2024年は飛躍の年17・インプレッサロングツーリング・名古屋・坂本・南紀・オイル交換もあるよ | 池田 泰急のブログ ZX10R SL230 マラソンと旅行

インプレッサで朝6時に東京から出ました。

 

厚木で東名高速で行き名古屋直前で、

豊田東JCTから豊田勘八方面へ行きました。

 

トンネルを抜けてこれは間違いだと・・・

 

引き返して、豊田JCTから進み、

 

名古屋ICを通り過ぎました。

 

守山ICで降りて、下道で行きましたが・・・

 

バンテリンドームまで来たら、ほっとしました。

宿は名古屋城の前です。

 

ちょっとしたうなぎ屋が近くにあり、

 

ひつまぶしを食べました。

午後は暇なので、

 

周りを散歩すると、

 

名古屋は駄菓子製造の首都と知りました。

 

次の日はジブリパーク経由で坂本まで行きます。

ジブリパーク?

 

下道で行きますが、さらに間違えました。どういうわけか

 

信楽の山側へ行きました。

 

まぁ、こんなもんかなと。

 

もう迷いたくありません。高速で

 

京都東まで行き161号線に流れていきます。

 

再び降りる場所を間違えて雄琴まで行く始末。

 

ナビは必要かと。

次の日はケーブルカーで延暦寺へ。

 

私は、延暦寺初めて行きました。

 

行ってよかったです。

 

なぜ? 鎌倉仏教の基を築いた寺ということが

 

わかったからです。

 

南紀白浜まで行きます。

 

私は大阪方面に行くと渋滞にあう恐れがあるので、

 

瀬田東から京磁バイパスを通って南紀白浜に

 

行きたいと思い、行くといけないことが判明。

 

行き過ぎて、戻って京磁バイパスで南紀白浜まで行きました。

 

宿で地元テレビを見ていると、

 

「近畿」と「関西」で区別して表現しています。

 

南紀白浜は日本最古の温泉があり、

 

文武天皇も入りに来たとのこと。

 

行きたいと思いましたが、

 

私が行ったときは地元民のみ入れる

 

時間帯で次回に譲ることになりっました。

サファリワールドで

 

名物のパンダを見て帰ってきました。

 

帰りは奈良の山越え、25号線、

伊勢湾岸道路から新東名で帰ってきました。

 

新東名はコンテナトラックだらけ。

 

パーキングはトラックでごった返しています。

 

物流ってすごいと思いました。

 

あーあ、疲れたけど楽しかった。

 

帰ってきたら、オイル交換です。

 

いつものレプソルです。

 

フィルターも交換します。

 

フィルターは前回モノタロウ品、

今回は純正品です。

 

メカさんからは「純正品に勝るものは無し」。

 

新フィルターは廃油にちょっとつけてねじ込みます。

 

段取りだけ整えれば、ばかばかしい限りです。

 

プロの方がブログ上で「オイル交換のご用命・・・」

 

などとネタに?

 

これ以上は言いません。

 

用意するもの

・ドレンボルトを抜く17mmレンチ

・オイル

・フィルターを外すカップ(68mm)

・廃油受

この4つだけです。

※注意クルマ下に入れない場合

・ジャッキで上げ、ウマをかませる。

・段差(縁石)を利用してクリアランスをとる。

 

廃油受けを置き、ドレンボルトを緩める。

 

廃油を出し切る。

 

ドレンボルトを締める。

 

フィルター下に廃油受けを置き、フィルターを緩める。

 

新フィルターの接点部を廃油に少しつける。

手でねじ込んでいく。締めるだけ締め、

 

レンチカップで締めます。

 

その後、新オイルを入れます。

 

ゲージを見ながらオイルを

 

適切に入れ、完了です。

 

ついでにマイクロロン処理もやります。

 

インプレッサにはあと10年走ってもらいましょう。