‐友人色塗りリハビリ その1‐

https://ameblo.jp/epikutetosu/entry-12358528037.html

 

 

今回は、友人の再度色塗りの挑戦というわけで、下描きからペン入れまでを紹介いたします。

 

 

まず下描き。道具はシャーペンと修正用の練りゴムだけです。

 

 

次は、早い段階でペン入れをします。あまり下描きで埋め尽くしてしまうと、手に当たって下描き線の粉で原稿を汚してしまう恐れがあるからです。

 

 

ひとつのキャラが描き終わったら、すぐさま次のキャラに移ります。

 

 

特に難しかったのが、この朝高生(女子)の体育館シューズ。ネットで画像資料を探しても同じカットばかりしかなく、しばしば試行錯誤を繰り返す友人。

 

 

ここで奥の手を利用。以前の記事で紹介したように、トレース台の特性を利用して、絵を裏返しにすることで「左右逆転」させ、『右向きの体育館シューズ画像資料』に合わせて作画が可能になります。

 

※詳しくはこちら

 

『‐イラスト解体新書・キャラクターはこうして生まれる その1‐』

https://ameblo.jp/epikutetosu/entry-12352495183.html

 

 

 

再び紙を反転させ、朝高生の女の子の表情を描いていきます。

 

このような作業工程を見せてもらうことによって、友人が如何にして描いているのか、非常に具体的に伝わってきます。

 

 

髪を描き足すとあら不思議。カワイイ朝鮮学校の女子高生の出来上がり♪

 

 

主役のメガネくんを前面に、後ろに二人の女子生徒がいる構図ですね。

 

さらに下描きは続きます。

 

 

ここで再度のペン入れ。

 

 

おっと、ここでインクがなくなってしまいました。

 

 

新しいインクに交換します。

 

 

はい完成♪

 

 

 

 

 

こんな具合に、線画までは作画しましたが、いよいよ次は恐怖の着彩(コピック)です・・・・。

 

よみがえる悪夢。

 

あー失敗したら嫌だなぁ!!!

 

・漫画イラスト倉庫 https://strongpaperline.tumblr.com/