歌番組と、また更に少し追記。 | .:♪*:・'゚♭.:*・Ran's diary.:♪*:・'゚♭.:*・

.:♪*:・'゚♭.:*・Ran's diary.:♪*:・'゚♭.:*・

1ニャンのママが綴る

日常のアレコレ

↑これは、カリフォルニアのカルバーシティにあるbuilding。

『Adams Live Living Plant Building』という建物。

ちょっとググっても出てこなくて💦。アパートメントなのか、ショッピングセンターなのか

分かりません💦。でも、この建物に伸びる蔦を見ると日本人は甲子園球場を

連想しますね(笑)。

↑これは同じくカリフォルニアですが、レディングという都市。

『Americana Lodge Art』。多分これです↓。ホテルですねニコニコ

アメリカでは『モーテル』と言ってもごく普通のホテルのことですので(笑)

勘違いをしてはいけませんよ、日本人は(笑)。

この写真も子パンダくんからで、しつこいようですが(笑)彼の撮影ではありません。

アプリが自動的に撮り保存される画像です。彼の写真なら、構図がもっといいだろうし

美しいので。

 

さて。昨夜は日テレで、午後15時から22時54分までの約8時間に渡って

『THE MUSIC DAY2023』と銘打った音楽番組が放送され、音楽は好きなので

これを観てましたが・・・・・・・・・

紹介され、歌われる楽曲の殆どが、カバーでガックリ。

ほんとに今の制作陣は視聴者の求めるものが分かってないのでは?とイライラ。

これだもの、テレビをやめて、You Tubeでカバーではなく、元々の

歌い手さんが歌っている曲を聴いた方がいいとなりますよ。

ワタシも、ほんともう、You Tubeで聴こうかと我慢も限界に・・・・。

ですが、22時前後頃に、Demon Slayer、遊郭編のOPとEDを歌った

Aimerさんが登場、というので我慢(苦笑)して観続けましたよ・・・。

そしたら、21時44分頃に、待ち焦がれたAimerさん登場~~。

いやいや、これはカバーじゃなくて良かった・・・・。やはり、Aimerさんの

残響散歌はめちゃくちゃ良いです、好きです照れ

と、その後に歌われたのが、『王様ランキング』というアニメのOP。

これもとてもいい曲なんですが、これ観ながらリアルタイムでお話してた

アメブロのお友達、「Demon Slayerファンにも王様ランキングファンにも

良かったんじゃない?カバーじゃなく本人だったし(笑)」って。(笑)。

で。。。。ジャニーズファンの方には申し訳ない物言いになってしまいますが・・・

こんな・・・8時間もの歌番組だったのに、ジャニーズ出ずっぱりで

歌うのも(カバーするのも)ジャニーズばっかりで、ほんと辟易しました。

あとは韓流と。もうまるで、ジャニーズと韓流の番組だったような印象。

こういう作りでは、そりゃ、日本人のテレビ視聴減りますって・・・・・。

ワタシも含めてですが、視聴者はVTRでも構わないから、その歌を歌った本人の

歌が聴きたいのですよ。って書いたらこの記事、消されちゃうかしら。

ブログを含めたSNSは本来、誰の干渉も受けずに言いたいことが自由に

書ける場でなくてはならないはずなのに、こういう心配をしなくちゃいけないなんて

狂ってるわ、としか言いようがないのですが・・・・。

って言ってて(笑)カバーですが、詞がいいので理解してもらえるかなと載せておきます。

英語版も、字幕付きも探したけど、まともなのがなくて、これだけだったの~・・・

英語字幕付きです。

There are many things that hurt, but please don't stop believing.

Because there are people out there who believe in you.

 

あ、そうそう。ちょっと追記的に書いておこうと思ったのですが・・・

就寝時の親子別室or同室、の一件についてですが、ワタシは日本でしか暮らしたことがないし

当然、日本で育ってきたので、一人で寝る、って言い出すまでは就寝時親子同室でした。

妹も同じように育ってきています。年齢は違いますが、同性でもあるので

比較はしやすいかと思ったのと、そこを同じ環境で育ってきたのに全く違う人間になった、

ということだけを言いたいのですが。。。。

ワタシは、ほぼ子供の頃のまま、甘えん坊が抜けず(笑)、すぐに人を頼ってしまう、という

まぁ・・・軟弱といえば軟弱なんですけどね~・・・そういう人間性になり、

妹の方は真逆で、自立心が強く何かあっても言うこともなく、子は子で親は親、

別人格なのだから当たり前のことだと言われかねませんけど(笑)、親ですら

何を考えているのかさっぱり読めない、というような人に成長。

自分に必要だと思う時には寄り添ってきて利用しますが、その価値がないと

判断するや否や、スッパリと縁を切るという非情なところも持つ人になっちゃった(苦笑)

かたや、ワタシはそういう事が出来ないんですね。あまり、他人を『利用』したくはないし

もしも、力になってくれる人がいたとして、その人の存在が自分にとって

必要ではなくなったから、と関係を切り捨てることも出来ない。甘いと言われれば

そうなのかもしれませんし、妹のような人、ワタシのような人、どちらが良いというものでも

ありません。ただ、環境的には同じく育ってきてこうも違う人間になる、ということです。

ワタシも妹も、就寝時(子供時代)は親と同室でしたが(苦笑)。

なので、どちらが良いとか悪いとかというのは、ワタシは単純には語れない、と思うのですよ。