”一兵も損なわずの精神ががん治療において重要” 大津秀一緩和医 | HER2タイプ乳癌ステージ3C 経過観察中シングルマザー

HER2タイプ乳癌ステージ3C 経過観察中シングルマザー

HER2タイプ乳癌のこと、治療のことなどを書き残しておこうと思います。温かい目で見守っていただければ、幸いです。アメンバー申請、コメント、メッセージ、リブログについては、「はじめに(私のスタンス)」テーマ内の記事をご一読下さい。

ご訪問ありがとうございます。

医療の進歩、最新の医療を正しく理解し
玉石混淆の情報で怪しい治療に流されない
ためには、
まず、「標準治療≒保険診療」を
知っておこうよ、押さえておこうよ、

ガイドラインをツールとして
それぞれの治療のメリット、デメリットを
主治医と話し合って
 (場合によっては、セカンドオピニオンも
  受けて)
患者自身が納得して治療選択する、
場合によっては、人によっては、
先進医療や臨床試験も検討してみる、とか

その上で、代替療法(補完療法)は、
追加で、考えようよ
という主旨で、

乳癌診療ガイドラインを基に書いた
過去記事を再掲し、
最新の動向について、
専門医の先生方がお書きになられた記事
などをリブログ紹介してきました。

ちょうど、
この1年、私は乳癌よりも、
こちらの問題で苦しみ取り組んできた
というところの、5ch掲示板の、

まだ比較的穏やかな方の、
ブログ板・『がん闘病ブログ』で、

無治療・代替療法への叩き書き込みが
続いていたので、記事



を発信したところ、


本質を突いていると感じた書き込みも
ありました。



の記事を発信させていただきました。


その中でも述べましたが、

標準治療を否定して無治療(放置)や、
代替医療で癌を治そうとして、
かなり進行してしまってから、
標準治療≒保険診療の病院にかかる
方々の中には、

癌告知を受けた最初の保険診療(≒標準治療)
の病院での
医師とのコミニュケーションギャップ
も大きく影響し、

治療そのものというより、

不安や辛さを受け止めてくれる
代替医療の医師や施術者の甘言を信じ、
「治る」「治す」という偽の希望に流され
怪しい治療で癌を治そうと
突き進んでしまう、
という面もあるんじゃないかな、

※それで癌が進行してしまっても後悔しないのであれば
  私は、その方の人生なのだから、感覚や価値観の違い
  であって、他人がとやかく言うことでもない、
  と思いますが、
  「治る」「治す」ということに流される方々に、
  後悔する方が多そうにお見受けもします…

それは私も、癌患者のブログを
拝見しながら感じているところで、
過去何度か、
ブログ記事でも言及してきたところです。


本来的には、
告知、診断・治療提案をしてくれる、
保険診療≒標準治療の
それぞれの癌の専門医と
納得のいくやり取りができれば
よいのでしょうが、

医師一人当たりの患者数の問題、
患者一人に割ける時間の問題、

(医師の荷重労働の問題もある、
 癌治療の専門医の担い手が
 減ってしまっては、
 さらに多くの患者も困る…)

は、すぐに是正されるとも思えず、

医師にあまりに様々求めすぎても
 (例えば、
  外科医は第一義的には
  手術の技量が要求される、
  命がかかっているわけですから、
  それが欠落していたら、
  それこそ恐ろしいこと、人を殺せてしまう

  放射線治療医は第一義的には
  放射線治療の実施や的確な指示
    ~実際、操作するのは技師さんが主体かな~
  を行う技量が要求される
  それが欠落していたら、それこそ
  恐ろしいこと、人を殺せてしまう、

  放射線診断医は第一義的には
  画像の読影、診断を正確にすることが
  要求される、
  癌専門病院でなければ、あらゆる疾患の
  検査、画像の読影をしなくちゃならない
  幅広い知見も必要、
  それが欠落していたら、
  それこそ恐ろしいこと、
  読影や診断を間違えば、患者が的確な
  治療を受ける機会を逃したり、
  間違った治療に繋り、
  間接的に人を殺せてしまう

