【再掲】”抗がん剤治療が楽になる早期からの緩和ケア” 大津秀一緩和医 | HER2タイプ乳癌ステージ3C 経過観察中シングルマザー

HER2タイプ乳癌ステージ3C 経過観察中シングルマザー

HER2タイプ乳癌のこと、治療のことなどを書き残しておこうと思います。温かい目で見守っていただければ、幸いです。アメンバー申請、コメント、メッセージ、リブログについては、「はじめに(私のスタンス)」テーマ内の記事をご一読下さい。

ご訪問ありがとうございます。

医療の進歩、最新の医療を正しく理解し
玉石混淆の情報で怪しい治療に流されない
ためには、
まず、「標準治療≒保険診療」を
知っておこうよ、押さえておこうよ、

ガイドラインをツールとして
それぞれの治療のメリット、デメリットを
主治医と話し合って
 (場合によっては、セカンドオピニオンも
  受けて)
患者自身が納得して治療選択する、
場合によっては、人によっては、
先進医療や臨床試験も検討してみる、とか

その上で、代替療法(補完療法)は、
追加で、考えようよ

※その上で、
  年齢や基礎疾患や、癌の種類、状態や
  それぞれの価値観で、
  選択は変わってくるのだと思います。

という主旨で、
乳癌診療ガイドラインに基づいて書いた
過去記事を再掲し、
最新動向ちついては、乳腺専門医の先生方
の記事などもご紹介リブログしてきました。

術後補助薬物療法
 (私の乳癌は、ホルモン非反応ですので、
  ホルモン療法は自分事でないのもあり割愛)
について、

目的や再発転移リスクや、その可能性を
減らせる可能性(効果)については、
乳腺専門医の先生方の記事を
ご紹介しましたが、

副作用対策について、

私は自分の通う病院で十分な副作用対策を
とっていただけたのですが

※「緩和ケア」という科にはお世話になったことは
  ありませんが、化学療法センターが、対策を取って
  下さいました。私が初期治療を受けた当時は
  年配の先生(医師)も常駐して指示していましたから
  安心感がありました。
  今は薬剤師さんが常駐して説明などをし、
  緊急時は各科の先生方が対応しているようですが…。
  主としてケアして下さる看護師さんたちが、
   引き続き、しっかり、優しく対策して下さっている
   のだと想像します。

中には、そこまでの体制がない病院に
通っている、あるいは、相性かなぁ?
辛いのを辛いと言えずに我慢して
いらっしゃる方々もお見受けしますので

「早期からの緩和」の専門医、
大津先生の記事をリブログ紹介させて
いただいた過去記事も、
再掲したいと思います。


ー◆ー◆ー◆ー

(元投稿:2019/2/2)

ご訪問ありがとうございます。

しばしばリブログさせていただいている
「早期からの緩和」を推進されている
大津秀一先生の記事をリブログさせて
いただきます。

抗がん剤治療が楽になるのが
早期からの緩和ケア
(オリジナルは押川勝太郎先生)


現時点の医療、少なくとも乳癌治療では、
ステージ3までの抗がん剤治療の目的と、
ステージ4の抗がん剤治療の目的は
異なります。

ステージ3までは
再発転移リスクを減らすため
 (手術不能な局所進行乳癌の話は
  ここでは割愛します)

ステージ4では、
癌の増大を抑えてより良く長く共存するため

とされています。

いずれにしても、
強い副作用もある治療ですから、

患者自身が効果(益)と副作用(害)を、
エビデンス
~臨床研究の「患者集団」での
    統計、確率論~
も参考に、
よく考えて、治療を受けるか受けないか、
患者自身が後から後悔しない判断
をすればよい、

と私は思いますが、

私自身は、ステージ3まで、すなわち、
根治を狙うための治療としては、
最大の治療を望みましたから、
当時受けられる最大の乳癌治療
  (標準治療=三大治療  +α)
を受けました。

   (抗がん剤の奏効率も高かったし~約4~6割~、
   ステージ3Cまで進行していた勢いのある
   進行の速いタイプの乳癌だったし…
   ホルモン非反応でホルモン治療はなかったし)


それを支えて下さったのが、
私の通う病院では、
当時は化学療法センター常駐の先生(医師)
と看護師さんたちの副作用対策でした。

直接お聞きしたり、ブログ等で見聞きした
他院に通う患者さんたちに比べても、
とても肌理細かなケアをして下さっていた
のだな、と感じました。
思ったより副作用が軽く感じられたのは、
そのおかげも大きかったかと思います。

病院によって様々なのでしょう。
感じ方の違いも大きいかとは思います。

抗がん剤治療を受けると決めたけれど、
抗がん剤の副作用に苦しんでいる方々は、
治療を断念する前に、
「早期からの緩和」が抗がん剤治療を
楽にしてくれる可能性もあると思います。

断念するのは、「早期からの緩和」の
門を叩いてみてからでも遅くはないのでは
ということで、お勧めします。

(抗がん剤治療をしないと決断した方を
 否定するわけではありません。
 私は、効く可能性のある治療があることの
 有り難みを、より強く感じてはいる
 一罹患者ではありますので、
 お勧めしてみました…)


本当に、楽に受けてもらいたいと思いますね。

 

そして楽に続けてほしい。

 

そのためにも、サポーティブケアや、

早期からの緩和ケアがあるのです。

 

まだまだ知られていないし、

治療がつらい→緩和ケア、

とつながっていかないですね。

 

あるいは、治療がつらくなるかも? 

→早期から緩和ケアとつながらなくちゃ、

となっていない。

 

海外では

Cure(治療)、

Control

(状況のコントロール)、

Comfort(生活の質の維持)

のバランスに努めているとのこと。


変わっていってほしい。

 

それよりまず、現代緩和ケアが

そのようなこともカバーする

と知ってほしいですね。

 

抗がん剤治療が楽になるのが

早期からの緩和ケアなのです。

(引用させていただきました)  



抗がん剤治療における

サポーティブケア、支持療法の

必要性、有り難みについて、

抗がん剤治療経験者としても、


同感です。



にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村


   私がフォローさせていただいている方々、または
   癌に罹患した経験のある方、 がん患者の家族
  (の経験者)、 保険診療での癌治療や癌緩和治療の
   経験がある医師 以外の方々からの 
 「いいね」は固くお断りします。

  癌罹患または癌家族の経験が最近のブログ記事や
  プロフィールに書かれていない方からの
  共感、応援は  「いいね」でなくコメントで
  お願いいたします。