2024年は飛躍の年3・SL230リヤパッドの交換ほかインプレッサもあるよ | 池田 泰急のブログ ZX10R SL230 マラソンと旅行

SL230のリヤパッドを交換しました。

 

キタコ(sbs)のシンタードです。

フロントと比較すると大きいです。

 

逆ではないか?それともリヤ重視?

 

私の感覚では、フロント2回交換、リヤ1回交換。

 

このくらいのイメージです。

思うのはパッドのアフターマーケットってどうなのか?

 

特に日本は、バイクを所有するだけで、

 

まず動かないバイクが6割超?

 

そんな国でブレーキパッドのニーズがあるのか?

 

2輪館などでは定価で売っています。

 

ネットでは中華製からレース用まで、金額も様々です。

 

工具用意してボルト抜いて組んでボルトはめるだけです。

 

所要時間6分。

 

こんなもんかな。

 

インプレッサのクラッチペダルのゴム

 

購入しました。

 

冬場はゴムが硬化してはめるのが難儀。

 

冬場でも晴天時に

 

ダッシュボードの上に置いて2時間・・・

 

あーら不思議、柔らかくなります。

 

すんなりはまります。

 

以前、バイクのホイールベアリングを冷凍庫に入れておく。

 

ホイール側はガス台であぶる。

 

熱膨張、熱収縮を利用して力を入れずにスムーズに作業

 

するという合理的な整備をネットで紹介していました。

 

私にとってインパクトがありました。