  抗がん剤治療などの薬物療法を施す
  癌治療外科医や腫瘍内科医は、
  第一義的には、
  患者の病状などに合った
  的確な薬剤と量を判断して患者に提案し
  投薬の実施または指示を的確に行う技量
  が要求される、
  抗がん剤治療は、致死性のある毒性の強い
  薬物をギリギリ大量に使う治療であるため、
  その技量が欠落していたら、
  それこそ恐ろしいこと、
  人を殺せてしまう、
 
  一歩間違えれば、人を殺せてしまう緊張感
  の中で、間違えない、その治療に必要な
  高度な専門知識と技量を要求され、

  どの診療科も過剰な患者数の患者
  への診療を、
  日々施していかなければならない、

  それに加えて
  専門分野の医学や治療技術の進歩に
  追随していかなければならない。  )

医師だって人間、医師の健康も生活も
尊重されなければならない

それぞれの分野の専門医全てに
カウンセリングの要素まで求めるのは
厳しすぎるんじゃないかなぁ、


一方で、癌患者のカウンセリングは
治療まで踏み込んだ話になるから、
癌治療を熟知していない人々が担うのは
怪しい代替医療の二の舞になり危険、

だと私は感じています。

だから、

癌を、癌患者を熟知している緩和医の
「早期からの緩和」
が広まって、

そこにカウンセリングの要素も担って
いただけるなら、

 (最期を看取ってきた経験豊富な緩和医、
  あるいは、緩和医を志す医師というのは
  個々の患者や家族の、死への恐怖・不安や
  癌が進行していくことへの恐怖・不安
  といった、
  癌患者の心、精神面の葛藤に対処する
  カウンセリング的な資質や経験を、
  より多く持ち合わせている方々
  なんじゃないかなぁ、
  と、私は勝手ながら想像しています)


怪しい治療に騙されて、後から後悔する
人々も、減るんじゃないかなぁ

と思い、それも書かせていただきました。

※無治療や代替医療を選択する方々を
  否定しているわけではありません。


前置きが長くなりましたが、
「早期からの緩和」を推進していらっしゃる
大津先生が、タイミングよく
記事を発信して下さっていますので、

リブログ紹介させていただきます。


最近ある方からこのような

メッセージを頂きました。

 

「病院の先生方も

忙しさのため

十分なやり取りができずに、

患者側も

疑問や不安を抱えながら

治療選択していかなくては

いけないので、

がん治療は大変ですね」

 

メッセージの送り主は、

医師です。

 

医師ですらそう感じるのが、

がん医療の現場であり、

病院の医療者に時間がないのは

現行システム上

大幅な改善は難しいです。


それなので、

その補完のために

早期緩和ケアがあり

そしてそこで目指すのは、

一兵も損なわず

生命力を保ち

治療と病気に勝つことや

有利に折り合うことなのです。


(引用させていただきました。     一部、

              共感色パープルを付けさせていただきました)


医師免許をお持ちの医師の方々でも

専門が違えば、

感覚も異なってくるのですね。



一兵も損なわず。

 

この場合の一兵は

体力と精神力」です。

 

(中略)


極限まで、治療の負担を減らす

ことが大切です。

 

できる副作用対策は

しっかりと行います。

 

不安もできるだけ解消します。

 

そうやって、

体力や精神力の消耗を

減らすこと。

 

それぞれの方が持っている

生命力の

一兵も損なわないこと

 

生命力のひとかけらも

毀損しないように、

手を打つこと。

 

それが大切ですし、

そのための支援が早期緩和ケア

です。

 

(引用させていただきました。 )

 

記事全文、一言一句、そのまま、

一乳癌罹患者として

心の深いところで

丸ごと共感しました。



にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村


   私がフォローさせていただいている方々、または
   癌に罹患した経験のある方、 がん患者の家族
  (の経験者)、 保険診療での癌治療や癌緩和治療の
   経験がある医師 以外の方々からの 
 「いいね」は固くお断りします。

  癌罹患または癌家族の経験が最近のブログ記事や
  プロフィールに書かれていない方からの
  共感、応援は  「いいね」でなくコメントで
  お願いいたします。