【再掲】ハーセプチン+パージェタの皮下注射 国際第3相治験(術前/術後化学療法) | HER2タイプ乳癌ステージ3C 経過観察中シングルマザー

HER2タイプ乳癌ステージ3C 経過観察中シングルマザー

HER2タイプ乳癌のこと、治療のことなどを書き残しておこうと思います。温かい目で見守っていただければ、幸いです。アメンバー申請、コメント、メッセージ、リブログについては、「はじめに(私のスタンス)」テーマ内の記事をご一読下さい。

ご訪問ありがとうございます。

・抗HER2薬のパージェタ、カドサイラ、
     (補足1~3)
・殺細胞性抗がん剤のカルボプラチン
    (プラチナ系薬剤) (補足4~6)
・殺細胞性抗がん剤のハラヴェン
    (補足4、7)

・ステージ4・3rdライン以降のパージェタ
    (補足8)

の臨床試験の動向を再掲しました。

ハーセプチンの特許切れに伴い、
他社製品のバイオシミラー
  ※バイオシミラーっていうのは、一言で言えば
    バイオ医薬品の後発品
の開発・薬事承認も進み、

ロシュ/中外さんでは、
ハーセプチンとパージェタの配合剤の
皮下注射が開発され、国際臨床試験中です。

※パージェタは比較的最近、薬事承認・販売開始された
  薬剤なので、 まだ特許がある

ちょうど、まだ、肺の影が転移かどうか
今より危機感のあった頃でもあり、
その皮下注射の動向も気になっては
いました。

※私はフルタイム以上
   (残業が非常に多い職業柄
   ~最近は残業時間は劇的に改善されてはいますが~
   という意味です…)
   で働いており、初期治療の術後補助化学療法の
    ハーセプチン1年の時はフレックス利用
    夕方最終の診療➡点滴にしていただき、
    半休も使わず治療できました
    (別病院での自由診療の活性化自己リンパ球点滴は、
     翌日土曜日の午前中にしていました)
    が、パージェタも足すと点滴時間が長くなって、
    半休を取らなきゃいけなくなるのかなぁ?
    ということも頭をよぎり…

※ちょうど、職場の、
  先々のことを考えなければならないキャリア研修が
  入っており、忸怩たる思いで気が重かった折でもあり

角舎先生が、その皮下注の国際臨床試験の、
勉強会参加の記事を発信して
いらっしゃいましたので、
リブログさせていただきました。

再掲します。
補足9です。


ー◆ー◆ー◆ー


(元投稿: 11月11日 )

ご訪問ありがとうございます。

ひまわり先生の記事をご紹介した
私の直前の記事
に、
広大病院の乳腺外科医・角舎先生が
「いいね」を下さったので

  (直近で、
   私のブログにフォロー申請をしていただいたので
   先生のブログを知り、ざっと拝見して
   フォロー申請を承認させていただき、
   逆に、私もフォロー申請させていただいた、
   という、ブログ上のご縁です)

ブログを拝見したところ、
角舎先生の最新記事が、
私やHER2陽性患者にとって貴重な情報、

  私も7月末にがんナビ(日経BP)だったかな
  の記事で見て、
  効果が同じだったらいいよなー、と
  ちらっと考えた、

ハーセプチン+パージェタの皮下注射
第3相国際共同治験(RG6264)
  ※7月から開始
勉強会参加の記事でしたので、

リブログ紹介させていただきます。


私のブログの読者さんへ

この治験、あまりの人気で、
あっという間に全世界で症例登録が
終わってしまいそうなんです。😱
(引用)

とのこと。

ハーセプチンの特許切れ対策で開発された
ようですが

(ハーセプチン+パージェタの配合剤だから。
 特許を持っているパージェタとセットに
 することは、まず考えますよね…。
  ハーセプチン単剤の皮下注は、かなり前に
  欧州では認可されている)

効果が同じで5分に短縮すれば
患者も有り難いですよね。

ロシュ/中外さんも患者もwin-winで。

私の場合、転移疑いの影が転移だった場合、
「あっという間に登録が終わってしまう」
とまた治験完了、結果・承認待ちの
タイムラグに、はまってしまうかもですが

   ⬆ 対象は術前化学療法だそうです。
        ちらっと検索したら、
        術後もですね、そちらは結果が出るまで
        しばらくかかりそうですが、
        術前ですぐに結果が出て (2019年11月)
        2020年認可申請、の流れでしょうか…。
        私の場合、(次は転移後治療ですから)
        結果・承認待ち、でした。

対象の皆様は、
ご検討いかがでしょうか。

効果が同一である証明ができていない段階
(だから、治験なのだけど)だと、
働いていない方は積極的に参加しない
かしら?

ハーセプチン+パージェタ+抗がん剤、
生食とか抗がん剤副作用対策のステロイド
とか入れると、
点滴時間もかなりかかりますよね?
(ちょっと時間がないから調べていないけど)

ウォッチしつつ、
転移したら主治医に確認してみようと
思います。
結果・認可を待ちたいと思います。

ご興味のある方は、ご検討下さいませ。

にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

   私がフォローさせていただいている方々、または
   癌に罹患した経験のある方、 がん患者の家族
  (の経験者)、 保険診療での癌治療や癌緩和治療の
   経験がある医師 以外の方々からの 
 「いいね」は固くお断りします。

  癌罹患または癌家族の経験が最近のブログ記事や
  プロフィールに書かれていない方からの
  共感、応援は  「いいね」でなくコメントで
  お願いいたします。