GSXRのオイル漏れの対応について、
前々からボルト周辺から漏れがありました。
手を打ちます。
ドレン(赤丸部分)とワッシャー各1個
SBSに注文しました。
390円です。
ドレンはマグ付です。
後でわかりましたが、
21ミリでした。もともとは17ミリです。
驚きでした。
フロントフォークの点さびも気になります。
バイクとともに自分の身体もいつまで
持つのか?
結局自分の身体は借り物。
いつ身体障がい者になるかもわかりません。
借りものだから大事に使います。
月曜日、東京は雪でした。
日曜、月曜で修善寺の温泉に
泊りに行っていました。
当方、スタッドレスは持っていません。
夏タイヤで走った印象について、
今回雨のち雪だったので、
積もらないと高をくくっていましたが、
3時間もすると積もってきました。
タイヤからゴリゴリとインフォメーション
があります。
四輪駆動ゆえか滑ることはありませんでした。
が、自走式立体駐車場は何かあるかもと思い、
行きませんでした。
自分の感覚では、10センチはどうにかなる。
ただし、凍ったらアウト。
どちらに流れていくか不明です。
よって、幹線道路は前車の轍の上をトレース
しているうちはどうにかなります。
一本道路入ったらやばいです。
SL230のキャブとフロントフォークのOHを
依頼しました。1997年型で27年経過します。
部品も出なくなるわけです。
ネット情報では、中華製キャブ4,000円から?
純正アクセルワイヤー、チョークワイヤーが使えるのか?
つかなければ意味がないです。
当方キャブを触らないので、不明です。
先日の80年代バイクのミーティングで、
FZR1000のオーナーさん曰く、
「キャブレターは流体力学の粋。
これ以上完成度の高い機構はない」
私はその意味が
わからないまま死ぬことになるのか。