今は昔よりはずっと女性が重要視される時代になってきました。
渡辺
立川さんたちが築いてきてくださったおかげです。

立川
これは、今の男性は戦後の強い母に育てられて、ママの言うこと聞くようになっているからなのですよ(笑)。今は活躍する女性が本当に増えています。

---<以上、引用終わり>---
つまり、元々、台湾の外省人(中国人)だったのが立川 珠里亜(Lawyer "Julia Tachikawa")であり、彼女が日本で日本の国籍を取り、米国人に夫婦で帰化したというお決まりの(国籍洗浄の)コースだったのだ。問題はこの人が日本人ではなく中国人であり、米国内の中国人工作員たちが放置しているかという話だ。米国国内の中国人コミュニティの結束は日本人が想像できないほど強いし、中国共産党はその点に抜け目がないので彼女と接触があったはずだ。

僕は「立川 珠里亜(Lawyer "Julia Tachikawa")と慰安婦(Comfort Women)」をネット検索してみたが何一つ英文記事がヒットしなかった。

僕がカリフォルニア州サンフランシスコ市で繰り広げられた「性奴隷のウソ」に対し、ヘタクソな英語で米国のメディアへ抗議の英文Eメールを何百通も送信しているとき、彼女は国際基督教大学(ICU)の後輩である小室と眞子内親王さまとの世話をやいていたのだ。

こんな腹の立つことはない!!

小室圭さんの信念支える辣腕女性弁護士、アメリカの母と自認
http://news.livedoor.com/article/detail/15694489/
米国在住の国際弁護士で、小室さんがLA留学した2012年以来懇意だという
※2012年 6月 ICU内で行われた留学説明会で出会う(婚約内定会見での説明)
※2chによれば海の王子(大学1年)頃から
アメリカの母(すべての黒幕)と出会っていたそうだ。
・・・
小室さんは、眞子さまとのご婚約内定会見で「好きな言葉はレット・イット・ビー」と言っていた。
「立川氏のもともとの専攻は英文学でした。ところが、夫のロースクール入試に付き添うついでに自分も受験したところ、何の準備もしていないのに合格。そこで弁護士を目指すことにしたそうです。『私の人生は本当に行き当たりばったり』と自分自身で評するほど。小室さんはそんな立川氏の生き方に強く影響されているのでしょう」(前出・皇室ジャーナリスト)
小室さんの“恩人”とも言える立川氏。11月30日放送の『スッキリ』(日本テレビ系)で、電話取材に答えている。いまも小室さんからの連絡はあるのかと聞かれると「もちろんありますよ」と話す立川氏。さらに、小室さんの行動をこう評価する。
「本人はすごく優秀な人ですよ。彼は、彼女のために立派に弁護士になろうと思っているし、いい法学部に入って、頑張って勉強していると思います。人様に何も言われないように、立派に彼女を迎え入れようとしているんじゃないですか?」
しかし、秋篠宮さまが求めているのは弁護士資格の取得ではなく、“借金トラブル”への誠実な対応。しかも立川氏は内親王である眞子さまを何度も“彼女”と呼んでいた。日本の皇室の事情を十分に理解しているのだろうか。さらに立川氏は、小室さんから眞子さまを紹介されているという。
「彼女ね、雨の中走ってきて、普通に電車に乗って。お煎餅も買ってきてくれた。あんなに素直でまっすぐでいい女性って、いないと思いますよ。私だってうちの娘に、ああいうふうになってほしいというくらい私は感激しました」
---<以上、引用終わり>---

↑「好きな言葉はレット・イット・ビー(なるがままにしておけ)」とは全く不誠実な言葉だと思う。この言葉はビートルズの楽曲名であり団塊の世代のお気に入りの言葉だ。

日本の皇室の人間関係に中国共産党が関与??こんなことを考えたくないが、中国共産党ならやりかねないからシャレにならんわ。日本人は本当にお花畑すぎる!!今回、調べて恐怖と怒りを感じた。

僕は昨日まで以上のような情報を知らなかった。一般大衆に比べ、まると1週間の周回遅れで騒ぐことになった(><)。そして、小室が中国共産党の軍事作戦に協力しているならこの男は今後反日勢力に支持されるだろう。

小室のライフプランは『皇室に割り込む→悠仁親王が天皇陛下になられる→
年上の義兄として内政干渉』を考えていることだろう。僕はやっかみで言っているのではない、過去に日本はこれで朝鮮勢力に大日本帝国が支配されたことを知っているからだ。朝鮮勢力が小室を支持し未来の日本の行く先を狂わすのだ。令和天皇陛下には長くご即位してもらいたい。そして、宮内庁は血族でない者の発言を許さない仕組みを作ってほしい。

