チャオーーーーーーーーーー!!!!
同じ業界の方々からのコメントもたくさんあり・・
製薬業界でお勤めの方だったらなおさらわかって頂けるかと思うんだけど、
この高いお給料を捨ててまで異業種に転職する(しかも普通に仕事デキるのに)
ってのはマジで希少種だと思っています。
もちろんすんなりと決められたわけではなく、
四角はすごくすごく悩んだと思う。
思い返せば学生時代、
それぞれ就活戦線に立っていたあの頃。
えげつない就職氷河期で、
四大を出たとしても内定が取れなかったり、
とにかくどこかに就職できさえすればいいやと手当たり次第エントリーしまくってしまくってしまくれ!みたいな時代だったんだけど、
四角は最初から製薬会社の営業(MR)一筋で就活していた。
今でも覚えているけど、
私が「なんでそんなにMR志望なのか」って聞いたら、
21歳の彼の答えは非常に端的だった。
当時の私は思考回路がお花畑だったので、
「社会の役に立ちたいから」とか「病気で苦しんでる人達の~・・・」とかそういった大義名分みたいなものがあるだろう、
いや、ないといけないだろう!と思っていた。
そりゃもちろん四角だって社会や人の役に立ちたいっていう気持ちも当然あったと思うけど、
それでもこの職業に就きたかった一番の理由がお給料の高さ だったんだと思う。
そして、見事希望通りの会社に就職出来て、
仕事では失敗もたくさんしただろうし、挫折したこともしんどいこともいっぱいあっただろうけど、
新卒で周りのみんな(ほかの業界に就職した同級生)よりも高いお給料をもらっていることや、
妻が専業主婦でも家族を養っていけるぐらいのお給料を稼ぐことが
彼のアイデンティティのひとつだったりプライドだったり働くモチベーションだったりしたんだと思う。
いいお給料をもらう代償に全国転勤な事も夫婦そろって了承済みだったし、
私も転勤を楽しもうと思ってできるだけついていったし、
どんなに子育てがしんどくてもお給料たくさん稼いできてくれるから文句言ったらあかんみたいなところもあったし、
夫婦それぞれ、
安定した高年収
というものにもしかしたら人一倍こだわりがあった方かもしれない。
そんな四角が、
家族との時間を優先するために、
育ち盛りの子供たちの成長を見逃さないように、
仕事を辞めるなんて
あの頃の私たち夫婦が一番信じられない決断をしたんだから
人って変わるな!
当初の価値観や初志をずっと保ち続けるのも素晴らしいことだけど
ライフステージごとに夫婦としての価値観がどんどんアップデート・変化していくのもまたいいなと思ってます。
この決断に至るまでに四角は本当に本当にほんと~~~に色々悩んだと思う。
またそのへん四角目線から掘り下げて描いていけたらと思ってます。
・・・・・・・・・・
今まで夜遅くまで帰ってこなかった四角が、
夜にいれるようになってよかったことは
ありきたりだけど
家族5人で夕飯を囲めるようになったこと。
(これは去年ドキとちびドキが泊まりに来た時の写真です)
今は家族五人で晩御飯を食べながら、
ほーちゃんの保育園の話を聞いたり、
ゆいたんの学童の話を聞いたりして、
みんなでご飯を食べられることがものすごく幸せです。
(ほーちゃんの保育園の話がまた面白いの!)
たったこれだけの事なんだけど、
ちゅんたんが生まれてからずっとずっとずっとずっと私が望んでいたこと。
「家族で夕飯を囲みたい」っていう憧れ、夢。
今、
理想の夕食を手に入れられたことがうれしまるです。
年収下がった事を何年かあとに後悔してるかもしれない。
でも今はそれでいいからそれでいい。
あと、学研の先生から電話があって
(コロナ関係で休校の連絡)
その時に、
最近ゆいたんが教室でもすごく態度がよくなったし、
宿題もやり直しが減ったし、
学習に臨む態度が一変したって先生がビックリしててん。
あ!!!
ほんとですか!!
先生:「はい、何かおうちで変わった事ありましたか?」
えっと
それはですねぇ~~、
ずばり、
四角が大阪帰ってきたからっしゅね!!
