【再掲】127個の国内未承認・適応外の抗がん新薬(欧米では承認済)例:ネラチニブ | HER2タイプ乳癌ステージ3C 経過観察中シングルマザー

HER2タイプ乳癌ステージ3C 経過観察中シングルマザー

HER2タイプ乳癌のこと、治療のことなどを書き残しておこうと思います。温かい目で見守っていただければ、幸いです。アメンバー申請、コメント、メッセージ、リブログについては、「はじめに(私のスタンス)」テーマ内の記事をご一読下さい。

ご訪問ありがとうございます。

ここのところ、
一連の記事を再掲してきた主旨は、

       ⬆上記のパージェタのドラッグラグが
           改善されつつある、
          トリネガ・アテゾリズマブの動向です


4年前の乳癌初期治療時に、
(特に手術不能な)局所進行乳癌
(ステージ3C、3B)の、
命の賭かった治療で

欧米との5年のドラッグラグ
 (欧米では手術不能な局所進行乳癌
  ステージ3C、3Bの術前化学療法でも
  承認されていたパージェタが、
  日本では未承認で使えなかった)
に悔しい思いをした
一乳癌罹患者である私の心情、

しかし、
そういう悔しい思いをした者から見れば、
ここ2~3年で、医療、薬事承認が、
急速に喜ばしい進歩をしている、
ドラッグラグも劇的に短縮されてきている
と感じて、

何て言うのかな、燻っていた思いが昇華し
医療不信に陥らずに済んだということを
お伝えしつつ、

アテゾリズマブ(テセントリク)の、
手術不能局所進行乳癌も含めた承認を
期待をもって待っている

その補足として、
過去記事を掲載してきました。

ーー

さらに、最近では、


で、ご紹介させていただいた記事を
再掲したように、

効果は、
★PD-L1
の他
★TIL
・BRCA
・CD8
といったバイオマーカーで比較されており



で書いたように、
米国FDAで承認されたのは、
PDL-1陽性 のトリネガ乳癌
(手術不能局所進行・転移性)に対してです。



でコメントをご紹介した方や
私の考え、思いとして書いたとおり

現在の乳癌の標準治療のベースになっている
ホルモン受容体、HER2タンパク
による分類を超えた(跨がった)
別のバイオマーカーでの臨床試験や
薬事承認が必要になってきている
のだろうと思いますし、

罹患者としては喜ばしいことに、
その流れで癌治療、特に薬物療法の
医学、医療が進歩してきている
のだと感じています。

※勿論、癌患者全員に効く治療がまだ無い
  のは残念ではありますが、
  無いものねだりよりも、今の進歩を
  喜ぶ気持ちが強いかな、
  初期治療で悔し涙をのんだ分。
  (前向きと言えば前向きな性格、性分なので)


アテゾリズマブ(テセントリク)迅速承認
だけでなく、


で書いたように、
日本でも、昨年12月に、キイトルーダが
MSI-Highの患者に対して、
癌種横断で固形癌のラストラインとして
迅速承認されました。

※因みに、キイトルーダの、乳癌での
  国際第3相臨床試験は、まだ、結果が
  公表されていません。

===

しかし、まだ、
欧米では承認されているけれど、
国内では未承認の、抗がん新薬もあります。

国内のステージ4で承認されている
ラパチニブは、HER1とHER2を阻害する
のですが、

HER1、HER2だけでなく、HER4も阻害する
ネラチニブ、という薬剤も開発されており、
確か、私が初期治療をしていた頃から
臨床試験が行われていました。

  ※因みに、HERは、1~4まであります。
    (発見されています)

米国では既に、術前化学療法でpCRの
得られなかったHER2タイプ乳癌には
術後ハーセプチンの後にネラチニブの投薬が
承認されて使われています。

※不可逆的に阻害するらしいので
   副作用は慎重に見極める必要があると
   私は見ていましたが、
   癌の怖さとの見合いだと思います…。

日本ではネラチニブは認可されておらず、
ドラッグラグ中です。

昨年12月のSABCSで、
ステージ4の3rdラインとしての臨床試験で
ラパチニブにPFSで優位性を示せた
ことが報告され、
2019年に学会発表されるとの
記事も再掲しました。

ネラチニブだけではなく、
欧米では承認済、国内では未承認の
すなわち、ドラッグラグ中の
抗がん剤新薬が、
まだ、124個あります。(2018年末時点)

ネラチニブも、
今年学会発表されるという、
ステージ4の臨床試験結果を受けて、
ステージ4への迅速承認とともに、
既にドラッグラグ中の
(米国では使われている)
術後補助化学療法でも承認されることを

願い、祈ります。

再掲します。(補足15)


ー◆ー◆ー◆ー


(元投稿:2018/12/29、再掲2018/12/31)

大晦日に再掲した
『12/20  

   ※HER2陽性の転移性すなわちステージ4
     3rdラインの臨床試験です
     因みに標準治療の
     1stラインは、
     ハーセプチン+パージェタ+タキサン
     2ndラインは、カドサイラ
     ロシュ/中外さんの抗HER2薬に
     大変お世話になります。
     
     さらに因みにステージ3までの初期治療
     の標準治療は
     アンスラサイクリン
      ➡ハーセプチン+パージェタ+タキサン
      ➡ハーセプチン+パージェタ1年
     やはり、ロシュ/中外さんの抗HER2薬に
     お世話になります。
     ※私の初期治療時にはパージェタは未承認
         でしたが、ハーセプチンに大変お世話になった
         のだと、4年以上が経過した今は思います。

直近でご紹介した

で書いた通り、
乳癌のHER2陽性やトリネガの
術前化学療法でpCRしなかった場合、
予後が悪いので、

米国では、
HER2陽性の術後補助化学療法の
術後ハーセプチン1年に
引き続いて、ネラチニブの使用が
臨床試験の結果に基づき
承認されています。

が、日本では薬事承認されておらず、
保険診療で使用することができません。

4年前に比べて、ドラッグラグは
急速に短縮されてきていますが、

まだ、ドラッグラグはなくなった、
とまでは言えない状況ではあります。

ネラチニブも、転移性(ステージ4)の
3rdラインとしてだけでなく、

米国で承認されている術後補助化学療法
としての適応でも承認していただき、

特に、pCRしなかったHER2陽性、
中でもHER2タイプ
 (ホルモン剤が使えない)
の、ハーセプチン+パージェタ後に
使えるようにしていただきたいなぁ
  (その上で、統計を出してほしいなぁ)
と思います。

 (後輩乳癌患者さんのために。
  使いたくない患者は使わなければ
  よいだけなので。)


なお、ネラチニブのように、
現在、ドラッグラグのある、
がん薬物療法の薬剤は127あります。

勝俣先生も、ツイッターで、
ドラッグラグは完全になくなってはいない
と呟いていらっしゃいました。

詳細は、
国立がんセンターのサイト


をご参照下さい。

にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

   私がフォローさせていただいている方々、または
   癌に罹患した経験のある方、 がん患者の家族
  (の経験者)、 保険診療での癌治療や癌緩和治療の
   経験がある医師 以外の方々からの 
 「いいね」は固くお断りします。

  癌罹患または癌家族の経験が最近のブログ記事や
  プロフィールに書かれていない方からの
  共感、応援は  「いいね」でなくコメントで
  お願いいたします。