”抗ガン剤治療から1年” トリネガ・ステージ3C AKANEさん | HER2タイプ乳癌ステージ3C 経過観察中シングルマザー

HER2タイプ乳癌ステージ3C 経過観察中シングルマザー

HER2タイプ乳癌のこと、治療のことなどを書き残しておこうと思います。温かい目で見守っていただければ、幸いです。アメンバー申請、コメント、メッセージ、リブログについては、「はじめに(私のスタンス)」テーマ内の記事をご一読下さい。

ご訪問ありがとうございます。

       ⬆上記のパージェタのドラッグラグが
           改善されつつある、
          トリネガ・アテゾリズマブの動向です


(特に手術不能な)局所進行乳癌
(ステージ3C、3B)の、
命の賭かった治療で

欧米との5年のドラッグラグ
(欧米の承認薬が日本で未承認)
に悔しい思いをした
一乳癌罹患者である私の心情、

しかしここ2~3年で、医療、薬事承認が、
悔しい思いをした者から見れば、
急速に喜ばしい進歩をしている、
ドラッグラグも劇的に短縮されてきている
と感じています。


何て言うのかな、燻っていた思いが昇華し
医療不信に陥らずに済んだということを
お伝えしつつ、

アテゾリズマブ(テセントリク)の、
手術不能局所進行乳癌も含めた承認を
期待をもって待っています。



の補足として、

治験参加者のAKANEさんが
情報提供して下さった過去記事を
再掲してきました。(補足1、補足2)




AKANEさんが、ちょうどタイムリーな
近況記事を発信して下さっているので
リブログさせていただきます。

補足4です。




★2018/10/12

そして
これをクリアすれば  国に承認されて
これから先に
トリプルネガティブにかかった人が
保険診療で
この薬を使えるようになるのね

そのうえ
「治験」は無料…

(中略)

ホントに
抗ガン剤と治験薬が良く効いてくれて

こうして  半年後検診も
何事もなく  迎えることが  できました照れキラキラ

今日も
ありがたく再発予防に
治験薬を投与してもらっていますニコニコ

★2018/12/13

トリネガ、ステージ3Cで、
免疫チェックポイント阻害剤
アテゾリズマブ(テセントリク)
治験を選択したAKANEさんが

術前化学療法(AC➡ナブパク=アブラキサン)
      +アテゾリズマブ(テセントリク)
手術
放射線
アテゾリズマブ(テセントリク)
 ※放射線とは平行治療だよね

全治療終わった~

という記事をリブログ紹介させて
いただきました。

【その記事への当時のAKANEさんからの
    コメント】

みゆさん、ありがとうございます(^^)
みゆさんのおかげで沢山の人に
治験のことを知ってもらえたと思います。
どうかアテゾリズマブが保険診療に承認されて
沢山の人を助けられますように


ーーー

※因みに、
  トリネガ・ステージ3Cの標準治療
  上記のAKANEさんの治療から、
  テセントリクを除いたもの。
  ACは、同じくアンスラサイクリン系の
  ECかFECの場合もある、
  ナブパクは、パクリタキセルか
  同じくタキサン系のドセの場合も多い。
  すなわち、
  アンスラサイクリン系➡タキサン系の
  順次投与が標準治療。

  因みに、
  HER2タイプ・ステージ3Cの標準治療
 上記のテセントリクが
  ハーセプチン+パージェタ
   ※最近、ステージ3Cには5年近くの
     ドラッグラグを経て漸く認可されました
     ステージ関係なく術後補助化学療法と
     合わせて広く認可されました照れ
  に置き換わるだけ。
  心毒性の副作用のあるハーセプチンは
  怖い心毒性のあるアンスラサイクリンAC
  とは併用されないが、
  テセントリクは併用される点が違いかな。

  ステージ3Cでは、
  抗がん剤、手術、放射線を全部使う
  集学的治療が標準治療。
  そこに最近の新薬が加わる。
  そこまでしないと癌の勢いを止められない
  ってこと、
  進行の速いタイプのステージ3Cだから。

  (当たり前ですが、保険診療です。
   AKANEさんが参加した
   テセントリクの治験は無償です。)

ー◆ー◆ー◆ー

(以下、2019年3月16日記)

全員の癌を治せる癌治療はありません。

様々な研究が、当初期待されたほどには
結果を出せていない、その結果から、
また、その原因を解析、研究して、
新しい発見が生まれて来ている、

そうやって、
基礎研究者、国や民間の研究資金提供者、
製薬会社や医療機器メーカーなど
実用化に携わる人々、
臨床試験参加者、臨床医

過去の全ての方々のご尽力の結果として、
今の医療があります。

自分が受けた治療、それを生み出して
下さった、過去の臨床試験参加者の方々、
全ての関係者の方々に感謝しています。


さらに、
今の、
臨床試験に参加する患者も含め、
全ての関係者のご尽力により、

医学の進歩、
将来のよりよい医療が生まれる、
のだと思います。


私は娘を育てる一母親でもあります。
私たちの治療経験、実績が活かされて
癌治療の研究・開発が進み、
娘や、若い世代の方々が、もしも将来、
乳癌、癌に罹患するとした時に、
今より、さらに良い治療が
受けられるように、
とも願い、祈っています。

にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

   私がフォローさせていただいている方々、または
   癌に罹患した経験のある方、 がん患者の家族
  (の経験者)、 保険診療での癌治療や癌緩和治療の
   経験がある医師 以外の方々からの 
 「いいね」は固くお断りします。

  癌罹患または癌家族の経験が最近のブログ記事や
  プロフィールに書かれていない方からの
  共感、応援は  「いいね」でなくコメントで
  お願いいたします。