ご訪問ありがとうございます。
時々リブログさせていただいている、
HER2タイプ仲間(世代は随分違って、
お若いのですが…)のメリーさんの
昨年11月にご紹介した素敵な記事
2018/11/19
(高橋絵麻さんの素敵なVTRも)
の続きの記事を、
ご紹介リブログさせていただきます。
メリーさんと私は、同じHER2タイプ、
ステージや治療結果は違いますが
というのは、
・メリーさんは
ハーセプチン+パージェタ(+ドセ何回か)
がよく効き、肝転移寛解中(ですよね)
※炎症性乳癌、手術はしていません
引き続き
ハーセプチン+パージェタの治療中
※何年も使い続けられるレベルの
副作用で、癌の増殖を止められる
有り難い薬剤
・私は初期治療のハーセプチン+ドセで
pCRしなかった原発巣は
手術(全摘)で取り除けました。
治療前の腫瘍マーカー値、リンパ節転移
の拡がり(腋窩は思いっきり しこり形成しており
細胞診で癌細胞も出たし、画像上、レベル3まで
そして胸骨傍まで拡がっていた)
や、
術後の病理検査結果(原発巣は脈管侵襲高度、
リンパ節転移の抗がん剤効果、pCRしたかは不明)
から、リンパや血液まで癌細胞が流れて
巡っていたのはほぼ確実、
術後のハーセプチン+α が思ったより
効いてくれていたみたいで
(手術で取り除けなかったリンパ節や
皮膚浸潤疑いのあった皮膚対策の
放射線治療も、局所再発予防、
そこからの遠隔転移予防にも
効いてくれたのでしょう)
目に見える転移をせずに4年が経過
しています。
手術の有無は違い、
抗HER2の効き具合は違うけれど、
受けた保険診療、標準治療、
特に抗HER2薬の恩恵にあずかり
受けた治療、抗HER2薬に
感謝し
今を生きています。
「
私が今投与している
HER2陽性の神的なお薬
「パージャタ」、「ハーセプチン」は
2013年から適応を広げましたが、
もし2013年前だったら
私は助かっていなかったかもしれません。
治療を通し、「今を生きる」こと。
今まで「今」を見つめてこなかった事に気付かされました
」(転記させていただきました
私の共感ポイントに
色:パープルを付けさせていただき、
フォントを一部変えさせていただきました)
「
「知る事は相手を守る」こと。
病気の事も今はインターネットが普及して
さまざまな情報が流れているので、
何を信用してよいのかわからなくなる事も
あると思います。
私もそうです。
でも講演会(医療関係者が出席する)
などで得た情報を共有する事で
ご縁あってブログを読んでくださった方に
最新情報などをお伝えできるのですから、
知る事は決して無駄ではない
と思ってます^^
」(転記させていただきました
私の共感ポイントに
色:パープルを付けさせていただきました)
知ること、は大切で
確かな情報源の、
自分が感銘を受けた、共感した情報を
患者として共有、伝えていく
大切なことだと、私は共感します。
「
病気になると
「あれもいいよ、これもいいよ」って
勧められる事もあると思うけど、
自分が良いと思ったもの
はとにかく何でも試してみる。
その中で自分が納得するもの
を選べばよいともおっしゃっていました^^
」(転記させていただきました
私の共感ポイントに
色:パープルを付けさせていただき、
フォントを一部変えさせていただきました)
こちらも、共感します。
「
因みに「嬉しい」は
細胞レベルが活性化するそうです。
なので綺麗な物に囲まれたり、見たり
美味しいものを食べたり飲んだりすること
も細胞レベルが活性化するそうで、
これは
研究結果で実証されているそうです^^
」(転記させていただきました
私の共感ポイントに
色:パープルを付けさせていただきました)
私は、何だか醜いもの(癌、病気のこと
じゃないですよ)と相まみえて
苦しんだ1年超、
人間関係の話と合わせて耳が痛い、
時間が勿体ない、
まさに、仰る通りだったね、
と痛感しています。
私は、メリーさんの美しいブログに
癒されました。
にほんブログ村
私がフォローさせていただいている方々、または
癌に罹患した経験のある方、 がん患者の家族
(の経験者)、 保険診療での癌治療や癌緩和治療の
経験がある医師 以外の方々からの
「いいね」は固くお断りします。
癌罹患または癌家族の経験が最近のブログ記事や
プロフィールに書かれていない方からの
共感、応援は 「いいね」でなくコメントで
お願いいたします。