トニーのゆっくり回覧版  真空管アンプ自作のブログ -3ページ目

トニーのゆっくり回覧版  真空管アンプ自作のブログ

真空管アンプの製作、音楽、生活のことなど

オークションでオシロスコープの出品を見ていました。

 

ふと目に止まったのは、LEADERの小型オシロスコープ。

 

4台程度、同じ機種が100円から550円で出品されています。

 

100円か。

 

出品はいずれもジャンクです。電源入りました、という画像はありますが、基線が画面に入りこんでいません。

 

手に入れても、本当にジャンクで基線も波形も映らないものなら、ただのジャンクです。

 

 オシロスコープの出品で難しいのは、動作品かどうかの判断です。

 

出品者は多くの場合は素人でオシロを使ったことが無い方が多いのです。もちろん使い方も知っていて、波形を映して出品されているかたもいます。この場合でも3000円前後で落札できますので、入手希望の方はその出品のものを落札すればいいのです。

 

さて、この小型オシロスコープをいくつか眺めているうちに革のケースに入ったものが、やけに可愛くて、欲しくなりました。

 

 

 

 

 

葛藤しました。

 

もし波形も出ない不良品だったらどうするんだ。すでに使っているものもあるんだぞ。

 

そのときは、きれいに清掃しておき物にでもすればいい。

 

何言ってるんだ、使えなきゃ意味がないじゃないか。

 

 それなら、いくつかの出品のうちあまり使ってないようなやつを選べば、良品の可能性も高まるんじゃないかな。選ぶポイントはツマミがそれほど汚れていなくて摩耗していないこと。なるべくツマミのギザギザ部分が残っているやつを選べばいい。大丈夫触ってみればきっと基線が出るよ。

 

どうせ100円だし。本当は送料が2000円程度かかるけど。

 

 

迷った挙句、クリックしてしまいました。もちろんライバルは、いませんでした。

 

20日に発送しましたの連絡あり。今日か明日当たり届きます。

 

良品でしょうか。ギャンブルです。

 

 

 

実のなった4個のうち、1個を食べてみようということになりました。

 

 

 

切ってみると、なかなか実が詰まっています。

 

 

 

 

やはり、黒霧の焼酎からテストです。

 

 

おいしい。

 

心配していた苦みも渋みもなく、香り、味ともに満足のいく成果でした。

 

 

この後、なべ料理にも絞ってみました。

 

 

檸檬の実の数は、葉の枚数で決まっているそうですね。1個成熟させるのに光合成の必要性から何枚だと。

 

プランターではせいぜい4個までのようです。

 

高い福岡県太宰府産の檸檬でした。

 

 

今日、近所の道路を車で走っていたときのこと。私は信号のないところで対向車線を横切って右折しようと思っていたのだが、なかなか対向車線が珠数つなぎで途切れない。2車線の狭い道路で、止まっている私の車を後続車がすれすれに追い抜いていく。

 そのとき対向車がパッシングをしてくれた。ありがたい横切って右折しようと思ったが、その車は停止せずにじわじわと前に出てくる。

  ありゃこのまま行ったらぶつかりそうだ。ひょっとしてパッシングは私を行かせようと言う意味ではなく、なんだか違う目的なのかと思ってしまった。徐行してるけどオレはそのまま進むんだから、入ってくるんじゃないぞ、とか。

 怖いので、私は右折せずに止まっていたら、その車が私の車とすれ違いざま、こちらを見る。70前くらいの男性。なんで行かないんだと言う印象だった。

 

引き続き待っていたら、今度はトラックがパッシングしてくれて、ピタッと止まってくれた。

 

 ありがたい、私は安心してお礼の合図をして右折できた。

おそらく最初の車も善意で行かせてくれようとしていたのだと思う。だけど行かせるのなら自分も停止して、相手の安全を確保すべきだと思う。自分が相手に不安感をおぼえさせた認識はないのだろう。

 

 年をとると自分のペースで動いてしまい、相手のことを考えなくなるようになる傾向がある。自分も気を付けようと思う。