3月に
髄膜炎の疑いが出てきて、
髄液の検査をすることになりました
脳脊髄液検査

腰からとる腰椎穿刺【ルンバール】と
事前に手術で頭部に留置した
オンマイヤーリザーバーから
髄液をとる方法があります。

腰は局所麻酔をして、
直接腰に針を刺して
髄液をとります。

この時の痛みを感じる場合と
麻酔をしているので感じない場合が
あるようです。

その後、30分から
2時間程度ベッド上安静。
患者にとっては
少し負担がある検査です。

私は局所麻酔の痛みが
ちくっとしたくらいで
すぐに終わって楽でしたが、
そうじゃない場合もあるそうです。

 

ただ、しばらく腰がだるかったです。



オンマイヤーリザーバーから
取る場合は、
麻酔も必要なく、
痛みもほとんど感じません。

髄液をとったあとに
安静にする必要も
確かなかったと思います。


私は腰から3回
オンマイヤーリザーバーからは1回
検査しました。

 

 

☆.。.:*・。☆.。.:*・。☆.。.:*・。☆.。.:*・。

 

[629]伊能忠敬【しくじり偉人伝】

[611]熱意はまわりも元気にする

[566]自分の中の光

[606]失礼な人

[627]病気になっても嫌いな相手は嫌い

 

2012年4月 遺伝性卵巣がん(漿液性腺がん)Ⅲc期

       子宮全摘・TC療法
2016年7月 再発(転移性脳腫瘍)8月開頭手術
2016年8月 ガンマナイフ治療・12月 ガンマナイフ治療
2017年3月 全脳照射 癌性髄膜炎の診断

現在、抗がん剤治療を行い、自宅療養中

ふらつきが強く、

脳腫瘍の影響で、左耳が軽度の難聴

 

 

にほんブログ村に参加しています
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 病気ブログ 卵巣がんへ


にほんブログ村 病気ブログ 脳腫瘍へ
にほんブログ村

卵巣がん ブログランキングへ

がん・腫瘍 ブログランキングへ