チャオーーーーーーー!!!!
うっ・・
お金くすねようとしてごめんなさい。
もうカバン買わへんとくっ!!!あ・・アほぉ――――!!!!!
ところで、これまでの数々の無礼のお詫びの品として、ドキマルコちゃんのイラストを描いてあげると約束していたのにも関わらず、
いまだに一切手をつけていないオギャ子。
この女の子をドキコに変えたやつを書いてほしいっていうので☟
(恥ずかしいやつを何度も出す)
昨日は仕事が一区切りして夜に時間が取れそうだったので、
「描くわ!!!」
「好感度あげるために描くってばよ!!」
朝まで13時間ぐっすり寝てしまい。
そそそそ・・・・
あぎゃぎゃーーー!!!!
わぁすれとったーーー!!!!
子どもらが「パパお誕生日おめでとう」って言ってるの聞いて「ファッ!!!」てなったわ。
へへへ・・・・
39歳になりました。
センイルチュカヘヨ~~~~
ほーちゃん(3月生まれ)の記事書いた時に「うちも早生まれです。小さい頃は不利な事が多い早生まれですが親として何か気をつけてることはありますか?」っていう質問があったけど
なんにもありましぇん。
市販品のみ!!
手作りおかずはお料理ブロガーさんとかドキマルコちゃんあたりを見て頂けると
素敵な美味しそうなおかずが出てくると思いますので是非是非そちらをご覧ください。
オギャンは、膨大な数ある市販品の中から
「うちの子はコレが好き!!」っていうのを紹介したいと思いまーーーす。
なんなら皆さんからのおススメコメントも期待してまーーーす。
というのもさ、市販品使った事ない人って一定数いると思うねん。
冷凍食品詳しくないって人もいるやろうしさ。
一応、こう見えてお弁当歴はそこそこ長くて色々と買ってみたけど
イマイチなものや、一瞬ハマるけど長続きしないものもたくさんあったし、
そんな中で結局使うものって定番商品が生き残ると思うんやけど、もうそれはそれでいいかなと。
オギャ子の思う辛くないお弁当作りのコツは
★市販品を気にせず使う。
★あわよくば嫌いなものを食べさせようとせず好きなものだけ入れてあげる(楽しい時間にしてほしい)
★カップ、ピック、バランとか飾りは入れない。(洗う時捨てるんが面倒なので)
★美味しそうに見える弁当箱に頼る
この4つです!!
私の母は市販品をほとんど使わずぜーーーんぶ手作りのおかずをお弁当に入れてくれてたタイプで
(大阪の公立中学校高校は全部お弁当だったんです)
今でこそそれがどれだけ大変な事か身に染みるけれど、
案外お弁当を食べてる側からすると市販品か手作りおかずかって違いイマイチわからないものです。
全然気にせず食べとった^0^
手作りおかずを食べて育ったからといって自分も手作りおかずにこだわるかといったらそうでもないし、
要するに・・・
お母さんのしたいようにしたらいい
作る人・洗う人がラクなように作ったらいいんじゃないかな~と思いマーーース!
ではいきまーーーす!!!
先に言っとくけどほんま普通に知ってるおかずばっかりでごめんな・・・
もしかしたら仙人みたいな暮らししてて知らん人いるかもしれへんし書くわ。
うちの子が好きな市販品お弁当のおかず
その①
我が家みんなちくわあんまり好きじゃないんやけど、このチーちくはホンマよく出来てる!!!
うちの子が好きな市販品お弁当のおかず
その②
無添加調理やねん!!
ちょっとでも罪悪感が減る。
あとさ!!ミートボールってパッケージ大きいのに中身「ちっこ!!!」ってのあるねん。
ほとんどタレやんか!!っていうやつ。
でもこのイシイさん、
うちの子が好きな市販品お弁当のおかず
その③
食べるかどうかわからへんのに煮物煮るとか、
いちいち弁当のためにひじき炊くとか豆煮るとかちょっと無理なんで・・・
うちの子が好きな市販品お弁当のおかず
その④
お弁当といえばやっぱウィンナーでしょ。
いろんな種類がある中でうちん子は
うちの子が好きな市販品お弁当のおかず
・・・・・・・・・・・・・・
ほんで今日さ、
私の弟・サラダ(独身・会社員)が
「子どもら今日家にいるん??ちゅんたんに卒業お祝い&入学お祝い持っていきたいから。」って聞いてきて、
「おるよ!!」って答えたから
我が家に来る事になったんやけど、
弟に旦那の誕生日ケーキをたかる姉。
しかも、二階で作業してて
一階におりたら、
あ・・・あで!!!?
あでで!!!!
ちゅんたんが・・・いない!!!
どこいったんや!!!!と思ったら、
塾やったわ。
ズコーーーー!!!!!
ちゅんたんはいないけど、ゆいたんほーちゃんならおりますんで・・・って伝えたのに、
いざ来てみたら、
ゆいたんほーちゃんもお外に遊びに行っちゃってて、
姉と兄しかいないという・・・
ぽっつーーーーーーん。
阪神戦見ながら四角とずっと喋ってるし
何のこっちゃわからんから
もう・・・私もおらんでもいいんちゃうかな・・・・
二階にすっこんどこ。
ちゅんたんが塾から帰ってきたら
たかって買ってもらったケーキでお祝いしたいと思います。
センイルチュカヘ~~~~
【お弁当におすすめのもの】
お弁当箱は
幼稚園や低学年は350mlぐらいがおススメ
小学校中学年~は470mlがおススメ。
ていうか曲げわっぱだったらこんなキャラ弁とか手の込んだお料理にしなくても十分なのになって思います☝(写真)
ふつーーーーのご飯で十分美味しそうに見えるよ。
お手入れも特に面倒臭くないしカビも生えないしヒビも入ってないです。
おにぎりにはこのふりかけか、塩おにぎりにすることが多いです☟
お弁当袋はこれ使ってます。
色が欠けてる~~~
でも保冷剤が入れれて便利です。
買って使って本当に気に入ってるオススメグッズ集めてます👇
シャー猫ちゃんスタンプはこちらからゲットできまッシャ!
四角店長のお店です☟
フィットラックっていう可動式の棚を販売しています。
質問は四角さんがお答えしますのでなんなりとお申し付けください。
久々に書籍を読んだら自分で言うのもなんだけど、こんなに細かく丁寧に盛りだくさんで書いてあるお片づけ本他にないって普通に思っちゃいました。