なぜ軍部が天皇陛下のご意向に背けたのか
2017-06-21 15:30:47

https://ameblo.jp/recrutarou/entry-12285265781.html
※昭和天皇陛下よりすごく年上の閑院宮載仁親王殿下が朝鮮勢力であり、彼の支持者たちが日本を大陸進出へ突き動かした。敗戦後、この支持者たちは反日に回った。つまり、卑怯な裏切り者たちだ。

2chで、ほぼ全容が解明されていた。
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/ms/1534455216/
※KKとは小室のこと。
18 :可愛い奥様:2018/08/17(金) 06:44:54.28 ID:
0651 可愛い奥様 2018/08/10 23:27:46 
SPAにちらっと書いてあった借金問題がかすむようなスキャンダルって何なのか気になりますよね。 
0693 可愛い奥様 2018/08/11 01:41:12 
>>651 

華僑とのトラブルじゃない? 借金問題は母親だけど、華僑の令嬢とトラブったのはKK本人だから KKを奥野に斡旋した立川も台湾出身だけど華僑のチャイニーズだから蓮舫と同じタイプ  本当は米国留学中でなくこの時に知り合ったのかも フォーダムでLLM→JD2年3年過ごすのも立川直伝>>287 
・・・

華僑の令嬢とトラブったのに無事で済んだのも 眞子さまと知り合ってることで中国共産党に利用価値有りと判断されたKKの莫大な留学資金源は元をたどれば中国共産党に行きつくかも 

・・・
48 :可愛い奥様:2018/08/17(金) 10:22:34.22 ID:
最終的には破談、小室はジュリア弁護士の養子になると思う。 
お金持ちなんでしょ? 


49 :可愛い奥様:2018/08/17(金) 10:26:45.35 ID:
バイトすらせず三年も留学するんだから「このままじゃ(二年後の)納采無理」は当たり前っちゃ当たり前 これが「このままじゃ無理だから頑張って勉強してきてね」の発破かけなのか 「もう無理、はよ諦めろ」と引導を渡したつもりなのか  内部に詳しい人間が色々リークしてるようだけど眞子の気持ちが冷めたと伝えてるところは1つもなく  未だ結婚する気マンマンぽいから発破かけにしか聞こえない… 

50 :可愛い奥様:2018/08/17(金) 10:30:38.90 ID:
>>48 
KKも破談になったら日本に戻るつもりはなさそうな気がするから 就職の斡旋や留学の斡旋相談などに乗っていたのが彼女だったら、あり得るね でも立川さんには子供もいるから、立川さんの口利きで米国の華僑の誰かになりそう  でもカヨもいずれ米国に呼びよせるでしょ? 

・・・・
57 :可愛い奥様:2018/08/17(金) 10:48:32.19 ID:
>>54 
今はまだ立川さんにとってもKKは利用価値はあるだろうけど 破談になったら、皇室との縁が完全に切れるから… LS在学中に新しいコネを積極的に作っていかないと大変そう


58 :可愛い奥様:2018/08/17(金) 10:48:49.84 ID:
ねずとか、おこぼれ頂戴系がカヨに金貸すかもしれない。金の流れはキチンと掴んでほしい。 金返したからって、結婚資金や高給定職はいつクリアされるとも知れず、もう無理だろうよとしか思えないが。 それ以前に、人間性に問題がある人との結婚を、国民は祝福しません。 

59 :可愛い奥様:2018/08/17(金) 11:00:47.11 ID:
法律事務所の看板さえ立てれば良いとか思ってないよね? それすら壮大なるホラにしか聞こえないわ。 
・・・・・

88 :可愛い奥様:2018/08/17(金) 12:50:02.34 ID:
1さん乙です。 
奥野に入ったのは、ICUの先輩の立川某の紹介だって、まださわやか海の王子wの頃の記事に載ってたよ。法律を勉強したいとかで。会見してからお客様扱いになったんだろうね。 
・・・

242 :可愛い奥様:2018/08/17(金) 20:57:34.39 ID:
>>241 
奥野に入った経緯を知らないようだけど、あれも立川弁護士の紹介だよ UFJは米国留学中の就活セミナーのときに内々定貰ったって ちなみに立川弁護士と知り合ったのもこの頃と言われてる
---<以上、引用終わり>---

スパイ映画じゃああ!!


山梨学院、山梨学院大学孔子学院開設
 ※FBI、孔子学院をスパイ容疑で捜査。アメリカで閉鎖相次ぐ
2019年05月16日08:41 / カテゴリ:国内

http://www.moeruasia.net/archives/49632013.html

赤いところが増えれば、あなたの町や村も沖縄と同じになるよ!