”骨折に抗がん剤?” さんくるさん記事 | HER2タイプ乳癌ステージ3C 経過観察中シングルマザー

HER2タイプ乳癌ステージ3C 経過観察中シングルマザー

HER2タイプ乳癌のこと、治療のことなどを書き残しておこうと思います。温かい目で見守っていただければ、幸いです。アメンバー申請、コメント、メッセージ、リブログについては、「はじめに(私のスタンス)」テーマ内の記事をご一読下さい。

ご訪問ありがとうございます。

私も、直前の記事で書いた、
抗がん剤過剰投与(服薬)の医療事故

ちょくちょくリブログさせていただいている
さんくるさんが、
詳しく、分かりやすく書いて下さっている
ので、リブログさせていただきます。


他院で処方された経口抗がん剤だと
  (おそらく、点滴抗がん剤であれば、
   この事故は起こらなかったと思う。
   別の医療事故は過去にもあったけれど…)

入院中であれば、医師の処方でなく
薬剤師が再処方できてしまうのでしょうか…
  (どの病院もそうなのだろうか?)

※念のため補足。報道では、整形外科医が処方箋を
  書いたとありましたが、
  しかし専門外の医師が抗がん剤の処方箋を
  認識なく書けちゃったのも…(医師免許があれば
  何でも処方は出来ちゃうんだろうけど…
  病院の管理上~電子カルテシステムもあるだろうに~
  科別に処方できる薬のチェックも入ってないんだね…
  外来じゃなく入院だからか?)


経口抗がん剤の経験はないから
一般的なところがよく分からないのだけど、

薬剤師一人の判断で再処方出来てしまった
ことが、一番の問題だったのかな?
持ち込む際の情報不足と、確認不足。

さんくるさんの書いているような、
注意喚起手段も必要なのだと思います。

今後のために、
当該病院の問題としてだけでない
抜本的な再発防止策を取って欲しい、


それでも…
お亡くなりになった方の
命は1つ…。
対策がなされたとしても戻ることはない、
何ともやり切れない思いが残ります…。