抗がん剤過剰投与(服用)死亡の医療事故 | HER2タイプ乳癌ステージ3C 経過観察中シングルマザー

HER2タイプ乳癌ステージ3C 経過観察中シングルマザー

HER2タイプ乳癌のこと、治療のことなどを書き残しておこうと思います。温かい目で見守っていただければ、幸いです。アメンバー申請、コメント、メッセージ、リブログについては、「はじめに(私のスタンス)」テーマ内の記事をご一読下さい。

ご訪問ありがとうございます。

暗い、怖い話で恐縮ですが…、

国立病院機構関門医療センターで
脳腫瘍に対する経口抗がん剤テモダールを
連続39日間投与(服用)して
(本来は5日間連続服用後23日間空けるらしい)
70代の入院患者さんが死亡した医療事故が
報道されていました。

骨折での入院のようで、
他院で処方された薬剤ではあるらしいですが

化学療法センターを持って、がん治療を
している病院での服薬事故。

脳腫瘍の70代の患者さんの入院なんだから
持参薬であっても、抗がん剤だし、
入院した病院側が管理投薬しているはず
ですよね。

抗がん剤の毒性(副作用)をなめてる?
信じがたい投薬ミス。

ご本人、ご家族の無念、いかばかりか。

抗がん剤は致死性のある毒薬、劇薬
なのだから、経口とはいえ、厳重管理して
こういう医療事故は、
本当に無くして欲しい。

ご冥福をお祈りいたします。


経口の抗がん剤を自宅で服薬中の方、
用法・用量、厳重管理で気を付けましょう!
(副作用に応じて、適宜、減薬はアリだと
 思いますが…)


ー◆ー◆ー◆ー◆ー

(8/15  追記)

   確認してミスなら、(薬剤師だけじゃなく)
   医師看護師含め、全従業員の責任である
   旨のコメントをいただき、
   以下の通り回答しましたので、
   追記しておきます。

ーーー

命が奪われた事故なので、
確認漏れは重いミスだと思います。

それは、病院関係者には
重く受け止めていただきたいと思います。

しかし、人間なので、
どうしてもミスはあります。

それをどう防ぐか、
ミスが一ヶ所で発生しても未然に防げる
仕組みとか、
死にまで至らない仕組みとか、

さんくるさんの記事もリブログさせて
いただいていますが、

  ※コメント者は先に、そのリブログ
    記事を読んだ上のコメントでした。
    (そちらにもコメントいただいています)

・関係者が重く受け止めて
  真摯に反省し謝罪することと、

再発防止のための抜本的な対策を取って
  お亡くなりになられた方の死を無駄に
    (言葉が悪いですかね…)
  しないこと

が、
お亡くなりになられた方の
ご冥福に繋がること(それしか出来ない)
だと、私は思います。



ー◆ー◆ー◆ー◆ー

3月以降断続的に嫌がらせメッセージを
送ってくる人と同一人物と強く推定される
(プロフィール写真、アメーバIDのネーミング
 ルールから。送信時刻がいつもより遅いけど)
人からのメッセージ。

さん

無題

2018年08月11日 05:43

ブログ、辞めろや~。さっさと、くたばれ(このサイトから、消えて)!