子供の宿題を四角にバトンタッチしたからです!!
正確に白状すると
バトンタッチもなにも、
オギャン、昨年、子供たちの宿題の面倒見るどころじゃなくて
ほぼほぼノータッチやってん。
もちろんそれでイケる子どももいるんやけど
ゆいたんの場合、これじゃダメだったみたいで、全体的に基礎学習能力がガタガタ。
いざ四角に宿題を任せ始めた当初は、
オギャンのずさんな管理を追求する四角と、
そんなん言ったってしょうがないじゃん!なオギャンとで
めっっちゃ険悪なムードになった。
しかし、学習面全部を四角の担当にしてからは
夕飯を食べ終わったあとは宿題タイムにしてるんだけど、
特別な事はしなくても
きちんと横に座って見てあげるだけで、
ゆいたんの基礎学力が着実に定着。
学校に荷物取りに行った時にも、担任の先生から
三学期の後半からゆいたんが宿題面でも、学習態度面からもすごく変わった!っていうお話を聞いて、
あ・・・それはですね・・・!!
イヤ逆に今までオギャンの子育てどんだけひどかってん。
て感じやけど・・・
子供3人の中で一番効果てきめんに四角効果が表れたのは、
ゆいたん。
もともとゆいたんには人一倍愛情深く(伝わりづらい)愛情をかけていた四角だったので
ゆいたんにとってすごくいい結果が出てるな・・と
感じています。
いや、オカン何しててん・・・。
あと、家事は以前より分担制になって、
とりあえず四角、
夜、洗濯回す係やねん。
夜に洗濯回して、乾燥機かけて、
余裕があったら畳むところまでしてくれるんやけど、
性格的に一回やり始めたら丁寧にやるタイプやからさ。
あの~~~、ほら!!!
前にオギャンが洗濯の様子の記事アップしたことあったやん?
子供のズボンがしわっっしわになってたやつ!!!→
この時の記事
あのときのコメント欄で学ぶことが四角的に多かったみたいでさ。
子供のパンツやシワになりやすい服は洗濯回したら乾燥機にかけずに一度取り出して外干ししたりしてるねん!!
真面目やろ。
(え、主婦からしたら当たり前って?)
ほんで、洗濯機回す前に一回全部洗濯物を取り出してゴソゴソしてるからさ、
毎回何してんねんやろこの人!って思って聞いてみてんやんか。
オギャ:「毎日それ何してんの?」
って。
そしたらさ、
え・・・!!!
そうなん・・・!!!
裏返ってる服をわざわざ表に返してるん!?
四角:「当たり前やろ。
うちの子供はみんな服を表に返さない。
教育していかないと・・・」
お・・・おおん・・・・それ遠回しに私の教育の至らなさ指摘してますよね。
…はっ!!!!
待って!!!?
毎日洋服全部裏返してるってことはさ!?
もももも・・・もちかちて・・・!!!
オギャンのパンツも表に返したりしてる!?
四角:「うん、してるよ。」
ひ・・・・ひぃやぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!
ひゃぁぁぁぁぁーーーーーー!!!!!
まさかの!!!
裏返ってるオギャンのおパンツを四角が表に返してた!!!!
ってことはさ!!!
もももも・・もちかちて・・・!!!
裏返ってるおパンツ、見てたん!?
四角:「そらそうやろ。」
ギャーーー――!!!!!!
乾いてるおパンツを見られるのと、
履いたあとのおパンツ見られるのとではまた話しが違うやん!!!
女子やったらわかってくれると思うけどさ!!!
あんなものやこんなものがさ!!!!!
は・・・
は・・・
はっずかちーーーーーー!!!!!!
どぉこ見てんのよぉぉぉぉぉぉー!!!!
というわけでこれ以降、オギャンはパンツを表に返すようになったのでした。
めでたしめでたし。
なんやねんコイツ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ウーマンエキサイト☟
先日ブログでも書いたメルカリの記事と同じ内容なんだけど
ブログには書いてなかったことも含めて書き直しました!
よかったら読んでください~。
暮らしニスタ☟
いま人気のボリュームスニーカーを学ぶの巻き!
後編はこちら!