devirock(デビロック)【子供服】

現在、9歳になる

マイペース自閉症の

アラジンの日記ですニコニコ

 

 特別支援学校に

元気に通学しています学校

 

コメントの返信がランダムに

なっており申し訳ありません。

 

昨日のblogにもコメント

ありがとうござましたニコニコ

 

Thank you


 

 ↓↓↓

 

車の模型が男の子の収集が

趣味だった男の子。

 

時にはネットで高額の模型を

勝手に注文してしまうことも事も。

 

自分の思い通りにならないと、

家で暴れるようになり、


それがエスカレート。


困り果てて速水さんのところへ

という経緯でした。

 

そして、現在ー

 

速水さん

『その子が施設に入って、3年はたつかな、、』

『面会には私も付き添うんだけど。“家からあの車の模型をもってきてくれ”とか言ってるわ。』

 

そのお母さんは

言わないけど…

 

『帰ってきてほしくないんですね。』

 

速水さん

『そう。』

 

『一度、子供のいない落ち着いた生活をしてみて…大変さに気がついて。“戻りたくない”そう思ってしまったんですね。』

 

速水さん

『そう。』


『私はね…親御さんにそうなってほしくないといつも思っているの。』

速水さん

『だって悲しすぎるじゃない。』


『だから、お母さんには色んな人の力をかりてアラジンくんも育てていく。その気持ちは忘れないでもっててほしい。』

 

20代の自閉症の男の子の話を聞きながら…

私はそのお母さんの気持ちがよく分かりました。

 

可愛い息子だから…

 

頑張ってきた結果だとショボーン


私も一年前の状況で、

助けてもらえる環境でなかったら

同じ状況になっていたかもしれない…


そう思います。


少し前までは、今ほどの療育も

受けられるシステムもありませんでした。


現在は福祉が手厚くなり、

すごく助けて頂けていると環境だと

私は感じています。

 

今のシステムが出来たのは、

障害児の育児をされてきた

親御さんたちの活動により


放課後デイ・療育のシステムが

出来てきたお話には聞いていました。

 

以前にも書きましたが、

放課後デイなどに預けることは


かわいそう


もっと見てやれよ


などの意見はありますが。


障害のある子を、

育てていくことはやはり

簡単な事ではないです。


今でも、やはり大変な時には


悲しいけれど、、

嫌いだ、イヤだ、一緒にいたくない、、


逃げ出したくなるような気持ちに、

瞬間的に思ってしまう事があります。


それでも、

立て直して


気持ちを切り替えて私が

過ごせているのは


放課後デイ、移動支援、などで、

離れて切り替えが出来る

時間が持てているからだな…と

痛切に感じています。


大切な子供を

嫌いになって

しまわないように


私には

必要な時間なのだと…



速水さんとのお話は

つづきます→

 

[関連記事]


 

[過去]トイトレ記事

[🌴パパさんblog🌴]


 

✨楽天商品report✨

momoオススメ

イベントバナー

 

  

  

12月、、ドンドン日にちが過ぎていくように感じている今日この頃ですあせるあせるお正月準備、楽天セール期間中にお買い物すませておきたいですね門松おせち

サムネイル

おせちは今年はこちらを

注文しました😄✨

今から楽しみです🎶

実家でみんなで楽しむ予定です😍

 

↓3人で楽しむのに追加注文するのか

悩み中です🤔

 

↓こちらは去年Xmasに購入して、

家族に好評で👍✨リピートしました。

今年も注文予定です😄✨

 

 ↓すごくクリーミーで美味しい

牡蠣でした✨😍

リピートしたいと思います👍

 


 
 
 
 
 
 
 
 

 楽天でお買い物した商品や

気になるアイテムを紹介してます☺️
今までblogで紹介した商品も、
集めて少しずつ載せてみています。
↓↓↓
 
blog読んでくれて、
ありがとうございますラブラブ
 
これからも、
どうぞよろしくお願いします。

m(__)m