介護うつってご存知だろうか?
家で介護していると社会から断絶していたのが親が亡くなりいきなり生活の全てが変わるとき追いついて行けない状態です
ヘルパーの人でもそんな親の介護でうつ病になり5年介護して5年鬱で引きこもり経験者がいます
今できるのは介護だからまずは少しずつ施設で働くことに専念するとか
正直あんなに人のために尽くしたのにそんな状態は納得が行きませんが、やはり介護に対しての心構えが左右すると思います
介護も施設に入れればいいじゃんって簡単に言う人
金はどうするんだよ!!
介護なんて簡単だし主婦なんだからあんた暇でしょう?といわれた人
いやいや、24時間クソミソの生活お前もやれよ!!って言いたくなるけど、大概そんな人ほど「私は働いて忙しいんだからできるわけないじゃない!」と反論する
そんな人に限って遺産は半分ねって言うんだよね
すごいよ
それまでかかったお金なんか計算にも入ってない
病院に行くタクシー代や昼食代、おむつ代やクリーニング代もろもろ全て相当に使うのにです
なのでここだけの話
介護中にかかったお金はレシートも領収書も全て残しておいてください
紙袋に入れただけでもいいから
整理なんてしなくていい
それを差し引いた分の半分にしてもらわないとね
主人も会社引退して暇になっても「おれ、うんちだめなんだよね」って平然と言って部屋にも入らなかったから困ったもんだ
私は割り切ってかかったお金は主人からまとめてお金を預かりそこからだしました
あとで精算して表にして残金揃えて返したわけ
あっちも出せと言うし
親なんだからできないと言うなら口出すなよ
って場面もありますよ
何もしなかったのに最期になったら親の死に目に会えなかったと介護者の嫁を捕まえて葬式に怒鳴るアホタレもいます(これ実話)
たぶんこんなことが鬱の原因になるんだろう
介護ってさ、結構暇だけど忙しいんですよ
つまりいつ「トイレ」っていうかわからないからいなきゃいけない。でも言われない限り暇wwwww
私もよく裁縫していました
で、何がいいたいかって言うと、介護済んだら誰も褒め得てくれないんだから介護中に介護が終わったときの準備を着々と進めてほしい
終わったっらあれをしよう
これをしよう
ではなく。もうそのときのために1日2時間でいい、具体的に動き出してください
趣味をやるでも、英語の勉強でも、縫い物でも
ときには資格を取るのもありなんです
ヘルパーさんやショートステイをうまく使って時間をつくる
残酷だけど介護が終わるって親が亡くなるってこと
それは悲しいことだけど、そんなこと考えられないって思うだろうけどそれが真実なんだ
そうでないと本当に空の巣症候群になってしまいます
いつかは終わるんだからそれは割り切らないと鬱や空の巣症候群、燃え尽き症候群になったら誰も見向きもしません
やり損なんていいわけない
5年ぶりに巣鴨に行ったとき本当に思いました
5年前にあった店が潰れてるwwwww
2年でも3年でもそれが半年だって時間が飛ぶんだ
ああ、時間が経っていたんだと
私は最期まで整体だけはやめなかったし譲らなかったし離さなかった
だから母には「私は思う存分好きなことをしているからいくら長く生きてもいいですよ」って言い続けられたのも本当で、でもこの嫁は母の最期も覚悟していたわけ
冷たい嫁だなって思うだろうけどそれが現実だから
この心構えがあるのとないのでは全く終わってからの精神的衝撃が違う
今まさに家で介護している人たち
施設に親の荷物をもって毎日行っている人たちもだよ
自分を犠牲にしてはいけない
それはいつか終わるのだから