反省 | 新 ミッキー乗りのおじさん

新 ミッキー乗りのおじさん

ブログの説明を入力します。

先日のたちごけの被害状況



スライダーがカウルとブレーキレバー ドライブレコーダーのカメラを守ってくれました(^^)
被害総額1000円未満! スライダーのキャップだけ交換したらOK
こんな感じのスライダーです
      ↓

画像はネットよりお借りしてますm(_ _)m

イヤね 本来はエンジンガードがいいんやけど カウル付きのバイクには中々無いし 格好も良くないのでレース用のスライダーを付けてます
まあこれでもある程度車体を守ってくれるしね

で今回の反省点
何故にエンストしたか?
インジェクションをアナログ的に理解すると...キャブ車の場合冬場はチョークを引き アイドリングの回転数を上げエンジンがある程度暖機できたらチョークを戻して発進 もしくはチョークを引いたまま発進してエンジンが暖まったら チョークを戻す インジェクションはこれを自動でやってくれる 私のBM君は通常1100 rpm しかし発進直後は1500rpm位で季節によるけど 冬場は15分位走ったら1100rpmに戻る

つまり キャブ車的にに考えればチョークを引いていきなり発進 しかも半クラですぐに左折 ちょっと雑すぎたかな? ドライブレコーダーを確認したが キィーをONしてカメラが立ち上がる前にコケているようで撮れてない(;_;)
車種によるかもしれないが 私のBM 君は 発進して数メートル内にエンストする事何度かあった 全て冬場で8時間以上の駐車 
なので 駐車して8時間以上経って エンジンが冷え切っいる場合 特に冬場は数分間のアイドリングが必要かも?
後は引き起こし
久しぶりに起こしたので ついつい持ち上げて腰をグキッ(>_<)
基本を忘れていた バイクが動かない用に1速か2速に入れて 脚力で前に押し出す用に立たせる 比較的私のBM君は軽いので腕の力で持ち上げる癖がついてた(>.<)
イヤー 何年バイクに乗っていても常に修行中やね....